こんにちは。くろまるです♪
(2023年9月17日撮影)
今回のお山は、福島県にある日本百名山、会津駒ヶ岳!!
尾瀬のすぐ近くの檜枝岐村にある標高2,133mのお山です🎵
この会津駒ヶ岳に山友のともくんと登ってきました!!

【登山小学生ともチャンネル・ともくんの活躍はこちら】
 https://www.youtube.com/@tozan-tomo-channel

「駒ヶ岳」の名前の由来は、馬から来ています。
駒は、馬、とくに若い馬の事を指す場合にも使われる漢字です。
会津駒ヶ岳は冬になると雪がふり山肌が白一色になります。
そして、春になって徐々に雪解けが進むと、雪の白と山肌の黒で「黒い馬」が見えることから駒ヶ岳と呼ばれています。

駒の小屋が見えてくるまでの樹林帯はずっと急な道が続いて大変です。標高差もM位あります。
しかし、それを忘れさせてくれるくらい、湿原に出てからが気持ちがいいです✨
夏は高山植物、秋は草紅葉がとてもキレイです😊
湿原に出るとほどなくして駒の大池と呼ばれる池塘と駒の小屋という山小屋があります。
駒の小屋の主人たちが書いた味のある文字とまったりするようなメッセージ入りのTシャツがとても人気です。宿泊者しか買えない限定Tシャツもあります。
今回の旅では、このオリジナルTシャツをゲットするのも目的の1つとなっています。
山小屋から先は、もう絶景の連続です。
カメラを持っているとついつい写真を撮りすぎて中々進まないかもしれません。
会津駒ヶ岳の山頂までは、山小屋のある地点から少し登ります。
山頂は、正直、木が結構あるので展望はいまいちです。
背が高い人であれば、見えるのかもしれません。ボクは何も見えませんでした。
「さて、山頂まで来たし帰ろうか」とならないでほしいのがこの山です。
天気が良ければ、是非、この先の中門岳までの約2㎞を歩いてほしいです。
中門岳までは池塘と草原が広がっており、アップダウンもほとんどなく最高の天空散歩が味わえます。草原からは燧ヶ岳ほか、付近の山々もキレイに見えます。

【駒の小屋】
 会津駒ヶ岳の天上の湿原の入り口にある山小屋!
 黒い木造の山小屋は草原の緑に良く映えます!
 そして、味のあるオリジナルTシャツや手ぬぐいが人気です。
 現在、1日素泊まり限定14名しか宿泊できません。
 その選ばれた方だけが買うことのできるオリジナルTシャツもあります。
 山好きがランプの灯りに集う温かみのある山小屋です。
 ・駒の小屋公式HP
  http://komanokoya.com/

【今回のコース】
 〇滝沢登山口ー水場-駒の大池・駒の小屋-駒の大池-会津駒ヶ岳山頂-中門岳-会津駒ヶ岳山頂-駒の大池・駒の小屋―水場-滝沢登山口
  
 
【見どころ】
〇駒の小屋の主人たちが書いた味のある看板とオリジナルグッズ
〇池塘と草原で絶景広がる中門岳に至る天空稜線
〇キンキンに冷えた水場の天然水

【駐車場】
 (滝沢登山口駐車場) 
  ・約20台、無料、トイレ無
   ※20台と書きましたが、林道沿い路肩にさらに数十台停められます。
   ※トイレは国道から林道に入ってすぐの所にあります。
 (道の駅尾瀬檜枝岐)
  ・約60台、無料、トイレ有(とてもキレイ)
  ・車中泊も出来て、観光案内所や温泉施設、土産・食事処が併設されています。
  ・尾瀬檜枝岐温泉観光協会HP
   http://www.oze-info.jp/mitinoeki/
  

【この日の日程】
歩行時間 8時間14分 歩行距離 約13.9km
5時20分 滝沢登山口
6時36分 水場ベンチ(6時55分水を汲んで出発)
8時02分 駒の小屋(8時53出発)
9時10分 会津駒ヶ岳山頂(9時15分出発) 
9時50分 中門岳標識(10時00分出発)
10時14分 中門岳山頂(10時27分出発)
10時47分 中門岳標識(10時52分出発)
11時30分 駒の小屋
12時30分 水場ベンチ
13時34分 滝沢登山口

【目次】
0:00 オープニング【道の駅尾瀬檜枝岐~滝沢登山口】
1:55 父には無理なスピードで急登登り【~水場ベンチ】
3:41 水補給して再スタート【~駒の大池・駒の小屋】
7:59 今回はどっきりじゃなくサプライズ【駒の大池・駒の小屋~会津駒ヶ岳山頂】
12:40 絶景天空散歩【~中門岳標識~中門岳山頂~中門岳標識~駒の大池・駒の小屋】
21:57 そばを考えながら下山【~水場ベンチ~滝沢登山口】
24:40 待ちに待った裁ち蕎麦【~民宿かどや~アルゼ尾瀬の郷】

【YAMAPも見てね】
https://yamap.com/users/1301712

#登山 #YAMAP #オリジナルTシャツ #会津駒ヶ岳 #百名山 #福島県の山 
#うつくしま百名山 #檜枝岐村 #燧ヶ岳 #絶景 #初心者 #親子 #尾瀬 #湿原 #くろまる #池塘 #草原 #中門岳 #紅葉

8 Comments

  1. 今日も楽しい動画をありがとう☀️草原を背負って歩く木道、本当に気持ち良さそうですね。お父さんの親父ギャグも磨きがかかって…いや、まだまだですな。
    山とものともくんと楽しそうでよかったね。お揃いのTシャツも面白い🎉
    私もくろまるウィキを連れて歩きたいもんだ🎵

  2. 今日はともくんと一緒に登山で楽しそうでしたね~(*>∀<*)いつも絶景をありがとうございます⛰️

  3. 仲良しとも君と一緒に登山だったのねー⛰️サプライズでしたね😂おソロたくさんあってうらやましいです😊

  4. くろまる君 こんにちは あいかわらず良いペースで登ってますね 会津駒ヶ岳山頂の標識すっごい大きくてビックリしました どうやって運んできたんだろう?! 父のボケにノリツッコミ大変良くできました

    父さん こんにちは 親父ギャグ絶好調でしたね 中学生は疲れ知らずですからねー 尾瀬と燧ヶ岳の縦走いつか連れて行かれますぞ

  5. くろまるくん、ともくんお2人ともすっかり青年になって、もう少年「くん」とか言えなくなってきました😊

    この急登をあの速さで登るなんて2人とも本当速い😅

    私も駒の小屋さんのTシャツほしいし、中門岳までの稜線も歩きたいので、頑張ります💪 来年になっちゃうけど😂

    どこも絶景ですね〜😃

    ともくろクローバーZに大拍手👏

    お蕎麦の前にラーメン🍜も食べてびっくりした😂

  6. 狭山市に住む藤原耐震設計の藤原英雄と申します。64歳で、変形性膝関節症で困ってます。くろまるさんも、そろそろ、優しくて羨ましいおとうさんと一緒ではなくて、学校の友達だけで、登山もよいのではと思います。私の父親は、小学校の頃はついてきましたが、秋田生まれなので、山菜取に夢中で、いやな言い方ですが少々邪魔でした。私が中学校になると、もう、友達だけでいいとのことで、交通費がかからない秩父ばかり登りました。友達との連絡やバスの下調べの面倒くささが、楽しかったです。いまだに無免許なので、山は電車とバスとタクシーに頼ってます。

  7. 今回も素晴らしい景色をありがとうございます☺
    本当にスイスみたいですね☺私もスイスに行ったことないですが😅会津は遠いですが行きたい山の一つになりました☺
    先日、氷ノ山という鳥取県と兵庫県の県境の山に行ってきました。40年ぶりの氷ノ山は懐かしくワクワクでしたが、登り始めから終わりまで霧でした…またリベンジします☺
    また動画楽しみにしてま〜す。

  8. 初めて視聴します
    アラカンおばばです。
    くろまる君の年代くらいの時は
    登山大嫌いでした

    身体がきかなくなって
    この年齢で
    登山の楽しみを動画で
    知ることできました❤

    友人とだけもいいでしょうが
    お父さんと一緒もOKですよ🙆‍♀️

    人生短いです
    楽しんで登れればグ〜👌
    個人的な意見で失礼

Write A Comment