水間鉄道ドラマ制作委員会
https://www.youtube.com/channel/UCb8eK7f7fheASGMTTgwn0xg

当チャンネルでは週1~3本程度のペースで旅行動画や交通系解説動画をアップロードしております。旅先で友人に知識でマウントをとりたい方は是非ご覧ください。

BGM:
子猫の散歩(甘茶の音楽工房 さん)
血と夕焼け(MusMus さん)
フードワゴン(BGMer さん)

ED:
Birth_of_Life(FLASH☆BEAT さん)

立ち絵1:
blueberry さん(https://seiga.nicovideo.jp/seiga/im5985123)
立ち絵2:
©︎千乃安倭/@co_chino_co1

OSM:
http://www.openstreetmap.org/copyright

連絡はこちらから
nikkoken0902@gmail.com

amazonアソシエイト:
https://amzn.to/3gvXYWy
(このリンクを通じて買っていただくと、私の懐にいくらかのゼニが入ります。)

Twitter:

ニコニコ:
http://www.nicovideo.jp/user/92164945

#日本の交通を研究する会

25 Comments

  1. 学園紛争や安保闘争が下火になってきて、自壊するセクトもぼちぼち現れてめでたしめでたしになりそうだったところで、それらが息を吹き返すためのエサになってしまった悲運な空港。

  2. ここ間違えて友達と降りちゃって人もぜんぜんいないし無機質でくそ怖かった

  3. 今はもう無くなった「小名木川駅」もそうだが、物流のコストの問題もあり、貨物路線は日本全国で消えていくんだろうなぁ、無駄に大きい敷地を大都市内に有ったりするし。今の内に見ておきたいなぁ。

  4. 2:34 1800平方キロ→2:52 4300平方メートル
    狭くなっているwww
    あっ成田の本人確認システム無くなったんですね。アレって外国人対策じゃなくて日本人対策だったのかぁ

  5. 4:00 この出入り口から芝山千代田駅迄徒歩で行った事があります。そのルートは選択肢が1本しか無く、有刺鉄線や高い壁、無数の監視カメラがある、高架道路脇の不思議な歩道を延々と歩き、誰かに監視され追われているのではないかという妄想と共に、例の曲がりくねったトンネルを抜け、やっと地上に出ると「生きて帰れたんだ」という安堵感と共に、どっと冷や汗が出る行程であった事を、この動画を見ていて思い出しました。

  6. にしても成田遠すぎ。あと、いまだに反対してる奴邪魔すぎ。もうそういう時代じゃないから。

  7. 成田空港駅時代は連絡通路など無く、バスに乗って移動してました。
    歩いてでもターミナルビルに行けたのですが、検問があった頃は検問が終わった流れでバスに乗せられていましたね。
    徒歩を許可されているのは空港勤務の方々だけでした。

  8. 空港特急スカイエクスプレス、略して●●●
    筒井康隆あたりがしれっと使ってそう。

  9. 初めて成田使った昭和57年はこの駅だったんだろうな。検問あったりクソめんどくさいなと思った。確かバスで移動でしたね

Write A Comment