阪急交通社『たびコト塾』がお届けする添乗員(旅行のプロ)による旅のご案内!
豊富な知識や経験をもって盛りだくさんな内容となっております♪
今回は、添乗員下江邦仁がご案内します。
皆さんは、安土桃山時代から江戸時代初期に生きた
支倉常長(はせくらつねなが)をご存じですか?
彼は、伊達政宗の家臣とし、1613年にローマを目指し出発。
航海中に、出発前から日本では禁止されていたキリスト教に改宗。
謎の多い人物のヨーロッパの旅を、ご案内いたします。
◇◇添乗員の紹介◇◇
下江邦仁(しもえくにひと)
添乗員歴35年 6000日以上のレジェンド的存在。
阪急交通社の添乗員としても20年以上の経歴を持っています。
実際に新人や添乗員の指導講師としてヨーロッパの歴史などを教えている添乗員です。
関西ならではのオモシロおかしくヨーロッパ各国の地理から歴史を紐解いていきます!
※下江添乗員のその他の動画はコチラ↓
天正遣欧少年使節 https://www.youtube.com/watch?v=KU46FfLvUN0
※阪急交通社『たびコト塾』(たびことじゅく)とは
コトは事・言の意味を持ち、モノ(物)ではなく
コト(価値)、「体験や学びといった事象の価値」との考え方をもとに
旅にまつわる価値を提供する事をモットーにした学び、楽しむ塾です。
歴史・芸術・音楽・食などいろんな事を学び、より「旅を楽しむ」コトができる
講座を開催しております。
詳細はコチラ→https://www.hankyu-travel.com/tabikoto/
#阪急交通社 #トラピックス
#支倉常長 #たびコト #伊達政宗
■阪急交通社公式リンク
公式Facebookはコチラ↓
https://www.facebook.com/hankyu.travel/
公式Twitterはコチラ↓
https://twitter.com/hankyu_travel/
公式Instagramはコチラ↓
https://www.instagram.com/hankyu_travel/
■Youtube公式チャンネル
チャンネル登録はコチラ↓
http://www.youtube.com/channel/UC7pZ_GrqDUMDhFmkC8bv2qA?sub_confirmation=1
1 Comment
滞在場所や航路のことはよくわかりました。が、どんな人物でどんな事を成し遂げたのかをスペインを旅してどんな気持ちだったのでしょうね。
資料がなかったのでしょうか?深く知りたくなりました。