銀山温泉で一番人気の能登屋旅館を徹底解説!

銀山温泉で最も予約の取りにくいお宿の最も人気のお部屋、「本館川側和洋室」に宿泊してきました。

昼と夜で表情を変える大正ロマンと言われる温泉街の街並み、能登屋旅館の歴史と伝統、洞窟風呂を含む素晴らしい泉質のお風呂、女将さんから伺った「おしん」撮影時のエピソードまで、見どころ満載の動画となっています。是非じっくりとご覧ください。

※能登屋旅館様より撮影・配信の許可を頂いています。
※日本秘湯を守る会より画像利用の許諾を頂いています。

※同じ銀山温泉のこちらの宿もオススメです。
【山形県 銀山温泉♨️銀山荘】

【目次】
00:00 本編予告
00:18 イントロダクション
02:44 銀山温泉 能登屋旅館 概要
05:38 チェックイン
06:02 本館川側和洋室「りんどう」 お部屋レビュー
11:14 能登屋旅館について解説
13:01 本館川側和洋室「りんどう」 お部屋レビュー
13:43 館内散策
14:52 貸切風呂 洞窟風呂
16:47 洞窟風呂 入浴中
17:47 大浴場
18:17 大浴場 女湯
21:20 大浴場 男湯
23:51 貸切風呂 展望露天風呂
27:27 展望露天風呂 入浴中
29:30 会場で夕食
34:40 女将さんから「おしん」撮影時のエピソード
35:52 会場で夕食(つづき)
38:34 夜の銀山温泉
41:36 就寝中
42:12 朝の銀山温泉
42:38 朝風呂(展望露天風呂)入浴中(妻)
42:47 会場で朝食
45:58 カフェ「クリエ」でスイーツ
46:33 チェックアウト
47:00 エンディング

※今回のプランは1泊2日、2食付き、家族3人(大人2人、子供1人)で66,300円(大人26,550円、子供 13,200円でした(休前日))

※銀山温泉 能登屋旅館 
【公式ホームページ】
https://www.notoyaryokan.com/

※動画の内容はブログでも解説していますので、見やすい方で御覧ください
https://www.travelcamper.work/notoya

※今後も宿泊・旅行動画を投稿していきますので、応援の高評価、チャンネル登録に是非ご協力お願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCm0eJLYUE-1n0ovX65Aak7A?sub_confirmation=1

【再生リスト】山形県のおすすめ温泉・ホテル

【再生リスト】日本秘湯を守る会会員の宿

#登録有形文化財
#日本秘湯を守る会
#銀山温泉
#能登屋旅館
#Ginzanonsen
#onsen
#Notoya
#hotspring
#japan
#銀山溫泉
#긴잔 온천
——————————————————————————–
【温泉ホテル旅を楽しむ】チャンネルについて

皆さんこんにちは!たびくると申します。
私は40台男性、東北地方在住で温泉大好き!
妻と娘と一緒に主に東北地方の温泉巡りをしています^^

日本には素晴らしい温泉文化がありますね。特に私が素晴らしいと思うのは、温泉の湯浴み(ゆあみ)、朝夕の食事や館内のイベントなど宿泊自体を楽しめる日本独自の温泉旅館の楽しみ方です。

このチャンネルでは
「東北の温泉を応援しよう」をコンセプトに、私が実際に宿泊した、東北地方の温泉旅館やホテルを、ブログや公式ページでは伝わりにくい、動画ならではの臨場感ある詳細を解説しています。特に温泉については泉質の詳細、実際に入った感触、湯温、お湯の色、においなどが伝わるように作成しています。
皆さんの温泉やホテル選びの参考になれば大変幸いです。

※旅館・ホテル関係の方へ:宿泊動画(多言語字幕)作成します。作成依頼はこちらまで。
rayago2019@gmail.com

28 Comments

  1. 銀山温泉、何度行っても、本当に映画のセットに紛れ込んだような、非日常的で不思議な感覚になる素晴らしい温泉街です。
    動画を通して、その非日常感を体験していただけると大変幸いです。
    また、撮影にご協力いただいた能登屋旅館様に感謝するとともに、この街並みを保存されている温泉街の皆様の努力、敬服いたします。

    感想をコメントいただけると、とても喜びます^^
    また皆様のお気に入りの宿や見てみたい宿など、教えていただけると嬉しいです。

    【目次】

    00:00 本編予告

    00:18 イントロダクション

    02:44 銀山温泉 能登屋旅館 概要

    05:38 チェックイン

    06:02 本館川側和洋室「りんどう」 お部屋レビュー

    11:14 能登屋旅館について解説

    13:01 本館川側和洋室「りんどう」 お部屋レビュー

    13:43 館内散策

    14:52 貸切風呂 洞窟風呂

    16:47 洞窟風呂 入浴中

    17:47 大浴場

    18:17 大浴場 女湯

    21:20 大浴場 男湯

    23:51 貸切風呂 展望露天風呂

    27:27 展望露天風呂 入浴中

    29:30 会場で夕食

    38:34 夜の銀山温泉

    41:36 就寝中

    42:12 朝の銀山温泉

    42:38 朝風呂(展望露天風呂)入浴中(妻)

    42:47 会場で朝食

    45:58 カフェ「クリエ」でスイーツ

    46:33 チェックアウト

    47:00 エンディング

  2. こんばんは!
    今回は家族みんなでテレビで見てます(笑)
    数年前にみんなで泊まったので、今回は特に楽しみにしてます😆

  3. こんばんは♨️前の銀山温泉は銀山荘でしたね😀今回の能登屋旅館も素敵ですよね🎶
    山形、尾花沢、銀山辺りは隣県割が大活躍してくれそうなら…絶対行きますー👍♨️

  4. こんばんは🌃
    とても、懐かしく楽しむ事が出来ました🍀
    有り難うございました。
    ライブは楽しいですね♨️

  5. 湯野浜温泉とか赤湯温泉も良いところたくさんありますよね!ぜひ行ってみてくださいね!

  6. 銀山温泉♨️最高です。
    能登屋さんはやはり良いですね〜
    藤屋さんも泊まって見たいと思って居ましたが、はやり昭和浪漫を感じたいですよね銀山温泉では…🤗
    今回は奥様の食レポが盛り沢山で嬉しかったです✨所々、奥様が話してる場面でテロップが「何言ってるか分からない!笑」には御夫婦の仲の良さが伺えました🤭
    奥様の食レポ、また楽しみにしております。

  7. 以前、冬の季節にりんどうに泊まりました。お部屋から見る外の景色、鯉の甘煮が忘れられません。以前は、確かお部屋食だったと記憶しています。

  8. いつも楽しませてもらってます😌昨日はかみのやま温泉の時代屋に泊まり、今日は銀山温泉の街並みを見てきました✨レトロな雰囲気と川のせせらぎ、自然を満喫出来る素晴らしいとこでした✨

  9. 冬場に開いていたら遭難確定の露天風呂でしたね😅
    実際何月から利用可能になるんでしょうか?
    どんな時も明るく健気に頑張っていたおしんが懐かしいです。
    大正ロマン溢れる風景いつか堪能してみたいです。

  10. 介紹得非常詳細有趣,很有吸引力,明年一定要去探索銀山溫泉街,本当にありがとうございます

  11. 夏に能登屋行く予定なので、大変参考になりました。
    まさかのタイムラプスまで!
    ありがとうございます

  12. やはり銀山温泉…佇まいが良いですね✨
    このような大正浪漫といつか和風なものはワクワクします😊

    温泉も洞窟温泉とか楽しそうです✨

    東北の方は未踏の地なのでいつかは…いきたいですね🙆‍♂️

  13. 遅れて視てます😅銀山温泉 名前わ昔から知ってます 連れが 駐車場から 歩かなくちゃいけないので嫌だと言って一度も言ってません いい温泉いいですね 一度は行ってみたかったです😭

  14. 大ファンとしてコメント遅くなりすいません😣💦⤵️
    山形の名湯銀山温泉!まず車で温泉宿行けないの初めて知りました。
    洞窟風呂😌♨️ヤバイですね👍
    しかもまたあなたらはやってくれた☺️🏆
    女湯と男湯の大浴場の動画🎊
    本当に誰も真似できない‼️
    撮れない‼️✨何でで出来るか本当に信頼なければ撮らせてくれないですね👍

    今回は奥様も夕食のコメントありでまたテレビ温泉旅番組以上です。
    クオリティが素晴らし過ぎてコメントしょうがない😆

  15. たまにこういう風情のある古い旅館もいいかも。秋の鈴虫の鳴き声を聞きながら、展望露天風呂に入りたいです。

  16. 来年の年明けに予約しました!
    とっても楽しみです!!!
    人気の川側は取れませんでしたが、歴史を感じられる場所に滞在できて嬉しいです!のんびりしたいなぁー

  17. おしん観てたので撮影のお話興味深かったです。海外在住ですがイラン人に会う度に観てたって言われます。イランでも大ヒットしたらしい。

  18. う〜む、雰囲気抜群の外観に比べて中は日本の典型的な旅館だな・・・惜しい。まあ大資本の入ったテーマパークじゃあるまいし仕方ないか。

  19. 福岡市民です。
    銀山温泉には、昨年夏に別目的ツアーで立ち寄りました。
    温泉街手前にある駐車場からのアプローチ、結構な急勾配です。坂を下りた先が温泉街。ここを出る際が坂を登るので、体力に自信がないときついですよ。

    肝心の温泉についてですが、集中管理方式を採用していて、結局どの施設でも同じ湯(施設により加水あり)になるのですよね。
    その点を良しとするかどうかは利用者各々の見方次第でしょうが。

  20. 謝謝您仔細地介紹,希望這一兩年內可以到訪銀山溫泉跟能登旅館~😀 還有您的聲音非常好聽喔

  21. 台湾の観客です、いろいろ旅館の紹介はありがとうございます!

  22. 7月に能登屋旅館さんに宿泊して来ました😊とっても良かったです

Write A Comment