新潟県魚沼市小出にて4年ぶり完全開催となった「小出まつり」を覗いてきました。
祭りは8月25日(金)から27日(日)の3日間行われました。この動画は中日の26日の様子です。今回も只見線に乗って(ガソリン代高騰の中、只見線で行くと只見から小出まで往復1980円で行けるんでお財布にも優しい)ですが始発から終電まで滞在出来る時間は約5時間です。
その時間内でどれだけ祭を楽しめる事が出来たのか?どうぞご覧ください。

【目次】
0:00  オープニング
1:04  小出駅から祭の行われる本町まで
1:37  朝のまつりの様子と神社の参拝
3:27  日中の催し事
10:26 ヨーヨーパフォーマンスと大道芸
14:58 エンディング

8 Comments

  1. 雪国の街らしい商店街ですね、若者の姿って勇気をもらえます、楽しかったです。

  2. わざわざ小出まで有難う御座いました!私が生まれた隣町です 昔はもっとお店もいっぱいだったです

  3. じゅんちゃんさんの配信見てたら只見に遊びに行きたくなりました!9月16日~予定しています、この時期のお勧めのがあれば教えてください(^_^)v

  4. 私が30年前に小出に行った時は商店街に活気があり元気な町でした。
    小出に限らず全国的に商店街は衰退の一途を辿っています。昭和の時代は良かったなとつくづく感じます。

  5. 暑い中ご苦労様です~😅全国的に街の商店街は衰退していますが、その中で小出祭りは、中々健闘していますね‼️会津、小出などの雪国の方々ののパワーを感じます。祇園祭や、工人祭りなど同じですね~😁😁それから、処理水の放出後の騒動を、心配しています。差別をするつもりは在りませんが、福島県は被害者なのに、心無い中国人のいたずら電話に心を痛めています。福島県を応援👊😄📢しています。😊🎉

  6. 小出祭り参上してたんですね!活気があっていいですね。
    屋台で売っていた、割り箸のお好み焼き「はしまき」に似ているものを
    出張で行った山形市で食べた事ありますよ。山形のソウルフードみたいで「どんどん焼き」ていう名前でした。ところ変わればですね。

  7. え!今こんなに屋台少ないの?!
    びっくり…と同時に寂しさを覚えた。人も全然いないし。さびれたなぁ。

Write A Comment