Abundant forest resources and stone islands / Walk around the islamd village East China Sea Yakushima (Kagoshima Prefecture)
屋久島は薩南諸島北部にあるほぼ円形の島で、大部分を白亜紀層の貫いた花崗岩の山地が占める。中央部の宮之浦岳(1933m)は九州の最高峰、八重岳は高峰群の総称である。気候は亜熱帯海洋性の海岸部から積雪を見る内陸の山頂部まで変化に富んでいる。降水量が多く、低地で年間約4000mm、産地で10000mmに達する。標高1000m~1500mは屋久杉の原生林(世界遺産、特別天然記念物)が覆い、樹齢1000年~3000年の巨樹がある。ほとんどが国有林で良材を産出し、宮之浦、安房良港から出荷されている。森林地帯には野生のシカ・サルが生息、海岸沿いの狭い段々畑でサツマイモ・サトウキビ・ポンカンなどが栽培されている。
宮之浦
山岳の島、屋久島の最高峰宮之浦岳の麓にある島の玄関口。鹿児島港からの定期船が発着する宮之浦は、屋久杉の積出港として栄えた。屋久島の港集落はみな共通した立地を示している。海にそそぐ川(宮之浦川)に沿って一方の岸(北側)に町が形成されている。その構成は安房も栗生も同様だ。白亜紀層の花崗岩と屋久杉の原生林がある島らしく、集落は石塀石垣と板壁を多く見る。街の主軸である通りも川に平行、商店街を形成しており、一角にかつては料亭であろう装飾のある建物も残っていた。
吉田
屋久島の西海岸は、山が海岸線まで迫る国割岳によって南北が分かれている。吉田はその北側、吉田岳の裾野にある斜面上の集落である。屋久島は白亜紀層の花崗岩からなるが、吉田集落には花崗岩の巨石が点在して転がっていて珍しい景観を見せている。斜面に石垣が組まれて屋敷地が造成され、家々は豊富な森林資源を背景にした板壁が多い。海の彼方に口の永良部島を臨み、平成14年のNHKドラマ「まんてん」の主人公の故郷となった村でもある。
集落町並みWalker
http://www.shurakumachinami.natsu.gs/hyoshi/index.htm
Database 屋久宮之浦
http://www.shurakumachinami.natsu.gs/03datebase-page/kagoshima_data/yaku_miyanoura/yaku_miyanoura_file.html
Database 屋久吉田
http://www.shurakumachinami.natsu.gs/03datebase-page/kagoshima_data/yaku_yoshida/yaku_yoshida_file.html
2 Comments
I've not seen roots hanging from the tree like that before at 9:09 & 18:06 & beautiful mountain view at 14:43!
いつもありがとうございます。屋久島、スゴイです。あの巨石!!! 集落の中に同化しててビックリですよ。亜熱帯風の森と和風住宅が馴染まなくホンワカですよ。お疲れさまでした。