青森県弘前駅周辺を散策する動画で送りします。
青森県内では青森市、八戸市に次ぐ人口第3位の都市。
桜と弘前城で有名な街ですが、それ以上に観光スポットの充実が素晴らしく、お洒落な雰囲気が漂う街でした。
ゆっくり街歩き、旅気分お味わいながらご鑑賞して下さい。

#街ブラ
#市街地散策
#都市散策
#弘前駅
#中央弘前駅
#弘前
#弘前市
#青森県
#青森
#観光
#旅行

11 Comments

  1. 学都弘前ですね!
    行政の青森、港の八戸、学都の弘前と青森県の3大都市は強い気がします。
    アップルパイとコーヒー、弘前はアップルパイを推してたと思いますね!
    ぜひ桜の時期に行きたいです。

  2. よーくんさん、これで青森三都(青森、八戸、弘前)を踏破ですか。お疲れさまでした。青森県は津軽と南部で全く雰囲気が違いますからね。

  3. 岐阜県の大垣市も人口15万人くらいだけど、全然弘前の方が都会だなぁ。観光資源も多いし。人口と都会度は一致しないこともありますよね

  4. 津軽の中心は青森ではなく弘前なんですよね。栄えるのも当然。青森は学都弘前、行政の青森、商工業の八戸と役割が分担されていてバランスが良いと思います。

  5. 今度来た時は是非中三の地下1階の中みそのラーメンを食べて欲しいな。マジではまるよ!

  6. 甲府駅と比べてもさほど見劣りもしない駅ナカ店舗と駅前です。
    東横インとタワーマンションも定番として建っていることも、そのことを証明しています。

  7. 田舎の駅は、大都市とは違った朴訥とした雰囲気が魅力だと思ってます
    弘前はオシャレも取り入れつつ田舎っぽさが滲み出ている所がとても好きです

  8. 弘前城に行ってみたい。
    動画見る限り異様に人が少なく逆に歩きやすそうです。
    こういう田舎町いいっすねー

  9. 青森県は東北地方では宮城県、福島県に次ぐ人口第3位。
    秋田県や岩手県(盛岡)が県庁所在地一局集中なのに対して、青森県は青森、八戸、弘前と三大都市がバランス良く発展。

Write A Comment