2011年03月11日15時ころに発生した、東日本大震災では津波や福島第一原子力発電所での事故などの影響により、多くの方々が被災されました。
又、多くの方々が亡くなられました。

お見舞い及び、ご冥福をお祈り申し上げます。

—-

あの震災から、まもなく10年が経とうとしております。
我が茨城県も東日本大震災では、被害を受けました。

当初、茨城県は「被災地」と認識されておらず、輪番停電をされそうなりました。時の、橋本昌茨城県知事が国に進言したことで、茨城県も被災地として認識され、輪番停電を免れた、と言う経緯があります。

東日本大震災発生から半年以上が経過した、2011年12月。
TV画面越しで見る被災地ではなく、実際にこの目で被災地を見る必要がある、とおもい、岩手県釜石市に訪問いたしました。

撮影した写真、動画から映像を作成いたしました。

■ルート(概要)/ 徒歩、路線バス
JR釜石駅→釜石市街地→バス停岩手銀行前→道の駅やまだ

== 映像冒頭の文章 ==

この映像は、東日本大震災が発生した 2011年の年末に、
岩手県釜石方面へ訪問したときのものになります。

震災の傷あとを見ることで、ニュース映像ではなく、
少しでもその被害を実感しようと思って撮影しました。

====================

いばらきだいすき セカンドシーズン
https://ibaraki-daisuki.com/

Powered by Studio Ibaraki Daisuki co.Ltd,

Write A Comment