ご視聴ありがとうございます。
岩手県盛岡市に行く途中、北上で途中下車して駅の周辺を歩いてみた動画です。
少し雪が積もり始めていた感じでした。
00:00 北上駅前
01:35 青柳町
#岩手 #北上市 #青柳町
是非、こちらからチャンネル登録をよろしくお願い致します。
http://www.youtube.com/channel/UCqzzs-F-tpAsZN0NCjebfxw?sub_confirmation=1
ツイッター始めました。
Tweets by Tulip_Taro
ご視聴ありがとうございます。
岩手県盛岡市に行く途中、北上で途中下車して駅の周辺を歩いてみた動画です。
少し雪が積もり始めていた感じでした。
00:00 北上駅前
01:35 青柳町
#岩手 #北上市 #青柳町
是非、こちらからチャンネル登録をよろしくお願い致します。
http://www.youtube.com/channel/UCqzzs-F-tpAsZN0NCjebfxw?sub_confirmation=1
ツイッター始めました。
Tweets by Tulip_Taro
8 Comments
Are there viewers watching from overseas?
Do you need English subtitles?
What language do you want subtitles for?
北上市に来ていただきありがとうございました。今回はいつもよりも一気に雪が積もったという感じですね。今日(1月2日)の積雪の平年値は9センチです。北上市は東北地方有数の工業都市として発展しています。そのためか北上市は人口規模にしてはマンションやホテルが多く繁華街が充実しています。
北上市は最高!!
ㅋㅋ
青柳町は繁華街というより歓楽街(飲み屋街)ですね。歓楽街の規模は人口比でいえば全国有数の規模(10万人以下の街では3本の指に入るとか?)という話です。
一方、繁華街(諏訪町など)の規模は大きくなく、シネコンが入るさくら野百貨店があるのはすごい(盛岡以外では唯一の百貨店)ですが、商店街はシャッター通りです。
北上市が商業都市として栄えた花巻市と水沢市(現奥州市)の間にあった比較的小さな街だったというのもありますし、工業誘致とともに栄えた結果歓楽街が大きくなった一方、ICも早くに誘致したことでロードサイドの整備に繋がり、結果として小さな繁華街も早くに衰退したことが要因です。その後一部商店街を潰してビブレ(現さくら野)開業、中心部には商店街の代わりに大型マンション、ホテル、オフィスビルがボンボン建ったことで中心部の人口が増える結果となっています。
今では岩手第二の都市の筆頭に来るくらいに成長を遂げました。
「夜の街」なので高層(6階建て以上)のビジネスホテルが多く、駅の「裏」だけでも3棟あり、さらにもう1棟今年から建設が始まります(駅前は7棟)。人口が北上市より2万人も多く、かつては岩手第二の都市だったお隣の水沢駅でも駅前6棟、駅裏1棟(奥州市は現在も人口県2位)、同じく北上市より人口が多いお隣の花巻駅は駅前ですら1棟、駅裏は0棟です(花巻は温泉が有名でビジネス客が少ないため?)。盛岡にもないカプセルホテルや旅籠屋、県で唯一のメイドカフェがあるなど独特な街です。
ちなみに、お隣の金ケ崎町も合わせると(キオクシア誘致前の時点で)製造品出荷額が東北でトップになるほどの工業都市です。
現在はキオクシア(工場1棟の投資規模1兆円)の工場が来たおかげで駅周辺で開発が進んでいるほか、数年後には2棟目が建設される可能性が高いです(すでに土地の取得が決定済み)。
撮影機材は DJI OSMO POCKET とかでしょうか?綺麗に撮れていて、ブレガ少なく見やすいですね!!それとも普通のデジカメでしょうか?
第二の都市は北上市ではなく、一関市です。商業施設、利便性も高いです。
北上駅東口の再開発は工事が延びているものの、
町分にニュータウン整備、
郊外に気仙沼からホテルが移転、
キオクシア第2製造棟着工(高さ66m)、
村崎野に市内11ヶ所目の工業団地整備、
TDKが敷地内に新工場建設、
花巻から北上駅前に病院が移転(200床)、
北上駅西口の柔剣道場再整備、
4年制大学新設検討
など開発の勢いが加速していますね。