当チャンネルでは週1~3本程度のペースで旅行動画や交通系解説動画をアップロードしております。旅先で友人に知識でマウントをとりたい方は是非ご覧ください。
BGM:
旅の景色(KK さん)
ドジっ子マーチ(甘茶の音楽工房 さん)
キューブスカイ(かずち さん)
立ち絵:
blueberry さん(https://seiga.nicovideo.jp/seiga/im5985123)
OSM:
http://www.openstreetmap.org/copyright
amazonアソシエイト:
https://amzn.to/3gvXYWy
(このリンクを通じて買っていただくと、私の懐にいくらかのゼニが入ります。)
Twitter:
Tweets by japanroute43
ニコニコ:
http://www.nicovideo.jp/user/92164945
#日本の交通を研究する会 #JR北海道制覇旅行
23 Comments
重火器みたいなカメラを持ったおじいちゃんとは・・・ 旅仲間の同類でしょうかw
日本最東端は択捉島だぞ
オモロかったです
人の不幸がだぁいすきのアクセント好き
1:49 かろうじて合いの子の617Pの786と側面LEDが唯一大型で入った161は残ってたのね・・・
ということは箱根登山の400が来て代わりに落ちたのは何だろうか、西武色もなんとか生きてるし、この車は元北陸鉄道だし・・・・
MKスーパーロングのフィンガーシフトトラブルで落ちててもおかしくはないかもしれないけど、どこかの廃車発生品流用の400の側面表示は大型なので・・・・
バスのボックスシートはMP747の初期車の標準仕様なのよね、初期ノンステの中扉グライドスライドドア採用車に意外と多かったけど、阪神電車のジェットカーより加速度は高いので、酔うひとが多くてだいたいは逆向きシートはなくなっていきました、あるところにはまだトコトンあるけど
「ひとけ」が無いのか「にんき」が無いのか
投稿日に悪意
路線バスのボックス席は名古屋市営バスで見たことがあったわ!
毎度何気なく見てる旧岩保木水門
読み方間違えてたのか。
3:42利用者減少でバス転換はよく聞くけど、利用者増加でバス転換なんてあるのか
ふるさとの映像+車窓動画付きとても懐かしく拝見しました。ありがとうございました
15:30 車内にはキモオタしかいないしな
車内も車外も危険極まり無い
8:24 (西の果て)と 8:42 (東の果て) は両方とも阿修羅男爵列車(笑)
野付半島の砂州が大きくなればどれだけ大きい汽水湖ができるんだろう。そう見ながら釧網本線支線はないと半分眠りながら乗ってたので
沿線の光景を見せてくれたのは有難い動画
いい‼️!✴️
大好きになったべさ(死語) なったんでないかい(これも死語) 道民です。
ボックスシートのバス、急ブレーキ時には強制頭突き大会やなw
天才だよね。いや努力家なのか。それともただのキモオタなのか。どちらにせよリスペクトだよね。
キムタクてのは、
木更津村拓殖鉄道 だったのだろうか(^o^)
ほんと、この配信者はおもしれーな!ウェッ
納沙布岬灯台もいいけど花咲灯台もイイゾ
釧網本線のノロッコ号は最高だろうな。道東のローカル線も全然悪くない、むしろ最高だ
岩勃起水門とフル勃起水門ね
岩勃起のほうが固そう(安直)
向かい合わせの路線バス
海外にはそれなりにありますね