八ッ場ダムは群馬県吾妻郡長野原町で建設中の多目的ダムです。
ダムの範囲内を通っている国道145号とJR吾妻線はダム湖に水没するため、廃道・廃線となっています。
今後見ることができなくなる国道145号、吾妻線、そして吾妻渓谷及び川原湯温泉を中心とした地域を空からたどりました。
試験湛水は2019年10月1日から開始され、2020年1月~2月頃には常時満水位まで水がたまる見込みです。
【再生時間の目安】
八ッ場ダム(00:46)→八ッ場大橋(01:11)→不動大橋(04:28)→丸岩大橋(05:32)→長野原草津口駅(06:51)
八ッ場ダム(07:27)→樽沢隧道(08:43)→岩島駅(12:30)
(2019年10月15日撮影)
貯水後の八ッ場ダム:https://youtu.be/wDtb_p_PCJU
【無人航空機の留意点】
ドローン等の無人航空機を飛行させる場合は航空法を順守するとともに、必要に応じて国土交通省への許可申請が必要です。→ https://www.mlit.go.jp/koku/koku_fr10_000041.html
当チャンネルでは国土交通省東京航空局による飛行許可承認(日本全国包括申請)に基づき空撮を実施しています。
また、航空法以外にも様々な制限があるため、飛行場所ごとに事前確認をおこなってください。
例1:公道で離着陸を行う場合→道路使用許可の申請(警察署)
例2:国有林上を飛行する場合→入林届の提出(森林管理署)
26 Comments
今まで水の中にいたのにまるで今まで生きていたかのように立っている木々達が輝いているようにみえるね
樽沢トンネル 観光地になるといいけど。
これってドローンにカメラを引っ付けてんの?最初からドローンにこんな画質いいカメラが搭載されてんの?
音楽も映像も凄く素敵ですね
伊勢崎市民です。
8年くらい前に行った折は旧線がありましたが、つい最近見に行ったらダムが完成して水の底になっていました。
かつての長野原町川原湯地区の街並みと吾妻線旧線があったことを終生まで絶対に忘れません。
あまり関係ないことなのですが、この方のチャンネルの動画に使われているBGMの詳細がとても気になります。環境音楽、アンビエントというジャンルなのですがどれも良い旋律なので…
脱ダム宣言
10:00 このシーンに使われている曲教えてください。
草津の家に行く時、通った道。
くねくねした狭い道なのに、大型のトラック何かが結構走っていて、冬の夜は怖かったなぁ~。
砂風呂で有名な川原湯温泉の旅館の方が「あと4年でここはダムに沈むんだよ」と泊まった時おっしゃってました。その後、中止になるとか色々あって、沈まなくなったんだ。。と思っていて。月日は流れて台風の被害を防いでくれた。八ッ場ダム。あの泊まった日のことを思い出し泣きそうになりました。綺麗な風景過ぎて。マイナーな群馬の誇りです八ッ場ダム。
ダムの裏側、、エモい!
八ッ場ダム
下からのアングルで早く見たいなあ
遠くから歩いて八ッ場ダム見れるとこ
木が邪魔で見えないしいいダムなのに
そのうち整備して欲しいなあ😑😀
このダムがあったお陰で、この命がある。
透明度の高いダムだったらダイビングして探索してみたい
いろんな所でこれ繰り返していったら日本沈むんちゃうん笑
最初はこの水量でダム?って思いましたが被害を受け止めてくれて感謝しております
今更タラレバの話をするのも野暮だが、「悪夢の民主党政権」がもし継続されたら、ダムの完成も遅れて、下流域の他の治水施設への負担が増す事で、甚大な水害をもたらしてた可能性だって十二分にあった。
あの19号の猛威の中で、ここ以外のダムも渡良瀬遊水地も地下パルテノン神殿も、余裕ある所なんてどこにも無かった。
そんな中で試験湛水だからほぼ水を流さず全力で貯水したとはいえ、51時間で7500万立方メートルもの水を貯め込んだ事だけは不変の事実なんだよ。
https://yamba-net.org/49009/
あのタイミングで完成した奇跡に感謝。
故郷を離れた人々と、完成してくれた作業員の全てに感謝。
そしてこうして湖底に沈む前の原風景を空撮し、映像作品として残してくれたこのチャンネルにも、感謝とチャンネル登録を。
ドローンの操縦技術が凄い!
ドローンってめちゃくちゃ難しいのに、橋の下の狭いとこくぐるとか凄すぎ!
八ッ場は建設中に一度行ったので、まさにこの光景が記憶にあります。
満水後、また行ってみたいです。
ドローンって、大発明だと思うんだ。
5:22ごろのあの車が走ってるY字で支えてる橋のV部分が半分埋まるほどの水が来るとはだれが予想しただろうか。
バスガイドをしていますので、こちらは何十回とご案内させていましたので、、、懐かしい気持ちと、、、淋しいです😞でも映像でも見れて良かったですm(__)m
何だかタイムスリップして、過去に戻ったような、見てるとここに駅、そしてここに駐在所、そして知り合いの家がここに、懐かしく感じられます。
こんなに何もかも残ったまま水の中に沈めるんだ。ダムって必要だけど恐ろしい
川原湯温泉駅懐かしいです。両親と電車で行ってた頃を思い出しました。ありがとうございます。
ダム湖に沈んだ街とかってよく言われるけど、考えてみればそりゃ湛水するまえにぜんぶ取り壊すよね
橋と道路くらいしか残ってないんだ
こんな山の渓谷に先人達もよく道路や線路を作ったよなぁ…そして現代ではこんな頑丈なダムを作っちゃうんだからスゲェや