今回の廃道調査の旅は、世界遺産で知られる知床半島の道路、道道87号知床公園羅臼線の旧道を探索します。北海道の父、松浦武四郎も立ち寄ったヒカリゴケで知られるマッカウス洞窟。その洞窟にも通じる旧道や羅臼隧道の内部も収録。遠かったけど、羅臼町行って良かったです!

廃道調査の旅エンディングテーマ曲「春、想う。」
を歌う椿優衣さんのTwitter↓

動画掲載予定および今後の企画については、チャンネル概要に記載しておりますので、是非そちらもご参照ください。

▼【廃道調査】豊浜トンネル岩盤崩落事故から25年 閉ざされた旧道を辿り崩落現場の今を見る(前編)

▼【廃道調査】陸の孤島「雄冬岬」に通した国道231号の旧道を徹底調査!石狩市厚田~増毛町(前編)

▼【廃道調査の旅】甦る旧雷電国道PART1 陸地からの到達が困難な廃道をドローン空撮による徹底調査!

▼【廃道調査】積丹半島一周!廃道巡りの旅PART1 ドローンで廃道や廃トンネルを徹底調査

■■画像提供などお世話になっているチャンネル■■

@casval393 キャスバル兄さん
北海道で活動するオブローダー。マジで凄いです…

@user-di9tv2kf8t ゾヌ(廃道、廃墟、道路探索 / 北海道)
北海道で活動するオブローダー。到達不可能な場所は無い!?

■■廃道・廃墟探索のお勧めチャンネル■■
44ヤマグチがオススメするチャンネルのご紹介です!

@femar.52 feMarフェマール:酷道廃道交通系
当チャンネルを始める前から好きで見ています(笑)

@ninahokkaido0719 ニナ北海道探訪チャンネル
北海道で活動されている廃系YouTuber
44ヤマグチも昔から見ています!

@yokkiren 平沼義之
廃道好きなら知らない人はいないかも!?
「山さ行がねが」でお馴染みのヨッキれん氏です。

#廃道#廃トンネル#ヒカリゴケ#旧道#道道87号知床公園羅臼線

■■撮影機材(Shooting tool)■■
Nikon Z6 ミラーレスカメラ
DJI Mavic2 Pro ドローン
GoPro HERO8 Black アクションカメラ

動画編集ソフト
DaVinciResolve.18
——————————————————————

【SNS】44ヤマグチ
twitter

Instagram
https://www.instagram.com/44yamaguchi/

——————————————————————

20 Comments

  1. 知床の旧道探索は
    ヒグマとの遭遇のリスクも高くなり
    怖いものになりそうですネ💦

  2. お疲れ様です
    いつもすみません
    知円別の旧道の緑化はびっしりやっていますが、他がそうでも無いのが不思議ですよね
    斜里側はツイートも見ましたが、見つけれなかったようで……
    私も去年行った時は、斜里側は日没で強制終了でした😂

  3. 知床は、世界遺産になる前(80年代)に一度、なってから(2010年代)一度行った事がありますが、如何せんなる前は小学生なので恐らく旧道を通って観光をしてたはずですが、旧道の記憶は全くないですねw
    国道229号や、336号と、北海道の海岸線の旧道は景観が素晴らしいだけに毎回もったいないなぁと思ってしまいますね。

  4. 自分は羅臼出身なので、この旧道は子供のころ親戚の家に行く際に必ず通っていました。新しいトンネルが出来てからは見ることすら叶わなくなっていたので、何十年振りに見れてとても懐かしく思いました。わざわざ羅臼まで大変だったことでしょう。撮影してくれたこと感謝致します。

  5. ヤマグチさんお疲れ様です🌜
    羅臼町、初の北海道ツーリングの際、純の番屋でごはん食べた思い出が🐟
    ED曲、哀愁感増し増しですね。廃道に近づいて飛行されていたので自分で廃道を歩きながら曲を聴いている気分になります🥺

  6. いつもながらクオリティーの高い映像で楽しみにしております。
    廃道系のシリーズでは44ヤマグチさんの動画が群を抜いて見応えがありますね。
    これからも勉強させて頂きます。

  7. Well, this is an area of Hokkaido that is new to me, and where I believe I'd live, given the option. I hope you'll give that waterfall in the final few seconds a little more attention in a future video. Terrifically good work, thank you!

  8. 終点まで行くと、「熊の入った家(?)」とか言う(ウロ覚え)食堂兼ライダーハウスみたいな施設がありませんでしたっけ。
    小さな漁村集落を結ぶ曲がりくねった道っていう印象でしたが、ずいぶんとトンネルが開通して快適な道になってるんですね。
    舗装をはがしたり、場所によっては護岸工事し直したりしてしてるのは、世界遺産だからこその待遇なんですかね。

  9. いつも素晴らしい動画をありがとうございます。マッカウストンネルの旧道には2019年7月に行きましたが、昔はヒカリゴケの洞窟前をクルマで行けたのに、通行止めになっていたのに驚いた覚えがあります。

  10. 29年前にヒカリゴケを観たくて旧道をドライブしました。オシンコシンの滝も昔は登れましたね~。この動画を観て通れなくなっていたことに驚きました😢 こうして旧道を紹介いただきありがたく思います😊

  11. かなり以前に道のどん詰まりまで行ったことがあります。
    相泊や瀬石の露天風呂は潮の関係で "確認" しただけになりました。今はどうなっているのかしら。

  12. ついに知床に進出ですか!!凄いですねー!!
    海がもう寒々しい色ですね💦
    探険隊のロケもされたんでしょうか?

  13. 松浦武四郎 野宿の碑!彼の足跡(今の様子)も見てみたいです。

Write A Comment