■■■使用音源■■■
フルハウス by Make a field Music

■■■主な使用機材■■■
カメラ:Lumix G99 https://amzn.to/3UokqUk
マイク:Shure MV7 https://amzn.to/3KfzfDX
マイク:Rode Video Micro https://amzn.to/3KBQjW1

■■■活動実績■■■
2021年10月
北海道余市町さんと並行在来線問題についてのオンライン会議、町長との対談を実施。
この取組については、以下のメディアでご紹介いただきました。
・朝日新聞(21年12月8日掲載)
・北海道新聞(21年12月3日掲載)

2022年9月22日
河出書房新社より『鉄道会社 データが警告する未来図』を上梓
第48回交通図書賞奨励賞受賞(2023年3月24日)
https://amzn.to/3Df2qEg
*Amazonのアソシエイトとして、鐡坊主チャンネルは適格販売により収入を得ています。

2022年10月15日
出雲坂根スイッチバック、どうにかなるか?シンポジウムに登壇者として参加

2023年5月、6月
HBC北海道放送「今日ドキッ」にて、TVに初出演。以降合計3度出演
https://youtu.be/xQ6mfeqFL-E(北海道の鉄道特集)

2023年7月6日
テレビ東京「モーニングサテライト」出演
宇都宮LRT特集についてコメント

■■■余談■■■
チャンネル名の由来
主が鉄道好きな50代ハゲのおっさんなので、鐵坊主です。(オール巨◯師匠似)
「鐵」が旧字体なのは、小湊鐵道、大井川鐵道などに影響受けていて、字面がカッコイイ、それだけでございます。

■■■連絡先■■■
コラボ、案件のご要望はこちらまでお願い申し上げます。
メール contact.tetsubozu@gmail.com
Twitter @tetsu_bozu
※動画にして欲しい内容についてのご要望については、コメント欄をご利用ください。メールでのご連絡はお控えくださいますよう、お願い申し上げます。
また、メールでの個人的なご連絡もお控えください。

■■■コメント■■■
個人、団体、企業などに対して、根拠のない誹謗中傷などの書き込みは削除させていただきます。ご了承ください。

■■■運営チャンネル■■■
鐡坊主(メイン)
https://www.youtube.com/channel/UCX2B8AAnHPRMmJFjjUo7EeQ
旅坊主(サブ)
https://www.youtube.com/channel/UCWXaZr0zadTcBNujxqt3OvA

40 Comments

  1. 可能ならばSLで会津若松行ってほしいけどねえ。
    ばんえつ物語と競演出来たらより盛り上がるでしょう。
    東武はスペーシアXだけでなく日光界隈の観光に相当力入れてきてるからより会津南部との連携含めた地域活性化するネタはやりそう。
    金谷ホテルも東武グループになり、リッツカールトン日光も東武グループ
    鬼怒川もてこ入れしていくと思う。

  2. 東京ー会津若松の移動なら、野岩経由も悪くない選択だと思う。

  3. 東武は、夜行列車で、下今市~会津若松で週末だけでも運転するといいと思う。
    寝台車、食堂車なんかあると最高ですね。

  4. そう云えば
    以前
    只見線に
    「雪月花」乗り入れの話を
    されていたか
    聞いたような…

    もう「雪月花」の
    浅草乗り込みなんて
    妄想しそう…

    江戸から会津とは
    夢のある話です…
    日光で一泊、会津で一泊
    只見線を見物
    新潟(万代橋)で一泊
    トキ鉄 しなの鉄道で
    善光寺で一泊
    軽井沢で(西武も絡んで)一泊…

    ありゃ 高崎に戻れないよ…

    (軽井沢は諦めて 篠ノ井線、中央本線かな…)

  5. SL大樹の状態によるけど、会津若松まで運転可能なら、東武は走らせたい思惑はありそうですね。
    野岩鉄道、会津鉄道は沿線活性化で賛成でしょうから、あとはJR東がどう判断するかかな。

  6. 会津若松から更に只見線に乗り入れて…は難しいかな(笑)
    出来れば乗ってみたいですが。行きだけで1日掛かりそうですが。

  7. ばんえつ物語号のようにリクライニングシートを設定してほしい
    ボックスシートは時代遅れ
    もちろん時代遅れのSLを楽しむのだけれど、リクライニングシートの方が絶対に需要があるし旅客のため
    全てとは言わないが、一部でもリクライニングシートを導入してほしい

  8. 野岩鉄道、会津鉄道の区間は上下分離で、上は東武鉄道、下は野岩、会津鉄道でやったほうが良いと思う、

  9. 線路規格おたのしみツアーですねこれは。乗り心地の違いを客車が吸っちゃうかなw

  10. 秋田港に放置してある寝台特急の客車を東武が買い取って会津若松まで直通するクルーズトレインに改装して欲しい
    浅草発会津若松経由只見行きとか実現するかもしれません

  11. 暇side制作お疲れ様でござい〼🫡
    6時間とは中々しっかりしたデイツアーですね😊
    🚂🌳SL大樹での企画に今後期待です😊
    春🌸秋🍁の季節商品になれば楽しそうです😎

  12. SL大樹関連については、ネタを小出しに展開することで鉄ヲタに何度も来てもらおうという戦略なので、今回もその過程といえます。
    会津マウントエクスプレスや三社直通車両(6050系)の激減で、日光~鬼怒川~会津の連絡輸送が今のダイヤではほぼ機能していないので、SLがその役割を担うというのが現在できうる範囲の最終目標でしょう。
    インバウンド取り込みの戦略として、浅草・スカイツリー~日光~会津というルートを開拓するのは大いにあるかと思います。

  13. そもそも、鬼怒川温泉に泊まりにいく客って、大幅に減ってませんか?
    DLとか、SLよりも鬼怒川温泉の廃墟を自治体と東武鉄道がなんとかしてくれないかな?
    その方が観光需要に結びつく気がします。

  14. 煙の出る列車で喜ぶのって、鉄だけでしょ?
    只見や会津の観光を考えれば、煙列車よりも、宿泊や観光地としての魅力アップの方が重要だと思うんですけど?
    なんか、コレジャナイ感がある。
    で、帰りは新幹線って、宿泊させろよ!と思います。

    それこそ、上田や小諸だって、新幹線じゃなくて、小諸の旧市街に泊まれたり、上田の別所温泉に泊まる方が魅力だと思うんだけどね?

    鉄の発想は分からん?

  15. 『1名4席プラン』とか、
    乗客まるまるTouTuberの車両が登場しそうな気が…。

  16. 東武とJRが観光客を奪い合う競合関係から住み分ける共闘関係になったと言うのは、日光~福島辺りの資料が小さくなってしまったと言う見方は出来ませんか?
    予約が必要な目玉のコンテンツをインバウンドの利用者が利用出来るとは思えず、日本人需要を掘り起こせない場合は、2社にとって重要度が下がる危険性を感じます。

  17. 今回は、東武鉄道のDL大樹の会津若松乗り入れに関する動画ですね。
    個人的に、これは夢のある話だと考えています。
    あくまでもツアー形式での募集ですが、普段は「SL大樹」で使用している14系客車と、「SL大樹」の補機として使用されている、北斗星牽引機塗装に塗られたDE10を使用しての列車という事になります。
    国鉄カラーそのままの14系客車が、北斗星牽引機塗装のDL(本物のDD51ではなくDE10ですが)に牽引される列車という事になると、見た目のイメージ的には、夜行急行「はまなす」を彷彿とするモノがあります。
    あくまでもJRではなく、東武の列車ですが、JRの路線に、かつての夜行急行を彷彿とする列車が乗り入れるというだけでも、チケットの争奪戦になりそうな気がします。
    東武鉄道といえば、「尾瀬夜行」という夜行列車を運転した実績ある鉄道会社ですが、
    今回のDL大樹編成を、仮に夜行で運転する事が実現すれば、まさに「JR夜行急行」復活という事になります。
    実際に、えちごトキめき鉄道でも、クハ455、413系観光急行編成を使用しての夜行列車の運転を実施しています。
    あくまでも、ツアー形式での募集という形にはなると思いますが、今後の展開として、DL大樹編成を使用しての「リバイバル夜行急行はまなす」という、鉄道ファン歓喜な展開も期待出来るのではないかと、個人的に勝手な妄想を広げているところです。
    かつての夜行急行「はまなす」に何度もお世話になった身としては、是非一度乗ってみたいと考えています。

  18. 東武側は客車も機関車も台数が増えてきて遠征するのも余裕が出てきたんでしょうね。
    個人的には浅草から会津若松まで行く夜行列車をこの編成で走らせてほしい

  19. 会津若松まで乗り入れるのが鉄道的にどうかは分かりませんが、こういうツアーを通じて鉄道会社間の関係が緊密になるのは良いことですね。別の乗り入れやツアーの可能性が広がりますからね。

  20. これに只見線も組み入れることがあれば、いいプラン出来そうです。

  21. 各社さん甲種内燃車に抵抗感がないなら、急行あがの・いなわしろとか妄想してしまいますが…
    現代だとトリッキー過ぎてソフト層にウケが悪いかなぁ。

  22. 他の人も仰ってますが浅草〜会津若松間の夜行列車が走ったら熱いなぁ…
    難しいとは思いますけどね。

  23. 9/23・24といえば、会津若松では会津まつりが開催されます。
    特に23日の日中はメイン行事の歴代藩公行列があるので、それを絡めない行程というのは少々勿体ない気がします。そもそも宿が確保出来ないなどの事情もあるでしょうが。
    今回の運行は、観光客を呼び込む為というより、今後の為の(鉄道会社側の)テストケースという意味合いが強いのかもしれませんね。
    もしかしたら今後只見線での大樹運行がメインにあって、その送り込みも(特に野岩・会津鉄道からすれば)ただの回送では勿体ないので、需要があるかを探る為、とか。

  24. 電化区間は電車として走り、非電化区間は電気式気動車として
    走行可能の車両は開発出来ないものでしょうか?
    そうすれば浅草から野岩、会津鉄道経由で会津若松行きの特急が実現し、
    人気出ると思うのですけどね。

  25. 個人的にはDL客車列車でも十分嬉しいですが、一般層への訴求点としてはSLの方が有利ですよね。
    トンネル等の関係でかなり難しいとは思いますが…
    東武~会津~JRで東京からだと周遊コースが出来ますもんね、この点は東武もJRもどちらもやりたいと思っている筈かなと。

  26. 東武の路線図を見ると会津田島…西若松と記載されてて、会津若松に近いのかなー?と思ってしまうけど結構ありますよね。
    それが浅草から下今市一回乗り換えで行けるのは心理的距離は大分近いですね。

  27. 東山温泉とセットだと魅力的ですが、その場合帰路の出発時刻が少々早めなのかもしれません。
    単線区間で線路容量の制約もある区間の臨時列車なので少々の妥協はやむを得ないのでしょうけど。

  28. 会津若松から接続する磐越西線は17:30の快速ですね。通常は4両のうち1両の半分弱が指定席ですが、指定席足りるのかしら…

  29. 和尚さま 申し訳ございません
    タイトル画面の文字
    東武電鉄には
    やや困惑気味です
    昔々から現在迄
    『東武鉄道』です

  30. 東武はSLに力いれるのは結構ですが、黒字路線のサービスを落とさないでくれませんかね。

  31. 鉄道ファンとして…線路がつながってることは夢がふくらみますね。

  32. 本日明らかになる予定をみないとわからない部分はありますが、今出ている情報から判断する限り、クラブツーリズムは鉄道部のようなので、一般人と鉄ヲタどちらの需要も取り込みたいという意識が見えてきます。東武トップツアーのほうはスペーシアXにも乗れるようですし、クラツーはどう見てもかつての「はまなす」をほうふつとさせる文言。そしてJR東日本は明らかに「鉄」と一般観光客を意識しています。そのうえで、おっしゃるように只見線にも乗り入れとかになるとかなり効果はありますね。分散という意味でもいいと思いますし。できれば会津若松を観光できるようなプランもあるといいのになあと思います。それはJRのほうだけという感じになっていますが東武でもクラツーでも会津若松を観光できるようなプランがあると、私は心が動きます。鉄道と歴史が好きですので。そんな人は結構潜在的にいると思うんですよね。で、おそらくですが、スーツさんが動画にする予感・・・・・そもそも、クラツーさんは東武でも臨時列車を走らせている実績がありますしJR東日本でも臨時列車を走らせている実績がありますので、クラツーさんが中心になった可能性は否定できませんね。そのどちらもスーツさんが動画にしているという・・・・・

  33. 自分もSL大樹が会津若松まで乗り入れられたらなぁ~と
    夢見るオッサンではありますが、ネックはやはり
    野岩鉄道区間でしょうね。
    流石に機関車乗務員全員、酸素ボンベ背負って釜炊きなんて
    想像しただけで・・・💦

Write A Comment