チャンネル登録していただけると嬉しいです!
Twitter:https://twitter.com/bt_salaryman
塩釜編はこちら:https://youtu.be/T3gBP3g5FBI
松島編はこちら:https://youtu.be/TgdYXPBBeJI
石巻編はこちら:https://youtu.be/1lnpBrBxKDI
仙台編はこちら:https://youtu.be/IxCPhK7zBTs
【概要】
石巻に続き、翌日は牡鹿(おしか)郡女川(おながわ)町へと行ってまいりました。
本当は石巻市の金華山に行く予定だったのですが、雨なので急遽予定変更☔
しかし、気まぐれで行った女川町は、地震の爪痕を今までで最も感じられ、それと同時に復興の素晴らしさも伝えてくれる街でした。
短めの動画ですが、2011年3月の東日本大震災がどれだけの被害をもたらしたのか、そして女川町の人たちが前を向いて復興した姿が動画に詰まっています。
もし動画がいいなと思ったら、高評価とチャンネル登録をお願いします!
【今回のお宿】
https://a.r10.to/hUSaR6
【お願い】
下記のリンクはアフィリエイトとなっており、リンクからお買い物をしていただくと、1%程度が私の収益になります。もしよろしければ応援何卒宜しくお願い致します。
☆Amazon☆
https://amzn.to/3jZUPQf
★楽天トラベル★
https://hb.afl.rakuten.co.jp/hsc/2381e025.953796fc.2381e026.266e1d00/?link_type=hybrid_url&ut=eyJwYWdlIjoic2hvcCIsInR5cGUiOiJoeWJyaWRfdXJsIiwiY29sIjoxLCJjYXQiOiIxMjEiLCJiYW4iOiI1MjEyOTMiLCJhbXAiOmZhbHNlfQ%3D%3D
【何かご連絡があればこちらまでお願いします】
bt.salaryman@gmail.com
#一人旅 #女川 #宮城 #グルメ #海鮮 #復興 #被災地 #東北
39 Comments
❤️🇯🇵👍🍺
待ってましたぁぁーーー(^^)
最後に、お土産紹介いいですね!
ホヤを買うのはまだ怖さがあるけど、加工品なら、しかもアヒージョなら試したくなりました🤣
グルメだけでなく、地元の方々への寄り添いも感じて、心地良く拝見しました!
主様の優しさが伝わる動画ですね🎵
小沢昭一氏が地元のおばちゃんに、「ホヤは涼しかろ~」
と言われたのが秀逸だったとラジオ番組で言っていたのを思い出しました。
ちなみに生ホヤは苦手です。(笑)
素晴らしい動画でした。地震 津波の恐ろしさと復興の景色は、圧倒的でした。ここも2時間前から上空で雷が暴れています。落雷したようです❗大雨特別警報が出ました。改めて天災は怖いですね❗
👍😄😋🙏
やはり、想像を絶する映像ですね。
胸が、締め付けられます、
もう2度と起きて欲しくないです。
動画ありがとうございます。
どうでもいいですが本日、結婚記念日。
ホークスは昨日のうっぷんを晴らす様な快勝👍
ちょっと酔っぱらってます🍻
友だちの弟さん達が、千葉県から、石巻までサウナ風呂の組み立てにいって地震に遭いました❗️丁度お茶の時間だったので高台にあがって 助かったそうです。新車は水没、高台のホテル宿舎では、ライフラインも奪われたそうですが、大層 親切に気配りしていただいたそうです。
最近、三陸のワカメ 、 増えるわかめ ちやん スーパーでの入手 困難残念です
旧女川交番を見た途端、心臓がバクバクしました。
日本人なら訪れるべき場所ですね。
前を向き力強く生きている地元の方々を心から尊敬します。
女川出身石巻在住です、この度は我が地元にお越しいただき、素晴らしい動画でご紹介いただきありがとうございます。
この女川は、他の沿岸地域と違い、防潮堤は作らず、海と共に生きる選択をした町です。
賛否はあるでしょうが私は賛同しています。
今後も町の復興にご協力いただけますと幸いです。
またお越しいただけますよう、お待ちしております。
10年でここまで復興できるのは本当に凄いです。
ここまでくるのに想像絶する大変なことが沢山あったと思います。
交番の建物を見て胸がぎゅっと痛くなりました。
今日も強い揺れがあったので心配です、、
宮城県はまだ行くことができていないので、今年中には行きたいなと思っています😊
女川丼、とってもおいしそうでした😊
駅直結で入浴できるとは、ぽかぽかな感じで電車に乗ることができるからいいですね!🎵
そして、お宿の方に送っていただいたことにしても、石碑にしても、交番にしても、人の想いが伝わってくるいい動画でした。
それから、リーマンさんの想いも伝わってきましたよ😊
ありがとうです😊
こんばんは〰️女川編楽しく拝見しましたー。ありがとうございました!😊ワカメうどん、美味しそうでしたー。ワカメは安価な割りにダイレクトに海を感じられる食材ですょね。庶民の味方やー!👍
我々人間は自然の美しさに癒され、自然の恵みに舌鼓をうち、そして自然の脅威(地震などの天災)により失望も味わい、それでもその自然と共存しながら生きていくんですょね。偉そうに地球の上で生きてるけど、無力なんですょね。😊
海とともに生きる選択をした女川の人達が幸せに暮らせますようにお祈りいたします。
リーマンさんが交番の映像撮ってきてくださったので勉強になりました。石碑のところまで津波が来たというのも胸が痛みます。
ホヤのアヒージョ食べた〜い🌟
女川、行きたくなりました。
Good👍 Thank you for sharing my friend😛🍜
昨日も石巻で地震がありましたね。今回の動画、記憶が思い起こされたのとリーマンさんのテロップで思わず涙が出ました😭女川の、後世に伝えなければという思いをひしひしと感じました。
うちの子達の学校では修学旅行先を震災遺構を巡る旅に変更したそうですよ。
それはそうと、ワカメ美味しそうーー!山盛り食べたいっ😂
津波で倒れた交番に言葉もでませんでした。YouTubeで見てもこれだけの衝撃だったので、目の当たりにされたリーマンさんの衝撃はそれ以上だったと思います。
そこからの東北魂で、ここまで復興された事をいい意味での衝撃ですね。
私達も微力ながら応援して行きたいです。
PS
お友達の結婚式は無事終わられましたか?素敵なタイピンはバッチリでしたか?
お疲れ様です!私の仕事は競走馬を運ぶ会社です!10年前の東日本地震の時は関西に居て、震災があったその日も競走馬3頭を乗せて宮城の山元町の牧場に行く予定でしたが震災が起き!競走馬を乗せた車を引き帰らせて!3日後には水、燃料、非常食を積んで宮城の山元町の牧場に車を出しました、その当時の光景は…凄まじく牧場に着くまで大変だったらしく!今思うと…リーマンさん!お疲れ様でした!
現在も続く余震の中で懸命に働く人々の粘り強さを感じる旅をボクもしてみたい。東北は山、川、海の食材が豊富で温泉もいたるところにあります。良い思い出が残る旅が出来ます。
さんまパン、気になって仕方ないです🤔
ツナ風味で甘くて、レンジでチンしてふにゃふにゃにして食べる⁉️
ふ、不思議な食べ物だ…
グルメや観光だけではなく震災のことを配信してくれてありがとうございます。
震災から10年経ちゆっくりですが確実に復興してきていることを感じられる動画でした。東北の沿岸部にはまだまだたくさん頑張っている地域があります。私のふるさとの岩手県大槌町にもぜひ行ってみてほしいです。かなり遠いですけど。
いつも楽しみにしてまーす😋
震災発生日から2ヶ月後くらいに、石巻の渡波(わたのは)にある前職場(ショッピングセンター)の植樹祭に行きました。
地元(名取)もだけど、通るとこ全てに言葉失いましたね。
主要道路はほぼ完成してるけど、細かいとこがまだまだですね…
お久しぶりです。もうね、ここから、見逃した動画で1日過ごさせていただきます。女川!孤独のグルメを思い出しました。
東日本震災の時、千葉の実家も、ありとあらゆるところがウエーってなりました。何年か後に行ったのですが、直した後でも、残念な状態。あはは。ホヤには忘れられない思い出があります。千葉三越でバイトしていた時のこと!
いきなりですが、出張リーマンさんは、お話のしかたが、とても優しいですね。なんか、ホッとします。
リーマンさんこんにちは😃まだ入院中ですが、たまたまラウンジに来た時一瞬Wi-Fiがつながったので女川の動画が観れました。相変わらず雨男さんですね笑。保存してあるので、退院したらゆっくり観ますね。
ライブ配信は最近時間合わないですが楽しく観てます。
交番の所は言葉にならなかったですね、、、何故か涙出そうになりました。
福島でペンションやってる親族がいるので元々気に掛けるようにはしてましたが、女川方面は全くだったのでコロナ落ち着いたら行ってみたいですね!
度々申し訳ありません。前のコメントは閲覧途中で送ってしまったのですが、その後、続きを観たら、涙が止まらなくなりました。倒れた交番?のところや色々。お風呂上がりのバックの写真。これらは知りませんでした。教えてくれてありがとう・・・。 私は今、地震がないところに住んでいるのですが、子供の頃、震度4.5や、真夜中の地震でおののいたことは覚えています。
でもその後よ!さんまパン怖いし(でも興味あり)私もシャキシャキじゃないワカメが好きだし。同じ味覚?と思いきや、風呂上がりは私は迷わずビールな飲んべえです。うん、紹介してもらったホヤシリーズ、アヒージョ、ほやチーズ、ウズラとホヤのやつが特に美味しそうと思いました。食べやすさ重視になってる件。笑。ホヤが無い千葉県人ですので。でも、ほやの刺身、新鮮なのは美味しいですよね。通の味。
やだ、これ一本で何時間過ごしたのだろう。停止、バックして再度見る、の繰り返し。
今のコロナ禍の時期、どうせ行くならただの物見遊山ではなく、こういう意義のある旅行にしてほしいものですね。自分の為にも、地域の為にもなると思います。
朱鳥さん、日本の夏じゃない…夏の食べ物の動画を作ってくれませんか?スイカのサラダや夏に日本で食べる爽やかなもののように…リクエストしてください、私はしたいです 日本で夏に何が食べられるか知ってください。🙏🙏(≧▽≦)
出張リーマン様 我が故郷である宮城県を訪れて頂きありがとうございます。
YouTubeを通して私も一緒になって旅をした気分になります。色んな所をご紹介していただき宮城県石巻市出身者として心より感謝しております。
YouTubeで初めてコメントします。
色々な意味で、この街でたくさんのお金を使いたいなと思いました。
言葉には出来ないですが笑
旅人目線の被災地を初めて見ました。リーマンさんの動画でよかったです。テレビとかでは見えないものが見えました。
被災地からの映像、ありがとうございます。
この大地震の時は日本に住んでおらず体感することは有りませんでしたが、津波が押寄せる映像は広く英国内のニュースでも取り上げられ、驚愕しました。涙なくしては見られませんでした。
海と共に、そして前を向いて生きていく、と言ってもそう簡単に出来ることでは無いです、、、。
出張リーマンさん、せいぜい訪れてお金を落として下さい、、!
ほや、、、おそらく食べたことがないように思います。
焼くと身がコロッとほぐれて食べやすい、肉厚タイプの魚かな、、?
食べてみたいな。
おや?千葉県のどちら出身ですか?
先日伺いました
港から駅に伸びるきれいな街並み 高台の住宅・・・
交番を見た時・・見えた風景の感じが変わりました。
僕も地震を経験しています。
東北とは違う地震だけど、こっちは凄く大きな震災でした。だから今でも揺れるたびに敏感になってドキッとします。
最初の金華山撮影した辺り、6月から10月ころまではヒルだらけなんで、旅人は要注意ですよ。
側溝のそばとこに行ったら、必ず靴や背中を確認してください。
震災後、復興でその付近によく行ってましたが、余震のたびに、
間の海から、ごゴゴゴッと海鳴りがおき、、海面がうねっているのが思い出されます。