今回は、観光編。道東の足寄・阿寒をめぐります。まず足寄(あしょろ)道の駅に立ち寄ります。ここでは歌手の松山千春にまつわる展示があったり名産のらわん蕗を使った商品がたくさん。ラワン蕗のソフトクリームを食べました。次に訪れたのは「ラワン蕗の里」背よりも大きなラワン蕗がたくさん生えている。その後オンネトーという湖に到着。季節や天候や見る角度によってさまざまな色に変化する神秘の湖。景色を楽しみました。ここから阿寒湖温泉を目指します。温泉街のすぐ近くにあるアイヌコタンに立ち寄り昼食。「野生丼」をいただきます。木で作った商品を売っているお店をチェック。アイヌコタンを後にして「ボッケ」を歩いて目指します。炎天下山道をひたすら歩いて到着。近道があることを知って愕然。「ボッケ」では火山ガスとともに泥が噴出する様子を見た。阿寒湖も見学しエコミュージアムセンターへと歩く。ここでは幻の魚「いとう」や本物の「まりも」が展示されていた。その後今日の宿「鄙の座」に到着。鄙の座では美味しい料理に舌鼓。次の日は、朝から阿寒湖畔と温泉街を散策。詳細にレポートしていますので最後まで見てください。
目次
0:00 オープニング
0:24 足寄道の駅
2:44 ラワン蕗の里
4:08 オンネトー
5:05 アイヌコタン
8:50 ボッケ
10:31 阿寒湖畔エコミュージアムセンター
11:31 鄙の座
12:10 阿寒湖畔と温泉街
チャンネル登録お願いします。
旅とグルメのアカムツチャンネル
https://www.youtube.com/@akamutsu_trip
あしょろ銀河ホール21

あしょろ銀河ホール21


オンネトー
https://www.town.ashoro.hokkaido.jp/kanko/spot/onneto_area/spot-13.html
阿寒湖アイヌコタン
https://www.akanainu.jp/
阿寒湖畔エコミュージアムセンター
http://business4.plala.or.jp/akan-eco/
阿寒湖温泉旅館組合公式ホームページ
http://akanko-spa.jp/

2 Comments

  1. カムイコタンの入り口の大きな彫刻はシマフクロウかと思いきや、ワシだったんですね!
    20代の頃に行った記憶が微かに残っていましたが、こんなに沢山のお店が当時はあったかなぁ?
    よく、東京の友人にも、まりもっこり大人気でしたね。
    あと、昔ワカサギ釣りにも冬行きました。。。懐かしいです!

  2. 阿寒湖周辺は見どころ満載ですよね
    カムイルミナには行かなかったのでしょうか

    おととし秋に鄙の座に宿泊時、すぐ横だったので何気なく参加したのですが
    とても素晴らしくて、雪が降る直前で人も少なく、カムイルミナの途中で見あげた
    森の隙間から見えた満点の星空も夢のように素敵でした

    次の年も行こうとしましたが、コロナの影響で中止となり
    今年の秋に行こうと計画しております
    夏場に行った友人曰く、虫がいない秋がおすすめだそうですw
    真っ暗な森の中を立体映像と音の中で展開する物語をとても楽しめました^^

Write A Comment