キハ183系のラストラン運転・特急サロベツのハイデッカーグリーン車に乗車しました
今回の列車は札幌から網走までの400kmの行程を6時間20分かけて走る往年の特急サロベツを思い出させるロングラン列車です
また、グリーン車は復刻塗装のV12エンジン搭載車で札幌から稚内まで6時間以上もV12サウンドを存分に満喫する事ができました

=== 動画内で紹介の動画 ===
【DML30HSJ】定期運用最終日を彩る珠玉のV12ツインターボサウンド・特急 オホーツク キハ183系に乗る / 網走→旭川 / https://youtu.be/Z2y9NMxr3RM
【石北本線】キハ183系定期運用最終日を味わう・特急 大雪 ハイデッカーグリーン車に乗る / 旭川→網走 / https://youtu.be/fbiPJwGl62g

【主な使用機材】
カメラ:GoPro HERO11 Black / https://amzn.to/3h4hUTu
カメラ:Sony VLOGCAM ZV-E10 / https://amzn.to/39ONQnQ
レンズ(広角):SONY E 10-18mm F4 OSS・SEL1018 / https://amzn.to/2Y3FLcj
ガンマイク:SENNHEISER MKE200 / https://amzn.to/3cxRR0S
ガンマイク:RODE VideoMicro / http://amzn.to/2m7bbbc
編集ソフト:adobe CC Premiere Pro / https://amzn.to/3DxAtXV

リュック:MOUSTACHE リュック 28L / https://amzn.to/2NfkzsL
スーツケース:NINETYGO Rhein Sサイズ 33L / https://amzn.to/2WIQq9W

速度計アプリ:https://youtu.be/cZvfhYzD4I8

===================================================
【お仕事のお問い合わせ】
紹介して欲しいお店や場所や出演・取材のご依頼は下記のフォームよりお願いします。

https://funmake.net/promotion/
※ドリチソをご指名下さい。

【お便りの宛先】
お手紙・贈り物などは下記の住所へお願い致します。

〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田2-4-9 ブリーゼタワー2階
株式会社FunMake (ドリチソ宛)

42 Comments

  1. ドリチソさんのキハ183系最後の乗車レポートは前回の特急大雪で終了したと思っていただけに、メモリアル運用にも乗ったのは、ありゃまビックリ!!😲
    これこそ、復刻色+原型エンヂン🍀車でまるでタイムスリップしたかの様でしたね~!!

  2. 自分は復路乗ったんですが走る2日前に全区間取れました
    (通路側なのは仕方がないけど元サロベツで使われてた車両に乗れました)

  3. こんばんは
    キハ183 乗車と撮影お疲れ様でした
    V12エンジン音♪♪ イイですね
    また、ハイケンスのセレナーデの
    オルゴール♬もイイですね

    社内特別アナウンスでは
    キハ イチパーサン でしたねw

  4. 4ヶ月連続北海道ですね。稚内私も行きましたがドリチソさん目撃情報あったので来てるんだーと思いました

  5. 稚内までのアナウンスが強い()
    そしてV12が聞けるという事で
    いいイヤホンで堪能させて頂きます(笑)

    30:00 チソニキがノリノリになってまいりました()

  6. 嬉しさが伝わり、まるで自分の事のように感じました。10時打ち成功おめでとうございました!おかげで、いい音を聴かせてもらえました(^o^)

  7. 増結21号車なんだ初めて知った
    スーパーはくとが6両になる時増2号車だから

  8. 実は私も4月1日にこの列車の4号車に乗ってましたが名寄駅から稚内駅まで客扱いしないとかある意味、凄かった。

  9. まさかラストラン企画のサロベツしかも!前回の動画で乗りそこねていた、復活塗装のグリーン車に乗車されていたとは驚きでした!!
    私の時(2014年8月)北斗はV6か?V12か?記録してなかったので!わかりませんが懐かしい気分になりました!!

  10. お疲れ様です!
    今更ながら時刻表確認したら、なるほどこの日に乗ったんですなというのがわかりました。
    これが本当のラストラン、なんですかねぇ。。。
    しかし、JR東海の窓口の方は優秀ですな。

  11. 稚内まで、2つしか止まらないなんて、不思議な感じですね。
    エンジン音楽しめました。ありがとう。
    まだ雪はのこってるんですね。

  12. 大昔、投入されたときの1番列車に乗りました。そのときは貧乏旅行しかできなかったので、指定席がやっとでした。ここでラストランを見られるなんて、最高でした。
    投稿日の1週間後、2023年04月14日(金)には、高山本線でキハ85のラストランがあります。乗りに行かれるのかな?

  13. ぃゃぃゃ、幾ら何でも、興奮、
    島栗千代子だらwww

    ㊗おでめとー!㊗

    うん!列車は、五月蝿ければ
    五月蝿いほど!寝れるでねzzz

    わざわざ僕の為にありがとー!

    って、違うか!www

  14. ドリチソさん
    お疲れ様でした😊
    ラストラン臨時特急サロベツ号
    ほぼノンストップ運行という激レアでしたね
    札幌~旭川間がノンストップ運行
    新幹線開通した時に札幌~旭川間がノンストップ運行を
    予定しているみたいですから試験運行みたいな
    ものだったのかもしれません。キロ182ー500番台の
    ハイデッカーグリン。国鉄時代だったから丈夫な車輛が
    造る事が出来たかもしれませんね。V12型という
    ゴツイENGINE流石に見納めです。

  15. 僕もこの日稚内駅にいました。

    Twitterでドリチソさん来てるとの情報があったので駅ナカ探してみたんですが、結局見つけられず(笑)
    いや〜まさかこんなに近くにいたなんて😅 なんか惜しくて悔しいですw

  16. 今やクルマでも激レヤになったV12エヂソンの咆哮、いい・・・スゴくいい・・・( ´Д`)
    ホント、素晴らしい列車でございますな。

    10時打ちピンポインツできっぷ取ってくれた駅員さんGJですわ。

  17. 500番台は国鉄の置き土産みたいな車両でしたね。先代のスラントから比べるとどこか安っぽさを感じるところもありました。一部廃車車両からの部品を再利用して製造されたキハ54とと共に民営化への足音を感じる車両だったのを思い出します。

  18. やけに長い動画だと思ったら、序盤から大興奮のドリ氏🤣ゴッドハンドの駅員氏には大感謝ですね😁元々サロベツ号は表定速度が遅い上に行き違いの遅れでさらに倍でしたから😧変速機の衝撃で183系の老朽化を実感🤔しますが出発時の豪快に空ぶかしをしないと入らなくなっているのはもっと実感します🥲 運転士さんは時間にして2時間くらいで交代するので途中運転停車した時に交代してないですかね?

  19. 仮に新幹線伸ばしたら最速達便間違い無しの驚異的な停車駅数ですね。
    3時間無停車は昼の定期列車では無いんじゃないですかね。

  20. イベントだけを見る、途中でちょっと乗り降りする、そんなミーハーさはノーセンキューな、まさに徹底して本気で長時間乗る覚悟と愛が深い人のためだけに準備した、っていう感じですね😂

  21. キハ183系のV12エンジンのG車はプラチナチケットなだけに、まさかのイベント要素が薄かったのは言うまでもなかったです。
    そんなキハ183系も、明後日で完全引退か…本当にお疲れ様でした。最後の貴重な乗車で良かったです。

  22. 羨ましい限りです。
    V12エンジンといえば、フェラーリ641/2を思い出します。それより前にN183系は誕生しているので、本当に長い間頑張ったんですね。

  23. ハードな乗り鉄専用列車w G車はいいけど普通車は大変だったでしょうね。6月に稚内に行く予定です。抜海駅が廃止になる前に見ておくために。

  24. 昨日初めてシックラを飲みました。美味しですね!

  25. 羨ましい限り  いいなぁ~  動画みてるだけでも楽しい気分になれるのでよいです!

  26. このキハ183系サロベツは往復に乗った経験あります。確かにグリーン車はなかったのでまさに今回はイベント的なものですね。だから時間が余計にとってあるんでしょう。6時間と言えば、飯田線全線踏破と同じくらいですか。ドリさんにとっては耐久ですね。自分には楽勝ですが。

  27. 確かにサロベツは以前は札幌〜稚内でしたよね☺️
    違和感というよりは久しぶりに見たなぁ感がありました。
    スーパー宗谷の261系はまだマシ、サロベツのキハ183は修行だなんて言ってる人もわたしの周りにはいました(笑)
    札幌〜稚内は新婚旅行の時に無理矢理スケジュール組み込んで往路はスーパー宗谷(当時)、復路は千歳まで飛行機という形にしましたが北海道のだだっ広さと飛行機の速さを両方感じて、飛行機に乗るのが苦手なわたしを飛行機乗れるようになれ!と引きずりこまれた🤣これも思い出のひとつの路線です。

  28. こんにちは。青春時代を思い起こさせてくれる動画ありがとうございます。
    キハ183は昨年の改正で廃車になると思っていたのでその前に乗りに行ったのですが、それから1年も走ったんですね。
    キハ183-0はキハ80を駆逐した車両なのでそれほど好きではありませんでしたが、-500は前面も塗装もかっこよくて大好きな車両でした。
    その後30年ほど日本で鉄道旅することは無かったので、キハ183がサロベツで走っていたというのが意外でした。サロベツって天北から改名したキハ400急行のイメージしかなかったので。
    今後は近いうちにタイでキハ183-0に乗りに行きたいです。エンジン唸らせるような走りは絶対にしないはずですが。-500もタイに行ってくれないかなあ。

  29. 稚内駅はじめ宗谷本線の各駅が賑わうのは滅多にないので、ある意味貴重な動画でした。
    稚内や名寄、士別など都市の人口が増えればもっと利用者も増えるんですが、難しい問題です。
    183系の引退で宗谷本線、石北本線が今後どうなるかますます気になるところです。

  30. ドリチソさんの内燃機関愛があふれている動画ですね。
    しかし自動車も列車も内燃機関が淘汰されていくのは寂しいです。

  31. 動画時間50分・・。前回の動画に続き長時間の編集お疲れ様です!実は、自分もこのラストランサロベツを撮影しに旭川駅にいまして、ドリチソさんを見かけたとき、すごく驚きました!お声かけしようとも思いましたが、人たくさんいたし、停車時間もあるので断念しました・・。また、北海道でお会いできる日を楽しみにしてます!

  32. エンジン音最高でした!本当にありがとうございます!!
    なろよ 死ぬかと思いました笑笑

  33. 僕は3月15日に定期便のオホーツクのグリーンに乗り、同じ車両でしたね。名寄へは前に大雪乗るとき時間があったのでキマロキ見たくて大急ぎで往復して見てきました。

  34. 今晩はです🙂

    これ何か気持ち判りますね~
    ディーゼル列車に乗ったら
    その音を楽しんでる自分がいるんですよ。

    でもJR西日本エリアだと
    スーパーはくとのHOT7000か
    関西本線のキハ120かどちらかに
    乗ってる時ぐらいしか
    ディーゼルエンジンの力強い走行音を
    聴ける機会がないかなぁ…

    それ聴く度に
    (この列車)加速してるな加速してるなって
    楽しめれるんですよ🤗

  35. 先日オホーツクでもさよなら運転がグリーン車が3両連結していました。

Write A Comment