ご視聴誠にありがとうございます!
巌流島をひとり旅しながら散策した様子を、宮本武蔵・佐々木小次郎の決闘や生い立ち、関連する歴史と共にご紹介した動画です。
島へのアクセスや周辺の観光スポットなど、旅行に役立つ情報も掲載しています。
「巌流島を旅してみたい」
「山口県下関市周辺を一人旅したい」
「武蔵・小次郎の戦いや、格闘技・プロレスイベントに興味がある」
という方はぜひご覧ください!
・制作について
山口県を4日間かけて時計回りに一周したひとり旅です。
巌流島が最初のスポットでした。年末で人が少なく、風が気持ち良くてのんびり楽しく散策できました。
野生のタヌキを見たのは初めてで、可愛くて感動しました。
撮影になれておらず、所々映像がぶれておりゴメンなさい、、、もっと撮影スキル磨きますm(_ _)m
動画の感想や、武蔵と小次郎にまつわる諸説があれば、ぜひコメントしてください!
グッドボタンとチャンネル登録もいただけたら嬉しいです!
(チャンネル登録)https://onl.bz/e1w7eaU
【目次】
00:00 オープニング
00:30 巌流島の概要
01:08 唐戸桟橋からの出航、周辺スポット紹介
01:52 釣りデッキ、関門橋、タヌキ遭遇
03:49 巌流島文学碑
04:12 憩いの広場、巌流島のイベント
04:31 武蔵・小次郎に関するクイズ
05:07 巌流島にまつわる戦い
06:01 武蔵・小次郎の像、生立ちや決闘の諸説
08:31 人工海岸、南端の休憩所
08:48 佐々木巌流之碑
09:03 巌流島のお土産
09:42 エンディング
10:23 (参考)巌流島へのアクセス
11:43 (参考)観光時の注意点
【巌流島について】https://shimonoseki.travel/story/ganryujima/index.html
▼概要
宮本武蔵と佐々木小次郎が決闘した場所と言われる島。観光の所要時間は約30~40分。釣りやバーベキューを楽しめる。
住所は山口県下関市大字彦島字船島648番地。正式名称は「船島」。名前の由来は、武蔵との決闘に敗れた小次郎の流儀「岩流(巌流)」であると言われてる。
周囲は約1.6km、面積は約10.3万㎡。北端に小山があるのを除き平らな島で、約3分の1を下関市、3分の2を民間企業が所有。
現在は無人島で、昔は人が住んでいた。明治期以降に何度か埋め立てられ、武蔵と小次郎の決闘当時に比べて、現在の面積は3倍から6倍ほど大きくなっている。
毎年5月4日にフェスティバルが行われ、武蔵と小次郎の決闘の再現の他、リレーマラソンやたくさんのイベントを開催。
アントニオ猪木とマサ斎藤によるプロレスや「レジェンド・ザ・プロレスリング『巌流島5・5マッチ』」などの格闘技も開催されている。
武蔵・小次郎像の近くには、下関市で行われた「第31期竜王戦七番勝負第7局」を記念して、羽生善治竜王と広瀬章人八段の手形の銘板が設置されている。
▼旅行時の注意点・ルール
・島から戻る船の最終便に乗り遅れない
・人工海岸は遊泳禁止
・企業が管理している場所は立ち入り禁止
・コインロッカーなど荷物を預ける場所無し
【クイズ】
武蔵・小次郎の決闘には諸説がありますが、確実な嘘は次のうちどれでしょうか。(正解は動画の08:14をご覧ください!)
①小次郎の愛刀は「物干し竿」と呼ばれている。
②武蔵は決闘の時刻に遅れて到着した。
③小次郎の必殺技「つばめ返し」は後世に付けられたもので、本当は「虎切り」という。
④武蔵は小次郎を殺しておらず、決闘後に武蔵の弟子がこっそりと小次郎にとどめを刺した。
【巌流島へのアクセス】
▼主な行き方は次の2つ
・唐戸桟橋から連絡船⇒巌流島
・チャーター船⇒巌流島
▼JR下関駅⇒唐戸桟橋
・バス+徒歩
サンデン交通株式会社のバスで7分「唐戸」下車(220円)、唐戸桟橋まで徒歩2分
(サンデン交通株式会社)http://www.sandenkotsu.co.jp/
・車で約9分
▼山口宇部空港⇒唐戸桟橋
・車で1時間
・電車+徒歩で約1時間45分
(Googlemap)https://goo.gl/maps/8STfeZBnAd1aRxPL9
▼唐戸桟橋周辺には駐車場20件あり
https://onl.bz/yc56HKh
▼唐戸桟橋⇒巌流島
・連絡船
片道10分(往復料金:大人900円、小人450円、団体のお客様は15名以上で1割引)
(関門汽船株式会社)http://www.kanmon-kisen.co.jp/route/ganryujima.html
・チャーター船
片道3分(1人1,000円)
(日本観光振興協会)https://www.nihon-kankou.or.jp/detail/35201ee4612031066
(各便の時刻表、運行時間などはリンク先をご覧ください)
【周辺スポット】
▼関門海峡 https://kanmon.gr.jp/
山口県下関市と福岡県北九州市を隔てる海峡(約1,852m)
▼角島大橋 https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_11030.html
下関市豊北町神田と豊北町角島間の海士ヶ瀬戸に架かる橋(約1,780m)
▼唐戸市場 https://www.karatoichiba.com/
新鮮なお刺身や美味しい寿司、加工食品を販売する露店が並ぶ市場
▼カモンワーフ https://kamonwharf.com/
地元の特産品販売店、土産物店が入っているショッピングセンター
▼海峡ゆめタワー http://www.yumetower.jp/
下関を一望できる153mのタワー
▼壇ノ浦古戦場跡 https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_15266.html
源平の合戦場跡で、寿永4年(1185)源氏と平家の最後の戦いとなった壇ノ浦合戦の跡
【ブログ、SNS】
▼ブログサイト
https://rakutabi.site/
▼Twitter
Tweets by HitoriRakutabi
▼Instagram
https://www.instagram.com/rakutabi.site/
▼TikTok
@hitorirakutabi
【関連動画(山口県を一人旅シリーズ)】
1. 山口宇部空港・巌流島 https://youtu.be/xC-rfVtJi80
2. カモンワーフ・活きいき唐戸市場・海響館 https://youtu.be/pQQoGPXRACc
3. 海響館・赤間神宮・亀山八幡宮 https://youtu.be/PRheNeHROnk
4. 海峡ゆめタワー・オカモト鮮魚店・グリーンホテル下関 https://youtu.be/-NiEWbitIp4
5. 角島大橋・角島コバルトブルービーチ・夢崎波の公園・角島灯台 https://youtu.be/0uHfrp13yPw
(VOICEVOX:春日部つむぎ)
#巌流島 #ひとり旅 #歴史 #一人旅 #山口県 #下関市 #観光 #山口 #宮本武蔵 #佐々木小次郎 #唐戸桟橋 #唐戸市場 #カモンワーフ #海峡ゆめタワー #下関 #関門海峡 #船島 #vlog