電源開発さまにお誘いいただき、巨大アーチダムである池原ダムを詳しく見学させてもらいました!
キャットウォークはもちろん、アーチダムでは珍しい堤体内部の監査廊まで!
電源開発西日本支店の熊野川の発電所、ダム紹介HP
http://www.jpower.co.jp/bs/renewable_energy/hydro/kumanogawa/
——————–
SiphonTVの紹介
中の人:萩原雅紀(はぎわらまさき)
ダムライター/ダム写真家
1998年頃からダムの魅力に目覚め、2000年にHP「ダムサイト」を開設
http://damsite.m78.com/
以降、ライフワークとしてダムめぐりを続け、国内外合わせて600ヶ所以上のダムを訪問。
ダムの魅力や役割、楽しさをたくさんの人に知ってもらうために活動中。
メールは以下にお願いします
siphontv@siphon.jp
SNS
Twitter
Tweets by SiphonTV
——————–
イベントプロデュースなど
2004〜2006年「奥利根ダムツアー」主催
2006年〜トークライブ「ダムナイト」主催
2011年〜展覧会「ダムマニア展」開催
2013年〜トークライブ「日本ダムアワード」主催
…etc
——————–
出版物など
DVD「ザ・ダム」(アルバトロス)
写真集「ダム」「ダム2」(メディアファクトリー)
写真集「ダムに行こう!」(学研プラス)
ムック「ダム大百科」(実業之日本社)監修
旅行ガイド「ダムの歩き方」(ダイヤモンド社)監修
玩具「ダムかるた」(スモール出版)
…etc
——————–
テレビ・ラジオ出演など
NHK-BS「熱中時間」「熱中夜話」
TBS「マツコの知らない世界」
東京FM「アヴァンティ」
文化放送「くにまるジャパン」
…etc
——————–
執筆活動など
「デイリーポータルZ」連載
「建設の匠」連載
「JAF MATE」連載
…etc
——————–
17 Comments
もはややっぱり巨大な壁なんですよね
開通前の明石海峡大橋を大阪南港から眺めてた時にしか聞いた事がなかったキャットウォークなる用語がまさかダムで聞くことになるとは。高所の足場を意味するらしいね。勉強になりました。
豪雨災害が多くなった日本にはダム建設が必要不可欠です 八ッ場ダムが完成し元は取れましたね 水害の損害はダム建設費の数百
倍になると言われています 水力発電を主電源にすれば地球温暖化と気候変動による災害を防止でき脱原発 脱火力発電になります
中小規模の水力発電用多段式ダムを多数建設すれば脱石炭火力発電になり水害も防止出来ます 日本全土に小電力水力発電所を建設
すれば使いきれ無いほどの発電量があるとの試算があります 山間部の休耕田を掘り下げて調整池に改良して小電力水力発電所を作る
グラウチング孔の漏水、析出物の多さから見ても良い鉱泉になりそう。お風呂作って欲しい
次は坂本、大迫、滝畑のどれかですかね
コンクリートが人件費より高かった時代のいっさいの無駄を削ぎ落としたアーチダム!なんと美しいのでしょう‼︎設計者の名も知らないですが、このような素晴らしい仕事をする人材がこの時代にはいたのでしょう。
僕もダムマニアです。
デカっ
良いダムですねぇー、私、うつ病なので、死にたくなったら、ダムから下を見ます。恐すぎて死にたく無くなるから。ダムが好きになったキッカケでもあります。クルマが好きなので、ドライブにも良いですしね、空気もうまいし、ダムは良いですね。
オープニングがかっこよすぎる。映画みたい。
気が付いたら初めから終わりまで息を詰めてじゃなく、息詰めて見ていた。
次よ早くUP・・・・。
七色行ったら次は池原、待ってました!
ツーリングで年に一回は必ず行く定番なダムなんですよね、いつも直下にある公園で休憩してます。
長野県下伊那郡の、小渋ダム来てください。
アーチ式ダムとしたら美しい左右非対称な所も素晴らしいダムです。
自殺の名所になってないのが不思議なぐらいの場所ですね
池原と言えば。
デカバスも。
サムネ「あー、真下ね」
OP「どこだ…ファッ?!」
アチコチとんでもないところに入れてもらえたものです。
電源開発もサイフォンTVさんの実績とかを評価しているということでしょうか。
何が凄いかと言いますと、此だけのコンクリート構造物に縦、横、微妙に図面どうりにバランス良くカーブして作られている技術の凄さに感心します。改めて日本の土木技術の水準の高さに驚きです。