秋の期間限定で、秋の味覚の王者の松茸が、いろいろな料理で、リーズナブルに楽しめる、長野県の、松茸山 別所和苑を紹介します。場所は、上田交通の別所温泉駅から2.2キロで、車で7分です。食事を予約すると、別所温泉駅まで、無料で送迎してくれます。

 別所温泉駅のホームの改札口付近には、無人ですが、観光案内所や駅長室のレトロな案内札が下がっていて、タイムスリップしたレトロ感があります。駅舎外観は、、レトロな中に、ハイカラな感じもします。駅舎の入口は、駅名標や、ドアや窓が、歴史を物語っています。駅舎の中は、冷暖房の設備はありませんが、天井に、動くか怪しいサーキュレーターがあります。改札口の左には、実は、別所温泉駅の駅長で、上田交通の鉄道むすめの八木沢まいちゃんがいて、その奥には、2019年の台風19号で被災した、鉄橋の復旧を祈願し、完成した、折り鶴アートが飾られています。

 車に乗って、しばらく進むと、別所和苑の入口に到着します。松茸が脳裏に焼き付くような看板と、いかにも、言語がなくても伝わる、松茸をアピールしているオブジェがあり、この入口から、小屋までは、車で5分です。舗装されている道がすぐに終わり、狭い、ダートの、ワインディングロードを進み、松茸山 別所和苑の松茸小屋に到着しました。

 撮影日は、2023年の9月12日で、オープンして間もなく、松茸も、松茸山の松茸ではなく、南信の伊那のあたりの松茸だそうです。10月位からは、この辺の松茸も出て来るとのことでした。

 入ってすぐ右側には、大きな木でできた下駄箱があり、下駄箱の左横は、お会計コーナーで、お会計コーナーの周りには、サインされた色紙があり、その右側には、写真と、読売コドモ新聞の松茸の記事と、ケンミンSHOWの旗が、飾られています。お会計コーナーの左横は厨房で、厨房の入口には、のれんが下がっています。お会計コーナーの手前には、パンフレットがきれいに並んでいて、その後ろには、ウォーターサーバーがあり、木が、小屋の中を貫いています。大きな部屋が、入口入ってすぐと、その隣にあり、更に右奥に小さな部屋があります。部屋の至る所から、赤松の木が、小屋の中を貫いています。冷房はなく、空調設備の扇風機が、忙しそうに動いています。松茸鍋が煮えるのを待つ間に、茶碗蒸しと、土瓶蒸しが出てきます。松茸鍋を食べていると、天ぷらが出てきます。天ぷらを食べ終わったころに、松茸ご飯の食事セットが出てきます。追加で、1つだけ銀蒸しを頼みました。松茸とえのきの銀蒸しで、秋らしく、もみじをかたどったにんじんが、上に乗っています。銀蒸しが出た後に、食事の〆の、うどんが出てきました。最後にデザートが出て、ブルーベリージャムが添えられたアイスです。

※支払いは現金のみなので、カードや電子マネーでの決済はできません。

※音を楽しめない環境下やナレーションが聞き取りづらい場合、日本語の字幕で対応しています。Youtubeの字幕機能をご活用下さい。

よろしければ、是非チャンネル登録をお願いします。
URL:https://www.youtube.com/channel/UC0lFLCFtwpK49IOIbZISdQg?sub_confirmation=1

関連動画
【ブリアリ】上田の松茸を食べに行ったら美味すぎた!【信州うえだブリさんぽ】

松茸小屋(信州上田)で国産松茸フルコースをお得に食べてきたよ!!

【上田•松茸】松茸山•松茸小屋•鈴子山荘/マツタケのコース料理Matsutake 【長野県】

松茸小屋 二幸園 Matsutake House 松茸料理 松茸鍋 土瓶蒸し 天ぷら 姿焼き 信州牛 松茸ごはん 茶碗蒸し 銀蒸し 長野県上田市グルメ Mukbang まつたけ マツタケ フルコース

秋の味覚マツタケを食す 長野県上田市松茸小屋あぜみち山荘

# 松茸
#松茸山別所和苑
#あいえすチャンネル

Write A Comment