新潟県南魚沼市の三国川ダムで行われている監査廊見学に参加しました。
ちょうど大量放流中で、爆音&強風のトンネル内でダム汁を全身に浴びました!
過激すぎるけどおすすめです!!

監査廊見学の実施時期、参加方法は三国川ダムの公式ホームページでご確認ください。
(2022年の夏季は開催中止だそうです)
http://www.hrr.mlit.go.jp/saguri/

——————–

SiphonTVの紹介

中の人:萩原雅紀(はぎわらまさき)
ダムライター/ダム写真家

1998年頃からダムの魅力に目覚め、2000年にHP「ダムサイト」を開設
http://damsite.m78.com/

以降、ライフワークとしてダムめぐりを続け、国内外合わせて600ヶ所以上のダムを訪問。
ダムの魅力や役割、楽しさをたくさんの人に知ってもらうために活動中。

メールは以下にお願いします
siphontv@siphon.jp

SNS

Twitter

——————–

イベントプロデュースなど
2004〜2006年「奥利根ダムツアー」主催
2006年〜トークライブ「ダムナイト」主催
2011年〜展覧会「ダムマニア展」開催
2013年〜トークライブ「日本ダムアワード」主催
…etc

——————–

出版物など

単行本「ダム大百科」(実業之日本社)監修
https://amzn.to/2YqLRSb
DVD「ザ・ダム」(アルバトロス)
https://amzn.to/3bVQQhT
写真集「ダム」「ダム2」(メディアファクトリー)
https://amzn.to/35rpEFo
https://amzn.to/3bW9C8H
写真集「ダムに行こう!」(学研プラス)
https://amzn.to/2y8RSIP
ムック「ダム大百科」(実業之日本社)監修
https://amzn.to/2Yn1omc
旅行ガイド「ダムの歩き方」(ダイヤモンド社)監修
https://amzn.to/2zGNild
玩具「ダムかるた」(スモール出版)
https://amzn.to/2Wc573i
…etc

——————–

テレビ・ラジオ出演など
NHK-BS「熱中時間」「熱中夜話」
TBS「マツコの知らない世界」
TBS「パパジャニWEST」
東京FM「アヴァンティ」
文化放送「くにまるジャパン」
…etc

——————–

執筆活動など
「デイリーポータルZ」連載
「建設の匠」連載
「JAF MATE」連載
…etc

——————–

30 Comments

  1. そう!!これこれ!!
    現在は女性ガイドさんが常駐されてるんですかね?私が行ったときは上越市出身の職員さんでした。
    正に波動砲!!壁面のアレはやっぱり空気穴でしたか…当時も吸い寄せられる感覚がありました。

  2. 3、4年くらい前に監査廊見学会に参加してここの利水放流を間近で初めて見ましたが、なかなかの迫力感で凄かったですが、めちゃくちゃ怖かったことも覚えてますww

  3. この迫力はすごいですねぇ。
    ぜひ生で見たいです。
    貴重な映像、ありがとうございました。

  4. 勢いのある水って怖いほど迫力が有りますよね。
    水の力で金属を切り出す「ウォーターカッター」なんていう工業機械が有るくらいです。
    しかしダムの放流水は綺麗ですよね。
    私が仕事で体験したのは「大雨の後の濁流」でした。
    勿論、作業後は「ドロドロ」でした…。
     
    ところで動画の最後に案内の女性が「アンケートに記入を…」と言われてましたが、記入されましたか?
    勿論、氏名もフルネームで書かれたんでしょうか、あの展示室にあった本の監修者と気付いてくれると嬉しいですよね。😛

  5. 解説のお姉さん、「濡れても良ければ、、」っておっしゃいましたが、、、むしろこれご褒美ですよね!?w

  6. 凄!出口ではずいぶんと減勢されるんですね😃洪水調節とかもそうなんだけどこういうの見ると「あたし今生きてる!」ってすごい生を実感するんですけどこの感情わかります?そういえばうちの市の図書館に萩原さんの著書ありました!ダムに関することすべて網羅されつつ小学生でもわかるように解説されていて素晴らしい本でした🎵

  7. ダム大百科至る管理所にありますよね!
    いつも楽しく拝見しております😆
    監査路楽しそうです!ダム汁浴びるためなら…

  8. 5月4日に行きましたよ😄
    洪水吐から放流していて、素晴らしかったです👌🏻
    動画も撮ってきました😄

  9. 是非見てみたいですが、ここまでの勢いだと本能的に危険を感じて柵に近付けなさそうです。

  10. 08:14~このぐらいの勢いが有れば結構な電気が起電出来そうな気がします。
    実際にはコストの問題も有るので簡単では無いとは思うけど。

  11. 勢いヤバイですね(笑)これだけキツイと壁とか削れていかないのかな?とか余計な心配してしまいます(笑)

  12. 動画越しでもわかるぐらいの迫力・・・
    これは実際に見てみたいですね

Write A Comment