【今回の動画は宮城県の感染拡大が始まる前の3月上旬に撮影されたものです】
アベレイジTVが2021年3月上旬に行った会津若松旅行の第4話。
瀧の湯を後にした我々が向かったのは『飯盛山』
ここは有名な白虎隊が自刃した場所。
燃えゆく鶴ヶ城を遠くに見た白虎隊。
果たしてそこからの眺めはどのような物だったのか…。
#会津 #白虎隊 #飯盛山
【今回行ったお店】
飯盛山(飯盛分店)
http://www.iimoriyama.jp
【もくじ】
0:00 オープニング
0:14 飯盛山へ
2:50 駐車場に到着
3:17 飯盛山
3:52 動く坂道の誘惑
5:24 飯盛分店
6:09 白虎隊十九士の墓
7:26 白虎隊自刃の跡
9:45 飯沼貞雄翁の墓
10:31 下山道を歩く
10:52 さざえ堂
11:45 戸ノ口堰洞穴
13:38 エンディング
14:45 次回予告
アベレイジTVのインスタ
https://www.instagram.com/aberage_tv/
アベレイジTVのツイッター
https://mobile.twitter.com/aberage_TV
作中の楽曲を使用させて頂いているアーティスト
https://audionautix.com/
https://incompetech.com/
http://www.twinmusicom.org/
https://otowabi.com/first
https://dova-s.jp/
撮影・編集は全てiPhoneで行なっております。
画質の荒さなど見づらい点も多々あると思います。ご容赦ください。
撮影機種:iPhone12Pro
編集アプリ:perfect video
18 Comments
生き残りの飯沼貞吉さんがいなければ白虎隊のこの悲劇は歴史の中に埋もれていたかもしれません。
また、同じような悲劇が他の場所でもあったけど伝える者がいなくて知られてない事もあるかもしれません。
二本松藩であった二本松少年隊の悲劇も長らく語られてこなかった戊辰戦争の悲劇の一つです。
興味のある方は是非以下のリンクからご覧下さい。
二本松城跡公式サイト
http://www.nihonmatsu-ed.jp/nihonmatsujyou/shonentai.html
※この旅は宮城県が感染拡大する前の3月上旬に行われております。予めご了承下さい。
会津は奥方や城仕えの女性達も自刃しましたからね。
祖母が そのまた祖母から聞いた自刃の作法を私も聞いた事があります。
髪を整えること。
もがき苦しんで着物の裾が乱れないように、紐で足首を結わえておくこと。
子供心にも衝撃的でした。
白虎隊自刃、絶望し自刃したと私も思っていました。話し合った末だとしても高校生ぐらいの歳の子達が自刃という決断を出したという事にとても胸が締め付けられます。悲しすぎる話ですがこの出来事を伝える為に飯沼さんは生き残ってくれたのではと考えたいです。アベレイジさんありがとうございました!次回最終話楽しみに待っています!
中学時代の運動会で白虎隊剣舞を踊らされたのですが、この動画を拝見し検索して、あれは本来は白虎隊士の墓前で舞うものなのだと今初めて知りました。
純粋な忠誠心と誇りと才能に満ちた少年たちが切なくも潔く散ったからこそ、飯盛山や白虎隊の話は人を惹きつけるのでしょうね。
後世に伝わってるのは歴史のほんの一部分なんでしょうね。
僕も城や史跡を観るのは好きです。詳しくはないですが、これらを見学して過去の歴史に思いを馳せるのは楽しいですね。
(*´ω`*)
アベレイジさん、こんばんは!
学生時代、日本史は5段階通知表で5しか取ったことがないワタクシですが、白虎隊の話は詳しくは知りませんでした。(いや、忘れているのか?)
興味深い、と言っては失礼なのかもしれませんが、心惹かれるお話を聞かせていただいてありがとうございました。
おはようございます✨レイジさん。
白虎隊❗️昔からよく聞く話ですね。悲しい出来事だと思い頭の片隅に覚えてました。年齢も若く今では考えられない事ですね❗️
しかし❗️予告がメチャクチャ気になってしかたましません‼️ちょっとした衝撃映像みたいな、次回❗️待ってます✨
会津藩主松平家、保科正之のお墓は猪苗代の土津神社に葬られています、私もこの前初めて行きましたが石段の階段が結構きつかったです、子供の時は会津の良さもわからなかったですが会津を離れ始めてわかりました、会津に来てくれてありがとうございました😊
歴史に詳しくないのですが、私にはとても分かりやすくて色々と考えながら拝見させて頂きました🤗
未来ある少年たちの自刃……何だか胸を締めつけられてしまいながら、その忠誠心の凄さに今では考えられない事だと改めて昔の人の凄さを知ったように思います。
次回の最終話も楽しみにしています!
飯盛山かぁ、小学生の遠足以来かなぁ。エレベーター??あるんですね。大人には有り難い(笑)
白虎隊で1名、生き残ってた事も初めて知りました!福島県民としてお恥ずかしい💦また、歴史を学びに行かないとなりません。
白虎隊のお話は、少し知っていましたが、映像で見てみると衝撃的でした!
じんわりときますね!
勉強になります♪
こんにちは✨白虎隊への想いは一話に書き切った感です😆-wあ、修学旅行でのお土産に「花も会津の白虎隊」と書いてあるタペストリーを買いました。それと、旅館で夕食時に『花も会津の白虎隊』の舞踊を見ました✨薙刀を持って踊られていたのを覚えています。今、白虎隊が手厚く供養されているのは、飯沼貞吉さんが救命されたおかげです。若き武士達の複雑な想いに胸が熱くなります。風向きの誤認だけではなかったんですね。初めて知りました📝✍️ とても、とても興味深い、勉強になる4話でした✨そして、緑色のセブン、、、❗️👀 ありがとうございました。もうひとつの悲劇も知りたいです。 🍓
歴史のことはさっぱり苦手な人間なのですが、何か今回の動画良かったです😊
撮り方が上手で、自分も旅している気分をいつも味わわせて貰っています😌
次回も楽しみにしていますね😄👋
今回の動画、すごくよかったです。笑いあり、涙あり。(笑)→エスカレーターのゴリ押し (涙)→白虎隊の歴史。 数年前に会津に行きましたが、飯盛山には行けなかったので再訪したいです。
猪苗代は野口英世の故郷なのでいつかは行ってみたいと思ってます。
白虎隊の話は涙出ました🥲
ここも是非行きたいです。
長い階段お疲れ様です!(笑)歴史的背景を知ってから訪れると、また景色を見る気持ちも変わってきますよね。天気も良くて、とても気持ちよさそうです。
斎藤一のお墓、以前お参りしました☺️福島県良いところですね😃
いやー、飯盛山登りましたなぁ~❗修学旅行で❗