岡山県苫田郡鏡野町の吉井川に設置されている苫田ダムを見学しました。
台風が通過した直後で、濁った水を大量に放流する迫力のある光景を、その放流ゲートのすぐ上にある部屋から眺めることができました!

——————–

SiphonTVの紹介

中の人:萩原雅紀(はぎわらまさき)
ダムライター/ダム写真家

1998年頃からダムの魅力に目覚め、2000年にHP「ダムサイト」を開設
http://damsite.m78.com/

以降、ライフワークとしてダムめぐりを続け、国内外合わせて600ヶ所以上のダムを訪問。
ダムの魅力や役割、楽しさをたくさんの人に知ってもらうために活動中。

メールは以下にお願いします
siphontv@siphon.jp

SNS

Twitter

——————–

イベントプロデュースなど
2004〜2006年「奥利根ダムツアー」主催
2006年〜トークライブ「ダムナイト」主催
2011年〜展覧会「ダムマニア展」開催
2013年〜トークライブ「日本ダムアワード」主催
…etc

——————–

出版物など

単行本「ダム大百科」(実業之日本社)監修
https://amzn.to/2YqLRSb
DVD「ザ・ダム」(アルバトロス)
https://amzn.to/3bVQQhT
写真集「ダム」「ダム2」(メディアファクトリー)
https://amzn.to/35rpEFo
https://amzn.to/3bW9C8H
写真集「ダムに行こう!」(学研プラス)
https://amzn.to/2y8RSIP
ムック「ダム大百科」(実業之日本社)監修
https://amzn.to/2Yn1omc
旅行ガイド「ダムの歩き方」(ダイヤモンド社)監修
https://amzn.to/2zGNild
玩具「ダムかるた」(スモール出版)
https://amzn.to/2Wc573i
…etc

——————–

テレビ・ラジオ出演など
NHK-BS「熱中時間」「熱中夜話」
TBS「マツコの知らない世界」
TBS「パパジャニWEST」
東京FM「アヴァンティ」
文化放送「くにまるジャパン」
…etc

——————–

執筆活動など
「デイリーポータルZ」連載
「建設の匠」連載
「JAF MATE」連載
…etc

——————–

22 Comments

  1. お久しぶりです。
    ダムの放水時は(涼が取れそうなほど)豪快な光景で良いですね♪
    ダムや治水工事が中長期的にもたらす良い部分についても、
    もっと国民全体へアピールするような情報媒体があれば良いのに…と思いました。

  2. ただの施設じゃなく、しっかりと見学を楽しめる作りになっているのが嬉しいですね。
    ダム建設に携わった方々の粋を感じます

  3. いつも楽しく拝見させて頂いております😊
    続編楽しみにしていました!!
    鞍部ダムの対岸にあったのはおっしゃる通り表面遮水のコンクリートを打つ時に使った機械です!!
    また大きな石でデザインしているのもラビリンス越流型をイメージしたもので粋を感じます😊
    私も堤体の中の見学室に行った事がありますが、残念ながら放流はしていませんでした💦 している時の様子を見たかったので動画本当に楽しく拝見しました😀 やはり振動などもありましたか??
    では、これからも動画楽しみにしています!!

  4. 苫田鞍部ダムで実績を積んだ結果が今南摩ダムに生かされているとなると凄いですよね。

  5. なんか宇宙戦艦の艦橋みたいでカッコイイな。あそこに見学用の部屋を用意したのは、ダムの魅力をもっと知ってほしいという国土交通省の粋な計らいなんだろうな。

  6. おススメに出てきて初めて見たのですが
    ダム見学ってこんなに楽しいものなんですね😁
    大山が近いし登山と合わせて見学してみようかな。

  7. コンクリート打ちっ放しw

    平取ダムが白いうちに北海道へお越しください!
    あとぽんべつダムの建設中の見学もお願いします!

  8. 萩原さんお疲れ様でした😊
    放流は凄いですね!
    願わくば、濁ってなかったらもっといいけど、
    でも贅沢ですよね😅
    天端は通れるんですね。岡山だと行ける範囲だから行ってみたいなぁー
    一回で2度美味しいダムですね😊

  9. 今日、苫田ダムに行ってきました❗️あたりまえですが、思った以上に大きくて、かっこよくて、動画と同じ光景に感動しまくり、傍目に不審者で通報されそうでした(誰もいなかったけど)。
    初ダムカードももらえて、大満足の1日となりました😊
    先週と今日の動画が、良いきっかけになりました。ありがとうございました!今後も楽しみにしてます♪

  10. 最近の土木建築って出来上がりがスマートでありながらカッコよい建造物が増えましたね。

  11. 以前行ったときはコロナの影響で堤体内入れませんでした・・・。
    三成ダム・尾原ダム・志津見ダム
    千屋ダム・大佐ダム・土師ダム なんかもいい感じです(^^

  12. パート2始まった🎉
    ロックフィルダムは万が一というか最後の砦の副ダムだったか、それが使われないほうがいいが。
    本ダムは、景色含めて建物も一式デザイナーダムか。
    やっぱりダムは放流中が一番最高かも、大迫力が見学できるしね。😊
    こんな大迫力の見学場所他のダムにも作って欲しいですね。

  13. 楽しい見学ができそうな素敵なダムですね。
    動画ありがとうございます。
    もっと多くの人にダムの魅力が伝わるといいな、って思います!

  14. サイフォンTVを見てダムに興味を持ち、初めて訪れたダムがこの苫田ダムでした!
    大雨の二日後に訪れたので放流も見れて大満足でした

Write A Comment