今回は、各都道府県で最も売上高が大きい百貨店を調べてランキングにしました。
【DATA: 日経MJ 2021年8月のデータ(2020年度の売上高)】
※2020年度の売上高のため、1部閉店している百貨店を含みます。

このチャンネルでは、都市の比較や地理全般の話題を動画にしていきますので、是非チャンネル登録お願いします。
登録はこちら↓
https://www.youtube.com/c/masachannel_geography?sub_confirmation=1

■■■■当チャンネルの別の動画もお楽しみください!■■■■
①国内ネタ
● 地方で最も高いビルは?【三大都市圏以外の超高層ビル TOP20】

● 人口日本一になったことがある都道府県【意外な都道府県も!?】

● 1位と2位の人口差が小さい都道府県ランキング【人口分散型】

● 【都道府県別】宿泊施設数ランキング

——————————————————————————————————————-
②世界ネタ
● 首都を移した国 6選【これから移転作業をする国も!?】

● 世界の大都市圏人口ランキング TOP20【日本五大都市圏は世界何位?】

● あっと驚く!ユニークな国境 6選【世界の不思議】

● 世界人口ランキング【人口1億人以上の国】

——————————————————————————————————————-
③都市比較動画
● 【データで見る】非都道府県庁所在地 最強都市はどこ?【川崎・浜松・堺・北九州】

● 【データで見る】東名阪・札仙広福に続く地方最大の都市はどこ?「新静岡熊」

● 【データで見る】地方最大の都市はどこ?「札仙広福」

【動画制作者について】
https://www.youtube.com/c/masachannel_geography/about
お問合せ、お仕事の依頼は mail@masablog.fun までご連絡ください。

【関連ページリンク】
●ブログ
地理に関するブログです。
YouTubeチャンネルとは少し違った話題がチェックできるかも!
https://masachannel.net/
● Twitter
地理に関する情報を発信していきます。

● Instagram
旅の風景をアップしています。
https://www.instagram.com/masachannel_geography/?hl=ja
● m.nozawa WEBサイト
制作したWEBサイトの作品紹介や、お仕事受付をしています。
https://mnozawa.xyz/

26 Comments

  1. 今回は、今まで取り上げたことの無かった「百貨店」のランキングでした。
    皆さんの都道府県の百貨店はどうでしたか?
    感想や動画リクスト等、なんでも良いのでコメント頂けると嬉しいです!

  2. 京阪百貨店よされて無いやんwww
    コケそうなったわ(笑)
    京阪って私鉄やからなのかな?
    無視されガチやな、
    グーグルの地図表記も薄っすらやし(笑)
    ひらパー兄さん頑張ってくれ!

  3. 千葉そごう8位でびっくりそんな売れてるんか。。

  4. 徳島県の駅前の百貨店は閉店したんだよなぁ?駅前のあたりやで回転焼きでも買って帰ろうか?

  5. このランキングで
    おそれていた事が始まった。

    ついに百貨店がない県が
    存在するようになった?

    更に一つしか無い県も複数あるので
    この先どうなるのか?

  6. 高島屋とカタカナ表記のタカシマヤって何が違うんですか?

  7. 大丸神戸店を「だいまるこうべてん」とおっしゃってますが、大丸は関西の店舗に関しては「みせ」と呼びます。
    さっぽろてん、とうきょうてん、きょうとみせ、うめだみせ、しんさいばしみせ、こうべみせ
    という具合です。

  8. 県外に流れる大都市圏でなくとも百貨店の売上高が全然人口に比例していないのが驚きです

  9. 札幌市民だけど大丸が10位で安心した
    でも北海道には丸井今井本店があるよーまぁ伊勢丹三越の関連子会社だけどね

  10. 京都は高島屋なんだ  すごく意外
    以前行った時は客が京都駅伊勢丹の半分もいなかったけどな

  11. 熊本出身ですけど、熊本人は鶴屋が本当に大好きです‼️
    デパ地下の賑わいが懐かしいです😊

  12. 1位は東京三越じゃなかったんですね。あそこは富裕層は行くけど、量は売れないか。

  13. 和歌山県は大丸が閉店→丸正百貨店も閉店→高島屋も閉店
    でも和歌山近鉄百貨店が全国ランキングでも25位とは…

Write A Comment