初めてこのルートを歩いたのは今から14年前。百名山を意識し出してから日本各地を回っていた頃でしたが日帰り強行軍でこのルートを歩きました。初めて登って見たこの山の景色が本当に素晴らしくて、アルプス以外でこんな素敵な山があるんだな~と大いに感動し百名山完登したらもう一度来ようと心に誓ったのでした。その後再訪したのは今から3年前でしたが残念ながら出発の数日前に降った大雨の影響により日暮沢に向かうことができず急遽、古寺鉱泉からの入山となりました。因みにその時登った様子は動画にしていますので宜しければ参考にしてみてください。
・大朝日岳【前編】:https://youtu.be/TlUubWuZMr0
・大朝日岳【後編】:https://youtu.be/jsGgOMu41Xg

尚、今回のルートは日帰りではなく大朝日小屋を宿にして一泊二日の行程となります。
*2021年6月25日から新しい駐車場が利用できるようになりました。(30台駐車可能)

【今回の登山中の反省点】
・虫対策の強化⇒特に早朝時はアブ、ブヨ、蚊などが活発なので油断しているといつの間にか張り付いていることが多くしっかりとした対策が必要。特に動画の最後にも触れていますが、ショートパンツ+サポートタイツでは虫たちを防ぐことは無理でした。普通の長ズボンがベストです!

・暑さ対策が必要⇒標高は決して高くない山ですから夏場の時期は特に最初の急登から汗だくになり水分補給が欠かせません。十分な水量が必須です。幸い登山道途中には水場があり不足した場合には立ち寄って補給することをおススメいたします!(二日目後半は水が不足し最後の水場(ゴロビツの水場)で救われました。*ゴロビツの水場は枯れることもあるので要注意)

5 Comments

  1. 今回もじっくり拝見させて頂きました。いつもながらのキレイな動画ですね。しかし、アブに45ヶ所も刺されるってのは酷いですね。もう少し涼しくなってから登った方が良さそうですね。

  2. 今回も癒されました。ありがとうございます。その名のとおり、特に朝日に映える景色が本当に綺麗⛰️✨。体力的にも今迄の経験的にも私は行くことはないと思うのですが。いつか行く方達のために、「説明」や最後のコメントはとても良いアドバイスになっていると思います😊

Write A Comment