北海道にある無人島を空から巡ります。野生の馬が生息するユルリ島(根室市)、旧日本軍の基地跡が今も残る立入禁止の大黒島(厚岸町)、故ムツゴロウさんが1人で住んでいた嶮暮帰島(浜中町)、容易には見る事が出来ない無人島の景色を収録しました。
動画内で使用する画像の出典先↓
「要塞探訪」様のウェブサイト
https://japanese-fortifications.com/
動画に出てくる長節トーチカ3の紹介ページ
https://japanese-fortifications.com/nemuro/chobushi3.html
動画掲載予定および今後の企画については、チャンネル概要に記載しておりますので、是非そちらもご参照ください。
▼【廃道調査】豊浜トンネル岩盤崩落事故から25年 閉ざされた旧道を辿り崩落現場の今を見る(前編)
▼【廃道調査】陸の孤島「雄冬岬」に通した国道231号の旧道を徹底調査!石狩市厚田~増毛町(前編)
▼【廃道調査の旅】甦る旧雷電国道PART1 陸地からの到達が困難な廃道をドローン空撮による徹底調査!
▼【廃道調査】積丹半島一周!廃道巡りの旅PART1 ドローンで廃道や廃トンネルを徹底調査
■■画像提供などお世話になっているチャンネル■■
@casval393 キャスバル兄さん
北海道で活動するオブローダー。マジで凄いです…
@user-di9tv2kf8t ゾヌ(廃道、廃墟、道路探索 / 北海道)
北海道で活動するオブローダー。到達不可能な場所は無い!?
■■廃道・廃墟探索のお勧めチャンネル■■
44ヤマグチがオススメするチャンネルのご紹介です!
@femar.52 feMarフェマール:酷道廃道交通系
当チャンネルを始める前から好きで見ています(笑)
@ninahokkaido0719 ニナ北海道探訪チャンネル
北海道で活動されている廃系YouTuber
44ヤマグチも昔から見ています!
@yokkiren 平沼義之
廃道好きなら知らない人はいないかも!?
「山さ行がねが」でお馴染みのヨッキれん氏です。
#無人島
#ユルリ島
#大黒島
#嶮暮帰島
#特攻艇
■■撮影機材(Shooting tool)■■
Nikon Z6 ミラーレスカメラ
DJI Mavic2 Pro ドローン
GoPro HERO8 Black アクションカメラ
動画編集ソフト
DaVinciResolve.18
——————————————————————
【SNS】44ヤマグチ
twitter
Tweets by 44Yamaguchi
Instagram
https://www.instagram.com/44yamaguchi/
——————————————————————
21 Comments
この日だけなのか、波が荒いですね。無人島とはいえ昔は学校もあったなら水は確保できる島なんですね。一般人立入禁止とは、近隣諸国との関係もあるのでしょうか?さすがこの地域は昆布漁が盛んなんですね!日本でも一二を争う漁場なら立入禁止も致し方ない。昨今は世界的に日本の出汁が注目されてますもんね😊いやぁ44ヤマグチさん守備範囲広いですね!無人島巡りとは!なかなか行けない見れない場所!楽しかったです。
離島マニアでも、この3島をこんなに近くから映像で捉えた人はほとんどいないでしょう。よく電波が届くもんです。
いずれの島も上面はまっ平で家などは建てやすいかも知れませんが、そこに取り付くまでが断崖や結構な急斜面なのと、上まで登っても吹きっさらし&濃霧で通年の居住は難しそう。野菜などの作物も育たなかったかと。結局は海面近くの平場に住居を建てたのでしょうか。
大黒島の廃屋付近に比較的高規格の電柱が立っていますが、あれは現役?、何のために??。海底ケーブルで対岸から送電されているのかな。
トーチカの跡というのはまだ残ってるものなんですね。
これが実戦で使われなくて本当に良かったです、使われてたら北海道にどれだけの被害が出ていたか…
降伏後にも関わらず攻めてきたソビエト軍の侵攻を占守島で防いだ日本軍の守備隊の方々に心からの感謝を。
大黒島、室蘭にも同名の島がありますね。
室蘭育ちなので、びっくりしました😅
3キロも離れてもドローンは電波が届くんだ?高性能やな
嶮暮帰島は想像以上に崖に囲まれていてびっくりした。
戦争となると狙われるのはこう言う離島か。注意していたいですね。
貴重な映像ありがとうございます😊
いつもステキな映像をありがとうございます。
曇った天気がさらに道東ぽいですね。
連休最終日の午後になーんか嬉しくなっちゃいました😂
4:22あのトーチカも波に打たれ、揉まれ、やがて消えてしまうだろうね。😢
ケンボッキ島というとムツゴロウさんより民宿◯◯たっぷのオヤジの蛮行を思い出す…
動画を見るたびに北海道の広さと荘厳さを感じて大好きです
北海道はまだ一度しか行ったことがないので、また行きたいなあー
根室市のユルリ島とモユルリ島は北方四島の歯舞群島と間違える観光客もいるそうです。
すげえな~
ユルリ島の野良ウマは牡馬が間引きされて絶滅に向かっていると聞いたけど、再導入されているのですね。往時には子馬を中心にした円形陣で吹雪に耐えていたと聞きました。
居住には相当厳しそうですね。
旧海軍の秘匿豪は中で繋がってるんですか?
高評価
どの島も飲料水とかどうやっても無さそうだけどかつてはどうやって定住してたんだろう
毎回動画の画質の良さや流れる選曲に、ひとつの壮大な作品を観ているような感動を覚えます。
日頃立ち入ることが出来ない場所をこのように見ることが出来て感謝しております。
廃線、廃道などから、ついに無人島にまで手を広げましたね。プロローグの島を見て一瞬、北方領土の勇留島または萌茂尻島かと思いましたが、似たような島があるんですね。太平洋戦争末期、本土決戦に備えて大樹町から根室半島までの太平洋海岸には数多くの防御施設が造られましたが、連合軍が上陸すること無く終戦になって良かったです。
出来れば野生化した馬達が観たかった。
海岸ゴミの無さが目立つ
いつもありがとうございます。
綺麗な映像、見やすい編集、いつも見ていて感心しております。
北海道に住んでいながらそれぞれの島について知らないことが多く大変勉強になりました。学生さんにもぜひ見ていただきたい動画だと思います。