2013.04.22 中尊寺を後にし、今回の旅のメインである三陸へと向かいました。
気仙沼では魚市場をボランティアガイドさんに案内していただき、震災当時の様子などのお話を伺いました。
気仙沼駅は大船渡線や気仙沼線で訪れていましたが、街を見るのは初めてです。

旅リスト

2 Comments

  1. 2年以上経っているのに復興はまだまだだなあという印象を受けました。昨年訪れた宮古は、観光客の受け入れが徐々に進んでいる様子でしたが、気仙沼はそれどころではないといった様子ですね。空の青さやウミネコたちの声は震災前と変わらないのに、たった数時間の出来事でこんなにも街や人の暮らしや変わってしまう。改めて恐怖を感じました。
    気仙沼には一度も訪れていませんし、気仙沼線や大船渡線も未乗です。訪れることで応援できることがあるといいなあと思っています。

  2. 阪神大震災と違い、こちらは津波の被害が甚大です。
    震災と津波、復興には10年単位が掛かるような気がしました。
    普段は穏やかな海が、あんなにも恐ろしいことになったなんて、自然の大きさに愕然とするばかりです。
    そして、復興に一番の心配事は人口流出だそうです。
    家も会社も何もかも失った方々が帰って来るか、街が復興出来るかどうかの鍵だそうです。
    BRTなども開通し、三陸海岸を縦断出来る様になりました。
    三陸鉄道が全線開通した機会に訪れてみては如何でしょう。

Write A Comment