千葉県の県庁都市、人口98万人の千葉市!の中心駅、千葉駅周辺を散策する動画でお送りします!
首都圏で東京都心のベッドタウンとしても発展してる千葉県北西部エリア。
その中でも千葉市はまた首都圏の要素にプラスして千葉の素晴らしさが凝縮されてるエリアとなってます。
その一つに千葉都市モノレール。なんと懸垂型モノレールの営業距離ではギネス記録にも認定されてるとか。
その他は千葉ポートタワーや幕張新都心エリア。
この湾外沿いはまた千葉駅前とは別の顔を持つエリアで、特に幕張新都心エリアの商業規模は度肝を抜かれるくらいのものです。
本動画は街歩き以外にもグルメを挟んだり、分かりやすく街の歴史背景も伝えてます。
是非まったりとその街を歩いて、旅行した気分になってい頂ければ幸いです。
〈仕事依頼・問い合わせ〉
yoku.tetsu.travel.4510@gmail.com(お気軽にどうぞ。誹謗中傷はご遠慮を)
グルメ、観光地、商品PR等受付中。
〈BGM素材〉
・https://dova-s.jp/
・Youtubeオーディオライブラリー引用。
・https://amachamusic.chagasi.com(甘茶の音楽工房)
〈仕事依頼・問い合わせ〉
yoku.tetsu.travel.4510@gmail.com(お気軽にどうぞ。誹謗中傷はご遠慮を)
グルメ、観光地、商品PR等受付中。
#街ブラ
#市街地散策
#都市散策
#千葉駅
#千葉市
#千葉県
#幕張
#幕張新都心
#千葉みなと駅
#千葉ポートタワー
#千葉都市モノレール
#旅行
#観光
44 Comments
千葉駅周辺見るとベッドタウンよりかは地方都市って感じがしました。
仙台とかとちょっと雰囲気似てる感じがしました。
本当に幕張アパホテル最高すぎて千葉市住みだけど年に2、3回宿泊します笑
紀伊勝浦とか白浜のような同じ地名が和歌山にもあるんだなって覚えてたんですが、そんな繋がりがあったとは驚きです!
千葉は、千葉駅から千葉中央とかまで栄えてるから、街の広さで言えば大宮や川崎よりデカいと思うんだよな🤔
千葉ってこんなにデカかったんだ?!幕張は何度か行ってるけど千葉駅周辺は行ったことないから行ってみたいなぁ
千葉市よりさいたま市
千葉駅周辺は再開発中の広島より貫禄有るように見えますね。
都市モノレールと私鉄、JRが集中してるからターミナル機能が充実してて街並みも正比例して感じの良い大都市ですね。
千葉ってミニ神戸みたいですね‼️
千葉市中心部と幕張新都心が離れてて且つダイレクトに結ぶ交通機関もないので両者の回遊性がないのが残念…かな。
千葉駅周辺は戦時中に千葉大空襲で一帯が焼け野原に1度なっているので、その後の区画整理が容易に出来たので駅前でも渋滞無し!政令都市の玄関口でこれ程スムーズな交通は千葉駅だけ。
千葉市は、仙台市より若干人口少ないけど、まわりの市町村を合わせて仙台市位の面積にしたら仙台市の3倍の300万都市になりまっせ。
千葉県千葉市にいる内山沙和先生に手紙💌や年賀状を出したり会いたい気持ちです。
博多駅ぐらいか
政令指定都市なのにデパートがSOGOしかないのが残念💦
昔は三越もパルコもあったのに😭ちなみに杉田家のトッピング玉ねぎも美味しいですよ😋
正直この都心の他に高層ビルだらけの幕張新都心があると思うと結構都会だよな。。
千葉ポートタワーはたまに行きます
昔、仲間内でバーベキューをしたりしました
千葉県は埼玉県より面積が1.5倍広いのに、多くの指標で”埼玉が”遥かに上回っている。
📌具体的には、人口(100万人以上差、全国5位)、人口密度(1.6倍差、全国4位)、昼間人口、出生数、人口増加数、総世帯数、住宅数、コンビニ数、飲食店数、アパレル店数、小売り店舗数、百貨店数、ポケストップ数、市街地面積、商業年間商品販売額、県内総生産(GDP)、保育所数、幼稚園数、学校数、図書館数、病院数、事業者数、就業者数、上場企業数、最低賃金、1世帯あたり純資産 、平均家計資産、家計資産総額、1億円超の所得者総数、横断歩道数、信号機数、道路実延長(高速道路)、駅乗降者数、路線価、公示地価、地価平均、坪単価平均、最高地価で埼玉が千葉を上回っています。
📌埼玉県は、東京、大阪、神奈川、愛知に次ぐ全国第5位の規模を誇り、狭い土地の中に多くの人や店、交通網が集中しています。高い密度と利便性を誇り、最低賃金や県内総生産も高いのが特徴です。特に東京や神奈川へのアクセスは千葉よりも優れている点が強みです。
📌千葉県は、無駄に広い割に田畑の割合が多く(全国2位)、人口減少や高齢者率も埼玉より高いスッカスカで不便な辺境過疎田舎。指標比較では埼玉に到底太刀打ち出来ない。埼玉より千葉の方が都会って言う人、日本一都会は北海道とか鳥取とか言いそうで草
懐かしいな!千葉駅綺麗になったな😊みつわ台に住んでいたし10年前は仁戸名に住んでいて千葉駅は未だ工事中だったので綺麗になったな😁現在札幌に住んでいて帰って無いから近い内帰りたいと思う。😄
かに道楽が都会の象徴は草
千葉駅前の家電量販店と言えば、新しくできたビックカメラよりヨドバシなんだよなぁ😲
こんな都会だったん⁈
好意的にご紹介頂けるのはありがたいですが地元民としてはそれほど大した街でもなんですよねえ。
千葉県は埼玉県より面積が1.5倍広いのに、多くの指標で”埼玉が”遥かに上回っている。
📌具体的には、人口(100万人以上差、全国5位)、人口密度(1.6倍差、全国4位)、昼間人口、出生数、人口増加数、総世帯数、住宅数、コンビニ数、飲食店数、アパレル店数、小売り店舗数、百貨店数、ポケストップ数、市街地面積、商業年間商品販売額、県内総生産(GDP)、保育所数、幼稚園数、学校数、図書館数、病院数、事業者数、就業者数、上場企業数、最低賃金、1世帯あたり純資産 、平均家計資産、家計資産総額、1億円超の所得者総数、横断歩道数、信号機数、道路実延長(高速道路)、駅乗降者数、路線価、公示地価、地価平均、坪単価平均、最高地価で埼玉が千葉を上回っています。
📌埼玉県は、東京、大阪、神奈川、愛知に次ぐ全国第5位の規模を誇り、狭い土地の中に多くの人や店、交通網が集中しています。高い密度と利便性を誇り、最低賃金や県内総生産も高いのが特徴です。特に東京や神奈川へのアクセスは千葉よりも優れている点が強みです。
📌千葉県は、無駄に広い割に田畑の割合が多く(全国2位)、人口減少や高齢者率も埼玉より高いスッカスカで不便な辺境過疎田舎。指標比較では埼玉に到底太刀打ち出来ない。埼玉より千葉の方が都会って言う人、日本一都会は北海道とか鳥取とか言いそうで草
いやこれ「美しい映像」になるように歩いてるだけで
汚い部分や廃れた場所や過去の遺物みたいな風俗街とか
全然触れてないじゃないですか・・・
こんにちは😊
よーくんの舌っ足らずな感じが、10年ちょっと前に亡くなった金子哲雄さんを思い出す。
千葉も良かったです。
衛星都市と独立都市の両方の側面あって、さらに千葉駅エリアと幕張エリアで2つに分かれてるから、衛星都市にしては珍しい店があったり逆に地方都市でもあるような店がなかったりする不思議な街
でも暮らしやすくて好きです
現実的には難しいかもしれませんが、僕は千葉市を舞台にしたドラマ(それもアクションドラマを!)1~2年位観たいと思っているのですが…。
栄町、地元すぎるww
昔ヨドバシ前で原チャ駐禁切られて以降千葉駅周辺はほとんど近寄らんかったんだが、ビックカメラが出来てるって初めて知ったわw
今は裁判所隣の役所・中央区役所くらいしか行かんからなぁ
真実なのかもしれないけど、地元民は…モゾモゾっと批判的なことを言ってる方見ると悲しくなる😢
私は昨年千葉に引っ越してきて、バランスの良い気候、産業、自然、そして千葉の方々のお人柄が大好きで、千葉ライフ楽しませて頂いております❣️動画に出てくる場面も好きです😊まだビギナーで分かってないところもあるかもしれませんので、その点はご容赦くださいませ🙏
都市を紹介する動画をよく見ますが、この千葉市は街路に電柱や電線が全く映っていませんでした。
都市の成熟度は電線の地中化率に比例するというのが私の見方。
そんな意味で、この動画には驚きました。
千葉市と云えども幹線道路から外れるとさすがに電線が張り巡らされているとは思いますが、どんな感じなのか小路や生活道路も見てみたかったです。
元千葉市民ですが、JR千葉駅とその周辺の再開発は(体感では)何十年経っても完成しない永久公共事業で、私の周りでは「サグラダファミリアか!」と言われていました。こんなふうに現在を見ることができて感無量です。
「ベッドタウン」ではなく「東京に近い地方都市」なんだよね
千葉の総武線沿いは両サイドに大都市があるから特殊ですね
東京と千葉の両方の通勤需要があります
きぼーる通りの反対側のハンバーガー屋がよく行列が出来てて人気ですよ
千葉市は近未来的な都市だと感じた
千葉駅は通過するだけだから今度ゆっくり歩いて見よう✨
京成千葉駅は昔「国鉄千葉駅前駅」でした。
千葉駅周辺って街の割に異常なくらい人が少ない。
度肝なんか抜かれないだろ
千葉より確実に埼玉の方が人多い
千葉駅周辺はパルコの撤退もそうだが地盤沈下傾向
モノレールは恰好だけで大赤字
千葉駅より東はアクアライン等に押され、JRは壊滅状態
ただ海はあるし、テーマパークとか多いし、埼玉より遊ぶところはあると思う
千葉モノレールはどうせ赤字なんだから、半分の車両は中国にあるみたいな床がガラスで下が全部見えるようにすればいいのに
スカートだと地面からパンツ見えちゃうけど
駅で座っちゃえば問題ないだろ
だから床が普通の車両も残して
大宮の駅前都会度には負けますが、関東の都市にしては駅前だけじゃなく市街地が広い印象ですね。そういう意味では確かに地方都市の要素がありますね。完結している。
そして流石に駅前は人通りが多い。幕張は閑散としてますが。関東は駅前がどんどん再開発されるので都会的な風景をキープできます。