SL大樹(SLたいじゅ)は、東武鉄道が鬼怒川線の下今市~鬼怒川温泉間で運行している蒸気機関車 (SL) 牽引列車の愛称です。
2017年(平成29年)8月10日から、東武鬼怒川線下今市~鬼怒川温泉間でほぼ毎日運行されています。東武鉄道におけるSLの運行は、1966年(昭和41年)6月に佐野線で廃止されて以降、約51年ぶりの復活となりました。
全車座席指定で、SL座席指定料金は17kmまで大人760円・小児380円、18km以上40kmまで大人1,080円・小児540円です。
定期的に蒸気機関車によって牽引・運転される列車は大井川鐵道・真岡鐵道・秩父鉄道など地方中小私鉄や、JR東日本などJRグループには存在しますが、大手私鉄にて運転されるのは東武鉄道のSL大樹が唯一です。
「SL大樹」および「DL大樹」「SL大樹ふたら」の3列車から1つまたは2つを運行する形で、6種類のダイヤ編成が設定されています。
「DL大樹」を含めるとほぼ毎日設定されており、3種類全てが運休となるのは月に数日となっています。
「SL大樹」停車駅
下今市 – 東武ワールドスクウェア – 鬼怒川温泉
「SL大樹ふたら」は、2020年(令和2年)10月3日から、旅行商品専用の団体列車としてSL大樹ふたらの運行が開始されました。毎月1回程度の運行とされ、コースによって鬼怒川温泉または下今市から東武日光までの間を往復運行します。「ふたら」の名称は日光二荒山神社にちなみます。2021年(令和3年)10月16日からは定期的な運行を開始し、一般客も乗車できる列車とされました。運行日には下今市 → 東武日光間のSL大樹ふたら71号と、東武日光 → 鬼怒川温泉間のSL大樹ふたら72号の1往復が運転されています。
編成は基本的に「SL大樹」と同一ですが、下今市駅で進行方向が変わることと、東武日光駅構内に転車台がないことから必ずDLが連結され、上り方向での運転ではDLが先頭となります。
「SL大樹ふたら」停車駅
東武日光 – 下今市(→ 東武ワールドスクウェア → 鬼怒川温泉)
車両編成
通常は先頭から順に「SL+車掌車+客車」の編成で運行されています。客車は3両編成ですが、12系の導入によって4両編成化する予定となっています。また、「SL大樹ふたら」の運行がある日はDLを連結します。借り入れ機のC11 207を除いて車両の車籍はすべて東武鉄道ですが、客車と車掌車は東武博物館所有となっています。
現在の車両
蒸気機関車
C11 207
北海道旅客鉄道(JR北海道)からの借り入れ機。2016年(平成28年)8月19日に到着し、2017年(平成29年)8月10日から運行しています。
C11 325
真岡鐵道からの譲受機。2019年(平成31年)3月25日に一般公募入札で東武鉄道が1億2,500万円で落札し、2020年(令和2年)7月30日付で譲受。同年12月26日付で車籍編入(入籍)し、同日に運行を開始しました。
C11 123
江別市で保存されていた、江若鉄道が導入した(その後雄別炭礦鉄道・釧路開発埠頭へ譲渡され廃車)蒸気機関車。2018年(平成30年)に譲受し、当初は2021年(令和3年)冬の動体復元完了を目指していました。なお、元の車両番号は「C111」でしたが、2020年(令和2年)に東武鉄道が創立123周年となったことや、3両目のSLであることなどから、独自の付番として123号機の車番が与えられました。2021年(令和3年)12月24日に火入れ式が行われ、この時点では翌2022年(令和4年)春に営業運転を開始予定としていました。その後同年6月に動体復元が完成し、7月18日から運行されています。
客車
14系(0番台:スハフ14 1・5、オハ14 1、オハフ15 1/500番台:オハ14 505、スハフ14 501)
JRから譲受した客車(0番台は四国旅客鉄道(JR四国)、500番台はJR北海道から)です。なお、スハフ14 1・5、オハ14 1、オハフ15 1は2017年(平成29年)5月14日付で、オハ14 505は2019年(平成31年)2月27日付で、スハフ14 501は2020年(令和2年)7月30日付でそれぞれ入籍しました。オハ14 505は元ドリームカー(急行「はまなす」指定席用として座席をグリーン車からの発生品に交換した車両)。2019年(平成31年)4月13日に運行を開始しました。
なおオハ14 504、スハフ14 508もオハ14 505、スハフ14 501と一緒に甲種輸送で搬入されましたが入籍はしていません。
12系(オハテ12 1・2)
元はJR四国から譲受したオロ12形客車(オロ12 5・10)で、JR四国時代に座席の取り替えを行っていました。当初は部品取り車として放置されていましたが、展望車化と座席取り替えの改造を施し、2021年(令和3年)10月17日に「DL大樹展望車お披露目ツアー」で運行を開始。一般列車では同年11月4日に運行を開始しました。
車掌車
ヨ8000形(ヨ8634・8709)
JRから譲受した車掌車(ヨ8634はJR貨物、ヨ8709はJR西日本から)。いずれも2017年(平成29年)5月14日付で入籍しました。東武形ATS(TSP)を搭載し、SLの次位に連結されます(DL牽引時は連結されない)。
車掌車
ヨ8000形(ヨ8634・8709)
JRから譲受した車掌車(ヨ8634はJR貨物、ヨ8709はJR西日本から)。いずれも2017年(平成29年)5月14日付で入籍しました。東武形ATS(TSP)を搭載し、SLの次位に連結されます(DL牽引時は連結されない)。
2023年8月撮影