宗谷本線 音威子府駅 北海道フリーパスで乗り倒す 北海道鉄道旅2024厳冬 第2日 vol.5

真冬の北海道を大縦断、北海道鉄道旅2024厳冬を敢行した。2日目(2024年1月5日)はまず宗谷本線普通列車、旭川発稚内行き乗車。名寄駅で一旦下車したキハ54に再度乗車し、天塩中川で下車。天塩中川を散策し、日帰り入浴したのちに、宗谷本線上り普通列車で音威子府へ。音威子府は個人的に2度目。前回は祝日だったが今回は平日で、無事北の大地の入場券をゲット。
音威子府駅には宗谷バスの窓口があったが2023年秋に営業終了。浜頓別方面のバスはデマンド化。
この日は、道の駅は営業していなかったが、こしんは営業していた。
こしんの隣に2023年秋にオープンしたジェラート屋でソバジェラートを購入し、駅舎内でたべた。とても美味しかったので、音威子府を利用する機会があればぜひジェラートを。

音威子府駅の駅舎内は電源完備で長く列車を待っていても全く苦にならない。

上り方面の列車をやりすごして、下りの特急サロベツに乗車。

この日の音威子府発普通稚内行き一番列車がシカと衝突し、車両故障になってしまった影響でこの日の午後の普通列車すべてと、翌日の稚内発の始発列車が運休となった。このため予定の変更をせざるを得なくなった。

0:00 音威子府駅 普通列車お見送り
0:49 音威子府駅駅舎
1:53 音威子府駅前散策
2:12 特急サロベツ4号 旭川行
3:55 下り列車を駅舎で待つ
4:32 音威子府駅ホームへ
7:08 特急サロベツ1号 稚内行
8:45 音威子府駅発車
9:41 運休と計画変更 

(参考) 道東フリーパスで乗り倒す 北海道鉄道旅 2023夏

(参考) 道東フリーパスで乗り倒す 北海道鉄道旅 2023春?

(参考) 道南フリーパスで乗り倒す 北海道鉄道旅 2023春本番

【北海道鉄道旅2024 厳冬】
2024年1月4日 – 1月9日 ANAダイナミックパッケージに付随した北海道フリーパス(5日間)を利用して、5日間+1dayの鉄道旅行を敢行しました。

1月4日
能登半島地震、羽田空港の航空機事故もあり遅延や欠航が相次ぐ中、幸運にもほぼ定刻通り羽田を離陸し、新千歳に到着した。
フリーパスは新千歳空港駅で受け取り、その足で旭川まで。

1月5日
宗谷本線ではキハ54に乗り名寄、天塩中川、音威子府でそれぞれ下車。特急サロベツで稚内に到達。

本来は、いくつかの駅に下車する予定だったが、普通列車運休のため予定を変更した。

1月6日
翌日は特急サロベツで旭川までもどり、富良野線で美瑛を経由し、富良野へ。根室本線記念入場券を購入した。
廃線が決まっている、富良野ー東鹿越を往復。
もどりで根室本線を滝川まで乗車した。(根室本線完乗)
留萌本線北一已駅で下車。

1月7日
上川からキハ283系オホーツクで札幌に戻る。札幌からすずらん、北斗を乗り継いで八雲へ。バスで長万部。
長万部から函館本線(山線)で昆布へ。吹雪いていたが、定刻通り動いていたので問題ないと思い、日帰り温泉を楽しんだあと、山線で長万部方面へ戻ろうとしたが、とうとう列車が来ることはなかった。(運休)
昆布の温泉宿で宿泊。

1月8日
記録的な積雪で列車どころかタクシーもだめ。午前中は途方に暮れていたが、ダメ元でかけた長万部のタクシー会社から配車可能との連絡。
タクシーで蘭越町を脱出し、長万部へ。
この日に帰らなくてはならず、特急北斗16号に乗れれば間に合うはずだったが、これも大幅に遅延、函館延泊となった。

1月9日
早朝の函館ー大沼を往復したのち、函館空港から帰京した。

今回使用した北海道フリーパスはJR北海道が販売している北海道フリーパス(6日間)とは異なり、旅行会社のパッケージツアーのオプションとして購入する(パッケージ購入時に日数を選択できる)。乗り放題の乗車券および特急券を兼ねており、指定席を利用する場合はみどりの窓口で発券して貰う必要がある。

本フリーパス単体をみどりの窓口や自動券売機で購入することはできない。

フリーエリアはJR北海道の在来線全線。
北海道新幹線、道南いさりび鉄道、SL冬の湿原号は利用できない。
また、グリーン車は利用できない。

今回も、北の大地の入場券や他の記念きっぷを購入できる駅を訪問して、入場券を購入したり、食事や散策を楽しみました。

#北海道フリーパス
[北海道フリーパス]
北海道フリーパス(道北、道東、道央、道南フリーパス)は、旅行会社が用意するパッケージツアー等の商品に付随するオプションで購入することができるフリーチケットです。パスの交換は定められた駅等のサービスカウンター、今回の場合は新千歳空港駅のサービスカウンターで行われます。サービスカウンター(新千歳空港の場合はみどりの窓口)の営業時間内に交換する必要があります。

エリア内の指定席特急券が追加料金なしで発券可能です。
みどりの窓口で発券して貰う必要があります。
グリーン車利用の場合は、乗車券として利用し、特急料金グリーン料金を別途支払う必要があります。

指定席およびグリーン券をえきねっと等で前もって購入している場合は、本パスは有効でなく、別途乗車券の購入が必要になるため、注意が必要です。

撮影日 2024年1月5日
機材 GoPro Hero 11 (一部 iPhone XR)

本動画で使用している音楽素材に関する

甘茶の音楽工房
https://amachamusic.chagasi.com/

1 Comment

Write A Comment