2021年の八十里越工事進歩状況視察体験ツアーから2年、再びツアーに参加させて頂きました。
この八十里越は福島県只見町、新潟県三条市を繋ぐ国道289号線です。豪雪地帯で冬期間陸の孤島と成る只見町でこの八十里越工事は待ちに待った開通と成ります!(新潟県の皆さんはそうでもないかな(;^ω^))
完成予定が3年後の2023年と成り工事の進行状況が気に成りますね。
今回の動画はこの体験ツアーに焦点を当て、八十里越と新潟県長岡市を見学して来た様子を撮影しています。
それでは最後までご視聴頂けましたら有難いです。
【目次】
0:00 オープニング(ツアーと八十里越)
2:01 八十里越工事の状況視察
9:28 長岡市内見学
13:14 お土産お買い物
15;:50 エンディング
11 Comments
只見発のルートもあるんですかね
当方も予約しなくちゃ!!
いつも楽しんでみています。八十里越工事区間、難工事なんでしょうね。工事関係者の皆さん、ご安全に!
今夜は秋雨か?ここ数日急に朝晩寒くなってきたわ🤔
例の博士トンネル快適でした。早く八十里道路も開通して欲しいですね😕
開通が待ち遠しい!
ちなみに5号橋が架かっているところは三条市になるので東北で2番目ではないような気がします(笑)
先日はお疲れさまでした 昼食一緒だったりで楽しかったです 今回も思い出して楽しく拝見しました また楽しみにしてます
会津の夜は寒い((⛄))です~😅雨☔が降っているので、よけい寒く感じます❗😭住んでいる群馬県は、まだまだ暑いので、身体の調整が上手くいかない?じいさんです~😅3年後まで、頑張って会津から、新潟に抜けて見たいと思います❗じゅんちゃんも身体に気をつけてくださいませ~😁
おばんです!
千葉県からですけど、海から洋に繋がるのが待ち遠しいですよね。
去年の6月に叶津側のゲートのカギを開けて行って来ました。
ちょっと前に三条市主催のバスツアーの様子をYouTubeで見ました。只見町発も有ったんですね!
全然知りませんでした。行きたかったです。その時は四年以内には完成します、と言っていました。
来年有ったら是非参加したいと思います。
完成が待ち遠しいですが、それまで元気で車の運転が出来るように頑張りたいと思います。
八十里越の現状をみれて嬉しかったです。出来るのが楽しみです。
道の駅しただ、山本五十六館 河井継之助記念館 みんな行った事があります 長岡花火館😊二日前に行ったばかり😊 ツアー盛りだくさんですね😮
土日で金山までいってきましたー。
帰りに炭酸水と只見駅に寄ってげんき村で味噌買って帰りました。
八十里越え開通も待ち遠しいですね。
冬でも通れて便利になりそうです。
六十里越えはこのままだろけど😅
凄いところに道を通すのですね。難工事なのも頷けます。開通するのが待ち遠しいです。