バスガイドが絶景の北茨城 五浦海岸をご案内します。風光明媚な五浦のシンボル六角堂。展望台から見る絶景の五浦海岸。食レポは北茨城の名物 あんこう鍋をいただきます。
はぴねす観光ホームページ http://www.happiness-tourism.jp/
動画を見てバス旅行に行きたい!と思った方、一緒に旅行に行きませんか。 コースのご相談・バスや宿、食事の手配など一切を承ります。 バス旅行と言ってもマイクロバスの少人数から大型バスの団体旅行までいろいろです。 今が旬のおいしいもの、今しか見れない季節の花々・・とびっきりの観光地をご案内します。 詳細はこちらをクリックしてください ↓↓
http://www.happiness-tourism.jp/request
お身体の御不自由な方・車いすの方、介護タクシーなどで観光の旅をしてみませんか。 ガイドヘルパーの資格を持ったバスガイドが同行します。 安心安全な介護タクシー会社と連携して快適な旅をお約束します。 詳細はこちらをクリックしてください↓↓
http://www.happiness-tourism.jp/helper
31 Comments
楽しみにしてます
天心の映画エキストラとしてでたなぁ
案内人がブスなので、気分が壊れるなー!
風光明媚な五浦は、父が日帰り運転で、奮発して、露天風呂と美味なランチをプレゼントしてくれた思い出の場所です。長いドライブでしたが、とても美しい所でした。東日本大震災での犠牲者にとても悲しく、心よりご冥福を、お祈りします。戦争中に、京都、奈良を爆撃より、はずすよう、米政府に働きかけた岡倉天心の生徒さんの米人、Mr.ウォーナーに、非常に感謝します。実家が、染井霊園に近いので、いつか、お墓参りしたいです。野口雨情も大好きで、生家が残ってる奇跡に感動しました。
アップされたのは5月になっているけど、撮影は1月と見た。だって、風も吹かず穏やかな日なので。日本切手に文化人シリーズ(全18人)というのがあって、この中に、岡倉天心と菱田春草がいます。ミユキちゃんいいなあ。鮟鱇鍋に鮟胆。志村けんのフレーズだと、1オクターブさげて「鮟鱇はいいよな~あ。」ってつまみ食いされちゃう。いつも素敵な動画、ありがとうございます。
音の吹込みは 後からした方がよいじゃないかなぁ~
奈美恵さん!いつも勉強になります!ありがとうございます!
暑くなってなってきましたね😅
熱中症に気をつけて、ガイドお願いします😄
茨城県下妻市在住ですが、足を伸ばす機会がないので動画のアップ有難いです😃五浦海岸の知識勉強になりました。綺麗な風景有り難うございました
水戸には行った事があります、ここは行った事がありません。映像と案内で楽しんでいます。
ありがとう、凄い博学ですね、こんな素晴らしいとこ、日本にあったんですね、
こんばんは
北茨城の五浦海岸にありました。
日本美術館に行ってきます。
よい情報を頂きありがとうございます。
これからも頑張ってください。
はっ‼️😳てっきり、『いつうら』と思ってました‼️(😱)
旅行会社に勤めていたとき、五浦観光ホテルへ、よく宿泊予約の手配をしてました。ゴルフの客が多かったんで。
その時は、あまりピンと来なかったんですけど😅、まぁ‼️なんて風光明媚‼️
歴史的なところも沢山あって、素敵な場所ですね‼️
都内からだと、それほど時間かからずに行けるから、良いなぁ☺️
両親連れて、行こうかな😊
展望台は慰霊塔だったとは。知らないで登って来ました。詳しい説明ありがとうございます
五浦 いずらを ごうらと読んでました はずかしい。五浦海岸 行きたいのですが この動画で景色や説明が有るから 行かなくても良いからと思いました。
前回、慰霊塔まで見てたので、続きを見ました。詳しい説明ありがとうございます。
今月、五浦に行こうと思っています。
とても参考になりました。
ありがとうございます。
はじめまして♪
最近、動画を知ってひたすら観ています(笑)
ちょっと前に五浦海岸行ったのですが…
コロナの影響で六角堂の近くに行けませんでした(泣)
近くの駐車場のトイレはオープンすぎて笑いましたが(喜)
この動画で思い出しながら楽しんでます(笑)
景色がきれい❗️
いつもありがとう😆💕✨
何回も五浦に行ってますが 。五浦の地名の由来を誰も教えてくれませんでしたよ、地元秘密かな、
奈美恵さん、何時も素晴らしいガイド有り難うございます。(^_^)
先月「塩屋崎」から「五浦海岸」・「水戸保和園」へ行って来ました、いずれも素晴らしい所ですがやはり奈美恵さんのガイドの通り東日本大震災の爪痕が残っていていかに悲惨な災害であったことが解りました。(^_^;)(塩屋崎では「みだれ髪」の歌碑が有り美空ひばりの曲が流れていました。(^_^))
いつも楽しく拝見しております。出かけるときはこちらで予習してから行くようにしています。
「さざえ堂」群馬県太田市にもありますよ。残っている3棟?のうち、一番規模が大きいそうです。ぜひこちらもガイドしてくださいませ。
ドライブデートに誘うならバスガイドさんがいいかもなぁ
小さい頃磯原海岸に遊んだ記憶があります震災で堤防が出来たみたいですが、海岸を少し散策している画像が欲しかったな
9月の連休に、初めて五浦の六角堂に行って来ました😊
岡倉天心さんの事も初めて知りました。
行く前に、こちらの動画見てから行けば良かった…失敗😅 です。
会社の工場が北茨城にあったので、よく出張で行きました。六角堂も懐かしく、きれいな映像をありがとうございました。
名物といえば、アンコウ鍋はコリコリしていて美味しいですね。あとは、米米CLUB石井家の米米饅頭でしょうか。
津波の被害を心配しましたが、松島同様、復興していますので、ぜひ多くの方に来てほしいですね。
福島原発の地域も少しずつ復興してきています。浪江町の「なみえ焼きそば」、また食べに行きたいな。
今年最初の聖地巡礼は五浦海岸に来ました。
木曜日の夕方に仕事を早めに切り上げ、常磐線ひたち号で日立に泊り、金曜日の朝に横浜から来たSさんと大津港駅で合流です。
タクシーで六角堂に移動し、穏やかな松島とは趣が異なる海の風景と建物を目に焼き付けました。慰霊塔からの素晴らしい眺めを満喫しました。
タクシーで駅まで戻って、駅に程近い店であんこう鍋を食しました。
浜庄に行きたかったところでしたが、スケジュール的に厳しくて断念。
野口雨情記念館も今回は見合わせたので、聖地巡礼は不完全燃焼かも?ですが、個人的には大満足の聖地巡礼ができました。
木曜日にホテルでガイドブックを見て急遽決めた常陸の国で一番古い御岩神社を参拝しましたが、大人気のパワースポットとかで、厳かな雰囲気で空気がピリッとしてました。
Sさんは横浜の自宅に戻り、私は次の聖地巡礼地の近くまで移動してホテルでコメントを書いています。
情報有難うございます。六角堂に行ってきました。
奈美恵とみゆき いいぞ🎉❤😅
勉強になりました ありがとう
やっぱプロは違うな😊
昨日途中まで登ってきました。涼しくて水音に癒やされました。
蚊もたくさんいて孫が数か所さされましたが、とても良いところですね。また、秋にでも行きたいです。
茨城の出身で今は九州に住んでいる者です。
故郷の参考になります。ありがとうございます。
映像の中で“いばらぎ”と言っておられましたが、正式には“いばらき”です。
ちょっと気になりました。