当チャンネルは2023年2月の初投稿に始まり、おかげさまで昨年末に登録者様500人総再生時間5000時間を達成しました。これもひとえに視聴様の厚いご支援の賜物です。
今後とも視聴者様のご期待に沿うべく、キャッチ―な動画を企画し公開させていただく所存です。これからも当チャンネルをどうぞよろしくお願いいたします。
今月(2024年1月)は、この謝恩の気持ちをこめて特にご好評いただいたテーマを中心に今後の当チャンネルの方向性を示す動画を公開させていただきます。
第1弾は、ネット上でも話題の「JR東日本たびキュン♥早割パス」の特集です。JR・三セク完乗経験者である当チャンネルオーナーが、ややマニアックな超高コスパ5コースをご提案させていただきます。2023年6月投稿「大人の休日倶楽部パス徹底研究計画編」が大変ご好評をいただき、その内容をベースにあらたに編集・加筆したコンテンツです。
尚、動画でご紹介しているダイヤ・料金は2024年1月現在のものです。
1泊2日の行程は下記動画を参考にしてみてください。
但し、紹介している列車リゾートしらかみは便により運休日がありますのでご注意ください
JR東日本公式ホームページ
https://www.jreast.co.jp/heijitsutabi/kyunpass/
よろしければチャンネル登録お願いします!
今後も過去動画や新企画をUPしていきます。
https://www.youtube.com/@otohey
#たびキュン早割パス #JR東日本乗り放題 #一万円乗り放題 #平日限定 #三陸鉄道 #BRT
25 Comments
某スマホゲームのご当地アイテムを取る為に東京→青森→秋田→盛岡→東京って感じでパス取りました。特急つがるの指定席だけ追加料金出ましたがこういう機会が無いと
東北地方には行かないと思ったのでまずは1回行ってから残りの山形や新潟、長野にも行こうと思います。
日帰り真冬の五能線堪能の旅へ行ってくるよ❤✨
地元が仙台で、仙台→東京→長野→松本→新宿→東京→仙台で取りました。
仙台→東京と松本→新宿の指定をとりました。
キュンパス申し込みました。青い森鉄道か銀河鉄道のどちらかに乗りたいのですが、景色などの観光目線だとどちらがオススメですか?
やってみます!!!
とても参考になりました。新潟行の始発電車なら余裕で指定席開いていたのでそっちから新青森駅まで向かいたいと思います。ありがとうございました!
実は検討中だけれどもやはり前日までに東京に出てこないと厳しいか~
自分は2枚買ってあけぼのルート
上野〜新潟 とき
新潟〜秋田 いなほ
秋田〜青森 つがる
で向かいます!
第5位をマネして行きます!しらゆきと、ときのどちらの指定席をとるべきか?両方自由席でいけるかな?
キュンパスで指定席は別で買うとしてリゾートしらかみ乗れますか?
東京からこまちで秋田行って、リゾート白神乗って、新青森から東京に帰りたいです。
こんにちは秋田の乳頭温泉日帰りし角館辺り散策して千葉まで帰ります
数日後に1位の逆回りにチャレンジします。はやぶさとつがるに指定券使用。いなほには株主優待でグリーン車。
気がかりなのは悪天候による遅延ですが、足止めくらってもいいように、翌日も休み取ってあります。
とりあえず、東京からだと関東出れば元取れますね!
キュンパス期間中は特急いなほ、つがるの自由席が混雑しそう。
指定席2回をどう使うべきか。
指定席は2回までということでしたが、立ち乗りであれば大丈夫なんですか?分かる方いたら教えてください!
鉄道旅、したくなったっす!
新幹線は全て2回までしか乗れないのですか?
新幹線で東京→新庄→秋田(在来線)→盛岡経由→新青森→東京は乗ることが可能ですか?
乗り鉄用プラン
お名前からすると、私の同世代のオッサンでしょうか?私も、学生時代に国鉄(→JR)・私鉄(3セク含む)完乗してます。尚、近年開業した所は未乗箇所があります😉
仙台と長野に行きたいなー栄えてるし食べ物おいしいし
皆さん、福島には降りてくれないんですね😂県民としては少し悲しいです😂特に名物料理もないからかな、、、。野菜が美味しい!では人は来ませんもんね😅
私は、3月1日に東京から山形新幹線で新庄、奥羽本線で大曲、秋田新幹線で大宮、時間があれば新潟または長野へ行って東京に戻ろうかと考えています。大変参考になり有難う御座いました。
指定席に2回乗ったあとでも無料で自由席は乗り放題ですか?それとも指定席と自由席は合わせて2回でしょうか?教えてください
とても参考になりました。 👍
最もコストパフォーマンスがいい行程は、やはり新潟、秋田、青森と周遊コースを組むことですね。
それで割引率7割2分は意外でした。
8割行っていると思っていました。
私は名古屋在住で前乗りもできなかったので、しなのに乗って塩尻スタートで途中越後湯沢と千葉に立ち寄って横浜で打ち止めして、総額21850円分の行程をくみました。
割引率は5割です。
首都圏在住だったらもっと遠くにいけてうらやましいです。
元が取れる各方面も紹介してくれて嬉しいです。