【長野県光】上田の秘境で天然の炭酸泉が凄すぎる温泉宿を発見‼︎短時間で体ぽかぽか 秘境の地で大自然に癒される旅。混浴だけと女性専用時間もあるのでご安心を♪真田の里の隠し湯でリフレッシュ

「真田の里の隠し湯」ともいわれる上田市の「角間温泉 岩谷館」
〒386-2201 長野県上田市真田町長2868
TEL.0268-72-2323

■角間渓谷の鉄泉を源泉とした岩屋館の歴史
角間温泉はその昔、親鸞上人が越後より京落の途中、腹痛に倒れた奥方が療養し全快された湯として伝えられています。又、坂上田村麻呂が昆邪王の妖術を封じる為に祀った岩屋観音は岩谷館のすぐ裏手にあり、お宿の名の由来となっています。1931年、岩屋観音のふもとにて創業した岩屋館は古くから角間渓谷に湧出していた鉄泉を源泉として、温泉宿を始めました。農閑期には地元の農家の方も湯治などで利用していたそうです。

それまでの源泉は冷鉱泉を使用しており(冷鉱泉の湯温は湧出時17度)源泉を加温していましたが、現在では2006年のボーリング工事にて湧出した炭酸泉を利用しています。炭酸泉は49度にて湧出していますが、地表にでると炭酸が気化し熱を奪ってしまい、浴槽では37度から34度とぬるめの温度となります。また、炭酸泉には微量に含まれる鉄分が酸化することにより、茶褐色を帯びていくそうです。

2 Comments

  1. だふぃちゃん、こんばんは。小豆です。今回は、お泊まりしたのかな?温泉には、入れたかな?温泉って、暖まるし気持ちいいよねぇ♡

  2. いいねぇ~炭酸泉。体が温まるし ぬるめの湯だろうから ゆっくり入れるしね。 炭酸泉は日本では珍しいからね。

Write A Comment

Exit mobile version