国道8号 新潟編
国道8号 富山編
国道8号 石川編
国道8号 福井編
国道8号 滋賀編
————————-
▼メンバー限定のメイキング映像などはこちら↓↓↓
https://www.youtube.com/channel/UC2sQjNCIMchzKhXJOTEqUcw/join
▼富山の遊び場!オリジナルショップはこちら↓↓↓
https://toyama.theshop.jp/
▼富山のことがwebで全てわかります↓↓↓
https://toyama-asbb.com/
▼さだありさの詳細はこちら↓↓↓
https://www.arisasada.com/
▼津田奈由子の詳細はこちら↓↓↓
https://www.una-jyo.com/
▼ばいにゃこさんの詳細はこちら↓↓↓
https://webtan.org/
▼三太くんの詳細はこちら↓↓↓
https://www.kamoshikanet.com/
▼企業様へ
富山の遊び場!TVとタイアップして、面白い動画を制作しませんか?
興味のある方はHPよりどうぞ!(動画制作&編集も請負います)
https://toyama-asbb.com/about-us
50 Comments
私は地元帰る時はいつも下道で帰ってますよー
中盤位までは地元で良く見る景色で感激しました。新潟市から群馬まで行くのにも長いと感じるのに、ましてや富山までなんて…自分は行っても上越市までです。長い道のり大変お疲れ様でした!新潟市からだと県外出るのが一苦労。割りと短く感じるのは福島県に行く時くらいですね。
刈羽村で盛り上がる?
ラブホで盛り上がる?
親近感が盛り上がります(親近感が盛り上がるってww)
ちなみに上越方面に早く行きたい場合は新潟バイパスを真っ直ぐ新潟西インターほうに行って116号乗って行くと柏崎まで行けます
ぽっぽ焼きは上・中越には馴染みがなく、新発田市を中心に下越の文化です。
香里奈かと思った
新潟は結構渋滞しますが…
富山出身の新潟アナウンサーは
「富山は渋滞しない」と言ってました。
いやいや‼️
流石にGWとかは混みますよね⁉️
僕 新潟から 福井の越前経由で京都まで500キロやりました。 流石に⭕️にました。
富山どころか、石川から村上まで帰ったことあるで😂
おすすめ😉
真ん中に福士加代子が居るわ
20:38 この頃はビッグモーター普段通りにやってたんだろうな😅
道路クウィーン?
知らないなぁ…
富山には、ブラックラーメン🍜があるずら。😀🤣
能生の蟹、食べたかったなあ。
確か、富山は鮮魚とかウマそうなイメージずら!😀
長岡花火館の向かいちょっと行ったところにフレンドあったのに
滋賀から新潟に行きは高速使って6時間くらいで帰りは諸事情でお金なくなって下道で帰ったら倍くらいかかったわ😂
毎回、金沢市から新潟市の実家まで下道で帰ってる人居たなぁ笑
金で時間と労力を買うってこういう事だと思う笑
金がない人やったんやろうな
新潟県民です。
新潟ー富山下道なんて余裕と思ったが、8号線使いっぱなしなら遠いよね。通過するなら海沿いを走り続けるのか普通だけどチャンネルの企画にならないか。
自分としては新潟ー群馬間の通りが辛いあのグネグエ。夜の運転は怖くてできない。
富山ー群馬でもそうなのか?
香里奈ににてる。。🥺
サムネ香里奈かと思った
はじめてみたんですが香里奈さんにすぎて美人すぎません?
ぽっぽ焼がいつもあるのは
わくわくファーム豊栄店だね😊
27:05 「みなさん、この動画を観たら、私たちのように8号線をチャレンジしてみてください!」ではなくて、「高速道路」を勧めてるのが笑
みなさん(とりわけ運転はハード)お疲れ様でした!
国道41号とどっちがしんどいかなぁ。^_^ ^_^ ^_^
上越市は、ガソリンが県内一安いから給油して欲しい。
香里奈に似てますね。可愛い❤️
初めて見ました
一瞬サムネの人が香里奈だと思った
うちの会社がちょろっとだけ映ってた
楽しそうですね😂新型シエンタでどうです?
最初の新新バイパス真っ直ぐ行くと高速と言ってますが高速にも乗れますがR116に繋がります。R116を80kmくらい進むと柏崎でR8にぶつかりますよ!
5時間かかるけど太平洋側よりはマシ。東京都心は車で通る所ではない。
サムネ一瞬香里奈に見えた
北海道だと普通だしね😅
私も昔富山から新潟まで8号線でどれくらいかかるのかと思って走ってみたけど、なかなか新潟市につかなくて途中で断念しました。
学生の時、金沢市から新潟港までバイクで一晩で移動したのはいい思い出。
初めて動画拝見しました
上越市民です
新潟県取り上げてもらってめちゃめちゃ嬉しいです!
個人的なおすすめは
刈羽入る手前の団子屋さんです😎
今年の夏山形から糸魚川まで下道で帰ったけど果てしなかった。
今は産まれも新潟市ですが、20年前に上越市と糸魚川市で仕事して、よく富山にも行きました。懐かしい風景をありがとうございました♪富山の県境と山形の県境にも朝日町と朝日村が有りますね?
新潟県民の者です。動画楽しく拝見させていただきました。今回の企画の趣旨が、8号線の下道を使って、どれ位時間がかかるか?という企画でしたが、道路にこだわらず新潟市~富山で有れば、もっと速く行く方法があります。それは、古町8号線起点側から、真反対方向、116号線~402号線に出て、まず日本海側に出ます。そこから海沿いを伝って、弥彦、ー寺泊、~柏崎に行く方法ですね。(新潟人はこの道を日本海夕陽ラインと呼んでいます。)晴れた日は特にお勧めしますよ。右手に佐渡の全景(大佐渡、小佐渡)が、見えますよ。8号線は日昼は、交通量も多くて、特に、新潟ー三条ー長岡の区間は、混雑します。信号待ちも頻繫です。だだし、冬期、悪天候時、はお勧めしません。(北陸地方の方ならご存知でしょう)
いつも新潟のあれこれを紹介してもらえて嬉しいです。ありがとうございます。そして長時間お疲れ様でした。チャンネル登録しました😄
富山県民で新潟競馬場まで行く為に1人でオール下道で行きましたが、夜中+海沿いの道なら信号も無くまだ時間かからなかったです。旅感あって楽しいですよね!
これでやば過ぎたらどこも旅行行けんやろww
新潟って過去人口日本一だった年が何年もあるんだよね
明治の一時期は新潟県ではなく新潟府だったし
新潟市民です。楽しく拝見させていただきました。新潟市民からしても糸魚川は遠いので、ふらっと遊びに行くこともあまりありません。むしろ富山の方の方が馴染みがあるかもですが、親知らずの峠越えは大変ですよね。やはり高速の偉大さがよくわかります。このチャンネルを見て私も富山に遊びに行きたくなりました。
三条市民です😊
なぜ三条市と燕市が対立しているのか…
金物の町『三条』で昔は通っていましたが、これが古から対立の原因となっている訳ですが…
三条市は『商人の町』で、『燕市に金物を作らせて三条人が売る』という定義が互いに面白くなかったようです。
今は全く関係ありませんけどね😊
ラーメンですが、ベースに生姜をアホほど入れたラーメン屋さんがありますが(店名は伏せます)生姜が強すぎて、味噌ラーメン、醤油ラーメン、塩ラーメン、どれを食べても同じ味って店もあります。
青島は有名で『シンプルイズベスト❗️』って方にはピッタリ。
国道8号線で、新潟市~富山県まで走ったのは、凄かったですね! 『国道県道マニア』ですから、首都圏からは、親不知インターで降り、北陸自動車道を走らないのです! 国道8号線は、馴染みの道~でも、次回の金沢へは、サンゴク~国道359号線を、走りたいですね。 金子社長には、いつも、励まされます。 毎回が、楽しみです。
子供の頃、親父が飛騨から糸魚川までのルートドライバーをしていて新潟って遠いなぁって思ってたら、超入り口!
今年の9月に片貝花火を行った時に長岡市に行きました。
青島食堂のラーメンを食べたくて青島食堂に行きましたが長蛇の列でさらに時間がなかったので泣く泣く諦めました。
今度長岡市に行く機会があれば青島食堂のラーメンを食べたいです。
ちなみに長岡市には大学時代に4年間住んでました。
新潟県のご当地グルメにはタレカツ丼もあります。
タレカツ丼は美味しいです。
他にも万代バスセンターのカレーもお勧めです。
山室中学校の校区内🎉にラブホがないのは、昔、山室中学校(噂では暴走族発祥といわれます)が荒れに荒れまくったのが理由ではないかと思います。あと場所がラブホをつくる場所があったとしても、西の番の辺りしかなく、誰が行きますか?でも、大阪の谷町九丁目のような状態でもありと思いますが(生と死が共存する街)、しかし、西の番の辺りだと愛育園もありますから…
ても、大泉中学校の近くにボロボロのラブホあったなあ。
津田さん可愛えぇよ