「自遊人」編集長・岩佐十良が、実際に訪ねた宿泊施設や商業施設を、デザイン経営&マーケティング視点で「なにが凄いのか」解説する「デザイン経営視点のビジネスレビュー」。
宿泊施設やレストランなどを経営している方はもちろん、マーケティングやPRに従事している方にもご覧いただきたい内容です。
==========================================================
デザイン経営視点のビジネスレビュー 第8回
ニセコ【北海道虻田郡 倶知安町/ニセコ町/蘭越町】 vol.2
独走するニセコに追いつけるか?
ホテルコンドミニアムと『パークハイアット ニセコHANAZONO』。
ニセコの第二回は「独走するニセコに追いつけるのか?」。
さまざまなプレイヤーが参加することで、日本のスノーリゾートでは突出しているニセコ。
開発が進むとともに、コンドミニアムのクオリティーはもちろん、
ホテル、さらにはレストランのレベルもどんどん上がっています。
今回は近年オープンしたコンドミニアムを紹介するほか、
ニセコのブランド力を確固たるものにした『パークハイアット ニセコHANAZONO』の話、そして個人的に好きなレストランのことなどを取り上げます。
ニセコの今を知りたい人だけでなく、ニセコ旅行の情報源としても使っていただける内容です。
(ただしレストランは冬季しか営業していないところがほとんどです)
後半では、日本のスノーリゾートとしては『パークハイアット ニセコHANAZONO』に次ぐクオリティーの
『ロッテアライリゾート』との違いも考察。
日本のスノーリゾートには何が足りないのか、考えます。
公開日:2022年4月30日
00:00 オープニング
00:57 本当にできちゃった!パークハイアット。
04:17 ホテルコンドミニアムとは何か?
09:00 日本とは全く異なるプライシング。
09:46 『木ニセコ』『スカイニセコ』などなど。
11:42 あまりに違うスケール感。
12:57 なんと半数が日本人オーナー!?
15:57 群を抜くクオリティー。
17:57 ピエール・エルメでテンション上がる?
19:51 ニセコのレストラン事情。
20:46 『KAMIMURA』と『Kitchen』。
22:17 要注目! 『SOMOZA』のディナー。
23:56 高橋牧場と2つのレストラン。
26:19 ピザなら『DEL SOLE』も。
26:47 北海道の最高の魚が集まる『蟹鮨加藤』。
27:12 日本人ファンも多い『鮨 花吉』。
28:15 居心地のいい店『共 TOMO』。
29:05 北海道を代表する店『Molière Montagne』。
33:00 シートヒーター付きリフト。
34:25 『ロッテアライリゾート』との違いはどこに?
38:08 レストランがリゾートの質を決める。
39:38 スノーリゾート、今後の鍵。
40:32 ニセコは将来、廃墟だらけになる?
なお「ありのまま」をお伝えするため、取材ではなくプライベートで訪ねています。あくまで岩佐個人のデザイン経営&マーケティング視点。広報を通していないので、施設側の意図と異なる表現が含まれる可能性や、情報の一部に誤りがある可能性もありますが、その点はご容赦いただければ幸いです。
岩佐十良/雑誌「自遊人」編集長・クリエイティブディレクター
1967年、東京生まれ。大学在学中に会社を創業し、のちに編集者に転身。2000年、雑誌「自遊人」創刊。2014年、新潟大沢山温泉に開業した『里山十帖』では、総合ディレクションを担当し「グッドデザイン賞BEST100 」を受賞。2018年に「商店街HOTEL 講 大津百町」、「箱根本箱」が開業、多数の賞を受賞。2020年、「松本十帖」を開業。2016年〜18年、21年から再び、グッドデザイン賞審査委員に着任。2017年、『Forbes JAPAN』の「地方を変えるキーマン55人」に選出される。多摩美術大学客員教授。
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
自遊人 http://jiyujin.co.jp/
JIYUJIN HOTELS https://www.jiyujinhotels.com
岩佐十良 https://iwasa-toru.com/
#自遊人 #岩佐十良 #観光 #移住 #地方創生 #地域活性化 #移住 #旅
#リアルメディア #デザイン #デザイン思考 #デザイン経営 #ブランディング
#ローカルガストロノミー #ガストロノミー
1 Comment
動画で触れられてませんけどニセコのリッツカールトンもすごいですよ