#日本秘湯を守る会 #八幡平 #ふけの湯
紅葉の名所、八幡平の秋田県側にある「蒸の湯温泉 ふけの湯」の宿泊動画です。
アスピーテライン→宿の外観→館内→客室→館内の大浴場→屋外の野天風呂→夕食→朝食→おまけ八幡平周辺観光の順に編集しています。
例年GW~11月上旬まで営業予定。
コロナが落ち着くまで日帰り入浴は10:00〜15:00野天風呂のみ
湯あみ着のレンタル(500円)は宿泊者のみとなります。
宿泊料金は2023年1月現在、一人旅お部屋料理おまかせで15,550円~(税込)です。最安は相部屋で7,300円~(2名以上の場合)。ここ数年、各旅館とも値上がりが激しいので、最新情報は公式サイトでご確認ください。
「ふけの湯」宿泊レポブログ
⇒https://bit.ly/392hs16
【本文訂正】
「ななかまど酒 550円」⇒「530円」
*撮影の了承を得ています(2020年当時)
2020年当時はお風呂の撮影自体は特に禁止されていませんでしたが、2022年9月に確認した際は撮影禁止になっているようです。
【動画のチャプター】
0:00 イントロ
0:15 ふけの湯の概要
2:08 アスピーテライン
2:50 ふけの湯入口~外観
3:35 ふけの湯の館内
5:09 本館客室
7:22 温泉案内
8:02 館内女性用内湯
9:10 館内女性用露天風呂
10:05 屋外野天風呂へ
11:25 女性用野天風呂
12:29 湯けむりの中を歩く
15:07 混浴野天風呂
18:47 夕食タイム
20:37 朝食タイム
21:39 おまけ八幡平周辺観光
画像提供
photo AC
音楽
YouTubeオーディオ ライブラリ
【八幡平周辺の関連動画】
八幡平市 藤七温泉 彩雲荘(日本秘湯を守る会)
八幡平市 奥藤七温泉(野湯)
八幡平市 松川温泉 峡雲荘(日本秘湯を守る会)
日本秘湯を守る会の会員宿を中心に全国の源泉かけ流しの秘湯巡りをしています。
たまに観光スポット・グルメの動画もアップしています。
チャンネル登録
http://www.youtube.com/channel/UCeJObSxYP8srqP5_0ZsYJ5A?sub_confirmation=1
秘湯巡りブログ(秘湯宿.com)
https://www.xn--octt84bmki.com/
観光&グルメブログ(諸国放浪みちくさ日記)
https://gourmet-kanko.com/
Twitter 主に実況
Tweets by hito_yado
Facebook
https://www.facebook.com/hitouyado/
Instagram
https://www.instagram.com/hito_yado/
【使用機材】
スマホ用ジンバル
https://amzn.to/2YPHTBK
アウトドア用動画撮影
https://amzn.to/3aI2NIp
水中カメラ
https://amzn.to/3jCbMPL
デジイチ
https://amzn.to/2N0luiC
15 Comments
秘湯感たっぷりの温泉地ですね♨️
めちゃ行きたくなりました😊
動画も素敵すぎました👍
次も楽しみです😋
*青い数字をクリックすると好きな項目から再生できます。
PCの方は動画の下部にカーソルを合わせるとチャプターのタイトルが表示されます。
0:00 イントロ
0:15 ふけの湯の概要
2:08 アスピーテライン
2:50 ふけの湯入口~外観
3:35 ふけの湯の館内
5:09 本館客室
7:22 温泉案内
8:02 館内女性用内湯
9:10 館内女性用露天風呂
10:05 屋外野天風呂へ
11:25 女性用野天風呂
12:29 湯けむりの中を歩く
15:07 混浴野天風呂
18:47 夕食タイム
20:37 朝食タイム
21:39 おまけ八幡平周辺観光
素敵♨️
私も行ってみたくなりました♨️
すんごい地球からのパワーを感じる温泉ですね!!最後の方にでてきた温泉たちも気になります。是非行ってみたいです。素敵な動画をありがとうございました!
こりゃ、凄いトコですね〜!行ってみたい!
こんにちは、温泉いいですね。
秋田県にはいったことがないです。
とてものんびりできてよさそうなところですね。
食べ物おいしそう。
温泉も良さそう。
とても良い作品ですね。在宅勤務が多い中、家で楽しめます。
チャンネル登録させていただきます。
これからも作品アップしてください。頑張ってくださいね。
僕もyoutubeの動画アップしています。下手ですけどご覧いただければ幸いです。
冬季閉鎖中です。
こんにちは。昭和40年(1965)頃、研修旅行で行きました。その後災害で宿がなくなったことは知っていましたが、また営業されていることを知り懐かしさでいっぱいです。元の宿は野天風呂の近くにあったのでしょうね?記憶が曖昧です。金精様がたくさんあったことや、後生掛温泉まで泥火山を見に行ったことなどを思いだします。高齢のため再度行けそうにないのが残念です。
再びこんにちは。歴史的・地理的に価値あるところを訪ねる研修旅行ですから、蒸ノ湯に泊まるのも当然だったのです。当時、関西から東北地方を訪ねるのは本当にたいへんでした。新幹線もまだなく、飛行機など利用できるはずもなく、国道もほとんど未舗装、寝台列車もバスも冷房なし、夏の旅行がどれほどつらいものだったかご想像ください。それだけに、山の温泉につかるよろこびがどれほど大きかったか、今も忘れない理由がおわかりいただけたと思います。今後ともよろしく。
昨年閉店前日1泊、感動‼️山中のひなびた一軒宿、中風呂も良し、大自然露天⁉️風呂も又良し、是非是非皆様2~3泊はどうぞどうぞ🌝
つげ義春さんのねじ式でみた蒸けの湯ってこういうところだったんですね
話に聞くオンドル小屋も体験してみたいですね
やっと念願の#ふけの湯に来週に行きます。
俺のパワースポットじゃん😃
日帰りで、行き付けの、蒸ノ湯です!いつも、料金払ったら、そく外にでて野天ですよね!北に向かう飛行機の、真下なので、飛行機曇に、なんか癒やさます。
いくらかかったのかわからん。始めか終わりに書いてもらえれば。