私は、尾瀬について何も知らなかった。まず行き方を知らない。
そして、位置は福島県・群馬県だけだと思っていた。尾瀬国立公園と言って、栃木県・新潟県も含まれるのだ。
一般的な入り口は福島県・群馬県。
尾瀬と言えば、湿原に長い木道。それだけだと思っていた。嫌いな長い階段があるなんて…。他の入口は、本格的な登山道もあるらしい。ハイキング?いやいや。湿原に出るまでは立派な登山だよ。
今回は、比較的楽に行ける沼山峠から尾瀬沼へ。テント泊に慣れた友人が決めてくれた。だけど辛かったよ~!

ザック重い、雨もすごい。だけど、静かでしっとりとした尾瀬沼を見ることができた。雨っていいことあるんだね。

ご一緒した たかはしたかはしさんの動画
【4K動画】尾瀬沼テント泊 沼山峠登山口から【sanbucchanと一緒】

YAMAP活動日記
沼山峠から尾瀬沼へ 待望のテント泊
https://yamap.com/activities/19749539

#ハイキング#尾瀬沼#テント泊

インスタグラム
https://www.instagram.com/sanbucchan/

24 Comments

  1. ここが尾瀬沼ですか〜!雨ですね〜
    水芭蕉は?歩けそうですが荷物はキツそうです。
    テント泊も気になります♪😊

  2. お疲れ山でした!
    着実に前に進んでますね。
    小学校以来40年ぶりくらいに尾瀬みました(笑)次回も頑張って下さい!

  3. おつかれ山でした、初のテント泊いかがでしたか、尾瀬沼への道に登り下り以外とありますね、それにしてもあの飲ん兵衛のお二方、さぞやビールがおいしかったでしょうね😻。

  4. キャー🙃テント泊の動画、めっちゃ楽しみです♥️とにかくワクワクが止まらん😆尾瀬ってホントに素敵な所なんですね😯生憎の雨模様ではありましたが、みんな青春してましたね😉ジャンプする場面、何か感動してしまいました😚皆さん、楽しそうだしカッコ良かったよ🐻👍️見てる私も嬉しくなったー🥰そして、sanbucchanさんのTop of the World、なかなか良かったです🎤😄カーペンターズ、懐かしいですね🎵名曲はいつ聴いても良いもんです🤗これからも懐かしの歌を聴かせて下さいね🤩それにしても、荷物の重さがヤバそうやった…👀お疲れ様でした🍻次回の動画を楽しみに待ってますね😋

  5. 尾瀬国立公園の約半分弱を
    東京電力が所有物としているんですね!
    次回も楽しみにしてます☺

  6. 遠出しましたね サンブッチャンには普通かな? 雨具 ウエアからザック 結構な額なんでしょうね  それが気になりました😆 またまた次回楽しみです♪

  7. 尾瀬沼には熊🧸が出没するけど月の輪熊なのでヒグマよりはオトナシイと尾瀬で歩荷をしているYouTuberさんの動画にありました(´ᐛ )ホンマカ? オコジョも小さくて(♡▽♡)可愛い♡

  8. 凄いね😆僕には無理です😅次回のキャンプ動画楽しみにしています😍😍お疲れ山でした~

  9. とっても楽しそうでいいな~(*^_^*)雨だったけどぜんぜんへっちゃらだね!
    ビールにそばに最高に美味しそうだし、景色もきれい。
    いつか尾瀬行ってみたいな~。ハイキングしながらテント泊!!!あこがれちゃう。
    カーペンターズも最高~!

  10. おつかれ山でした
    コロナ禍前に行こうと計画しましたが、台風で延期。
    まだ行けてないので行きたいと思ってます。

  11. ザックゴロンとしない、自立した。
    はるかな尾瀬 と〜お〜い空
    楽しかった。行ったつもりになる😘

  12. お疲れ山❗️ 雨の歩きに加え荷物が重たいですね。ここから車で🚗1時間弱でしょうか同じ「御池」があり
    呼び名はミイケ。多分周囲4km位で歩けると想いますが歩いた事ありません、またキャンプ場もあります。
    遠くには高千穂峰が見えけしきのいいところです。

  13. お疲れ様でした。キャンプシーンも楽しみです。
    来年は飯豊連峰縦走をお楽しみください。オラは丁度30年前に行ったきりですが、飯豊はいいでぇ〜😂

  14. 漠然と見ていたら誰が誰やら分からずで、途中から何となく判別できました😅 「雰囲気で分かるだろ!」と怒られそうですが、sanbucchanさん、一段と逞しくなったのかも?

  15. あの尾瀬ですねー😮
    帰りたくない病って山でもあるのねー😌✨
    私は登った気分で良し笑笑
    かっこいい3人様です😄✨

  16. 尾瀬、初めての徒歩👣💨テント⛺泊、沼山展望台、あいにく雨、尾瀬沼ビジターセンター、カレー蕎麦、旨そう😃また雨、尾瀬沼ヒッユテ、テント場、帰り、活動終了、👋😃💦お疲れ様😌💓

  17. 尾瀬まで行くにはそんな苦労があるんですね〜💦
    僕も知りませんでした😅
    雨の中大変だったでしょうが苦労した分、感動も大きいですよね👍
    大きなザックが何故か鬼滅のねずこが入ってる箱に見えてました(笑)

  18. あの時期台風が来ていましたね。尾瀬ヶ原に行くときは晴れるといいですね。

  19. ザックが重いときはダブルストックだと足への負担が軽減され歩行時間が長く出来ます!お試しあれ!
    雨の日テン泊楽しくないけど(笑)

  20. こんばんは!

    以前、登山をしていた時の辛さ、楽しさを思い出しました😊
    悪天候の中、お疲れ様でした!
    テント泊動画も楽しみにしてます✋️

  21. 私もいつかはテント泊と思ってますが荷物持って下り帰りの上り!!無理〜です💦

Write A Comment