三大都市の巨大ターミナル駅、名古屋駅の裏側を徹底散策しました。
地元民ですら知らない駅裏の成り立ちについて、散策をしながら徹底解説しました。

▼【再生回数の多い愛知県の散策動画】
①【愛知・名古屋】日本最大の遊郭跡地に行ったら衝撃を受けました…

②【愛知県】名古屋駅から2駅の朝鮮集落を散策。衝撃的な光景が…

#名古屋駅 #ディープスポット

49 Comments

  1. ドヤ街、闇市とかいつの話なのか、自分は60歳だけど子供頃からそんなイメージないけど‼

  2. 中部地区最大のコリアンタウンは丸八朝鮮部落ですよ 現アサヒビール名古屋工場痕一帯の河川敷です

  3. 昭和の終わりから平成の最初の頃毎年訪れスターナゴヤ第一第二泊まりました、当時からワンランク下のビジホでしたね、で、夜な夜な駅西銀座とか周辺探検しました、怪しい雰囲気満載で栄えていて興味津々だったのを思いだし懐かしや

  4. 20年前ぐらいだと、風俗ビルも多かったなあ。
    出てくるキャバクラのビルも昔はヘルスだった。

    ソープも二つあったけど、どちらも居抜きで居酒屋に。
    一つはリニア工事でかなくなったけど。

  5. 転勤族で、名古屋の近くに4年位住んでいたけど、日本の真ん中で、東京、大阪、新潟、仙台方面に行く電車のほぼ始発駅になっているので、電車で移動してあちこち行くには便利な所だった。殆ど会社と住まいの往復と、地方へのスポーツ観戦に行く位で、街そのものには詳しくなく、興味深く視聴しました。

  6. レトロなビジネスホテルが多いのは東海道新幹線開通時期に一気に建てたからかな?

  7. 普通に考えたら名古屋駅からこんなに近いところだしもっと発展してなきゃいけないのになぁ。
    俺が学生の頃からほとんど変わってない。

  8. 都市伝説
    この映像の街の昭和40年頃の夜は暗くて人の姿は殆ど視認できなかったようです。
    慎重に観察すると女性らしき姿と、少し離れた位置にも人影(男性かな?)が・・・、戦後間もない頃に警官がこの一角に入って戻ってこなかった、との話がありました。

  9. 30年近く前、駅西のいまの千里馬薬局あたり(だったかな?)にバラック風な建物の良心的な定食屋さんがあったなぁ😊

  10. そういえば何故か名駅から徒歩圏内にお隣の教会保育園があるのはそういうこと?

  11. 動画中に出てきた「シネマスコーレ」、
    今ではマイナー映画を上映することで、
    マニアの方々には人気の映画館ですが、
    もともとこのビルは「5ドアーズ」という
    5種類の風俗が楽しめるビルとして、
    開業当初深夜番組「トゥナイト」でも
    取材されました。

  12. 40年ぐらい前に名古屋に住んでいましたが、当時の西口は駅のすぐそばなのに普通の個人住宅が多かったような・・
    あとはビジネスホテルとソープランド(まだトルコ風呂だった時代)がチラホラぐらい

  13. 闇市があった地域で、朝鮮半島からの人が住み着き、彼らのコミュニティとして、それなりの発展をした地域。ただ、現在もどうしても皮を破れない印象。どうしても暗いイメージ。
    美味しいコリアンフーズ屋さんがあるが、私はやはり入りづらい。一般人の私でも、ちょっと警戒されているかなと感じてしまう。
    あと、在日の結び付きは当然だが強い。

  14. まだ、東京新大久保や山口下関駅近くに比べれば、ハングルコテコテじゃなくてマシだろうね。

  15. 昔名古屋に住んでいたので駅裏は知っている。どこの街にも中心街近くにディープスポットがあるものだけど、中央駅に隣接までしてるのは珍しいかな

  16. 02:06
    ギリギリ切れていますが、10年前、毎日ランチに利用していたカレー屋さんでいきなりメーテレの取材を受けました。
    まだあるかな。当時ワンコインでお弁当が買えました〜!

    04:57
    シネマスコーレ、25年前自称サブカル女子でしたのでよく映画を観に行きました。
    当時の駅西は兎に角怖くて、足早に映画館へ向かっていました。

    闇市だったのかあ。知れて良かった!名古屋大好き❤

  17. オタクにとっては駅西の方がいいね。あの辺はカードショップやアニメショップの宝庫だからね

  18. 新幹線が通る前の駅裏は近づいては行けない場所だったと聞いたことはありますね。新幹線開通後、予備校ができてから、少しずつ綺麗になっていった印象。そもそも新幹線が通った後でも1970年代までは、中村区には田園がありましたからね。

  19. 転勤族でしたが、名古屋はダントツ住みにくい土地でした。愛知県や名古屋は、転勤族が嫌う土地No.1で有名でした。長い間不思議でしたが、動画をみて、複雑な背景を知り、ようやく、その理由がわかりました。ありがとう

  20. 20年ぐらい前にここら辺に住んでいました。
    今はだいぶ綺麗になっていますが、当時はかなり治安が悪く、立ちんぼ、路上生活者が結構いたなぁ。。。。

  21. 愛・地球博(愛知万博)からはじまりリニア開通でこれからも大きく変わる。

  22. 名古屋駅西も午前中~日中は会社員、予備校、専門学校生、観光客、出張族が行き交ってますな
    ここではオフィスもあればホテル、病院、飲食店、家電量販店もあるし。
    リニモが開通すれば駅西も再開発でだいぶ変わる
    中村区に怪しげな雰囲気があってもそういった土地柄が昔からだから、それはしゃ~ない
    中村区にも以前は朝鮮学校の初級部があったけど
    中村区が名古屋の下町というくらい、住宅も密集しすぎ、車の通行も行けない場所が山ほどある

  23. 中村警察署は定時になるとみんな逃げるように帰ると聞きました
    (事件が起きると徹夜になるから)

  24. 令和の時代にコリアンタウンという言い方はネガティブに聞こえないからギャップを感じる。。。駅西の大人のおもちゃ屋は学生の頃良く冷やかしに言った。学生入ってくると買わないとも言ってないのに婆さんにどーせ冷やかしだりゃあとかキレられてた。まぁ冷やかしなんだけどw

  25. ここ取り上げましたか そうね駅西の闇ね 50年以上前にはわかっていましたよ
    駅西が発展しないのは このためです 駅西だけで無く 黄金でも同じですが
    黄金(こがね)から西へ行くと 世界がまったく変わり(異次元世界かな?)
    中川区役所から西方面も同じ とにかく名駅を境に名古屋西方は・・・・ですわ
    昔の中川区役所(71/2年ころ)は違ったところにあった で73年ころに現在地へと
    松葉公園から西へは行きたくないのに行かざるをえない 今は南区在住ですので
    もう行くことは無いですが 名駅から西・・・ね 中村区も行かないところの代表ですわ

  26. 新幹線の西口、超駅前が時間が止まってる感じですものね。名古屋のふところの深さでもあるのかと。

  27. 先祖代々、名古屋に住むアラサーです。祖父から駅裏、金山、今池など闇市や風俗街などあったから、近づくなと教えられました。
    駅裏付近に行くときは、昼間しか行きません。
    名古屋のベットタウンとして人気の日進市や長久手付近は住むもんじゃないと言われました。なぜなら、亜炭鉱で掘っていたために地盤がボコボコです。地盤沈下が恐れがあると。
    東山動物園の近くに部〇集落もあったと聞きます。
    90歳すぎの祖父から聞き出せば、名古屋の裏歴史がわかるやもしれません。
    大学では、歴史専攻し、戦国時代ばかりを調べていました。近代のことは全く知らなかったのでおもしろかったです。

  28. ちょっと前までは男性の楽園。
    ただハズレも多かった。
    呼び込みのBBAは大概ハズレだった気がする。

  29. はじめまして
    ネイティブ名古屋人です。
    新幹線で名古屋駅に停車中に見えるのは、このような駅裏の風景ですから、名古屋で降りて東側に行ったことがなくて
    その風景しか知らない人たちは名古屋の街を誤解してるかもしれませんね。
    東側の最近をも紹介して欲しいです。
    それと、街中が東京や大阪よりきれいです。
    駅裏にだってゴミなど落ちてないでしょ。
    別動画の神宮小路だってきれいに清掃されてます。
    東京や大阪って駅前の路地とかゴミがいっぱい落ちてて汚かった記憶があります。

  30. あ~、なるほど、、なかなか整備が難しいから、アニメオタクをひきよせて、違う明るい?雰囲気にしようというわけ、、か。

  31. 30年近く前の名古屋出張時に第一富士ホテルによく宿泊していました。それ以来仕事で名古屋に行くことがないので懐かしいです。こんなに韓国地域やスラム的なものがあったとは一切知りませんでした。

  32. 駅西も南側はビックカメラ、ソフマップ、アニメイト、メロンブックスとかあってオタクはよく行く馴染みの場所なんだけどな。

  33. 名古屋駅裏の近況配信、ありがとうございます😊。
    40年前、名古屋に赴任した時に、スター名古屋に宿泊しました。駅裏は、当時は、もっとディープでしたね。
    いつ頃か、わかりませんが、ビル一棟が、ファションヘルス的なお店がズラリとか、ありましたね。
    どこにでも、表の華やかさと、裏のディープさがありますよね。
    懐かしく、そして、歴史を学べ、ありがとうございます😊。

  34. 今から50年以上前、明治生まれの祖父母から、「子どもだけで駅西には絶対行ってはイカン。曲馬団に売られる。」と言われて育ちました。

  35. 愛知県が舞台のアニメはいくつか有るが
    名古屋市が舞台だと少ないね(;^_^A
    東海市の五等分の花嫁・清須市出身者の鳥山明等
    愛知県と包括的に見れば有るが
    名古屋市単体だとね・・・・( ̄▽ ̄;)

  36. かなり昔
    知り合いが実家に寄りたいと言ったのでついていったら長屋が並んでいて中からガラの悪いお母さんが出てきて話してる言葉が韓国語だった😅😅
    朝鮮人とは知ってたけど、正直二度と名駅の裏には行きたくないと思ったのを思い出しました。

  37. 名駅界隈へ行ったならノリタケの森とかの辺りのトヨタの自動車博物館がオススメ。正式な情報はググってみてください👍✨

  38. このエリアを西へ進むと、
    駅裏→松原町など金持ちが多い閑静な住宅街→中村遊廓→豊臣秀吉の生誕地
    とかなり歴史深い
    歩くと面白いですよ

  39. 名古屋に住んで40年ですがここまで深くは知らず大変勉強になりました。

    逆になごやの高級住宅街と呼ばれる場所がどうして高級住宅街になったかとかま知りたいです。

Write A Comment