【チャンネル登録&高評価宜しくお願い致します。】
Please Subscribe to the channel if you like.
日本 首都圏を歩きまわるチャンネルです。
JR常磐線、南柏駅周辺を散策してきました。
千葉県柏市南柏一丁目にある駅。
1953年開業
1日平均乗降人員(2019年度)
常磐線:32930人
日時:2020年12月31日(木)
1953年(昭和28年)10月1日:日本国有鉄道の駅として開業。開業当初は対向式ホーム2面2線の配線で、下りホーム上に今の西口側につながる小さな駅舎があった。
年月日不詳:上りホームの外側(今の東口側)に線路が引かれ、配線が2面3線に変更される。中線の2番線は、通過列車の待避や、当駅折り返しの各駅停車(当時、上野駅 – 取手駅間を運転)用として使用されていた。
1970年(昭和45年)4月10日:帝都高速度交通営団(当時)千代田線との相互乗り入れによる複々線化工事のため、1面2線に変更される。このため、当駅での列車待避が不可能となり、ダイヤ改正が実施された。
1971年(昭和46年)
3月30日:東口開設の起工式が行われた。
4月20日:千代田線との相互乗り入れが開始され、当駅に停車する列車は、緩行線の各駅停車のみとなる。
12月21日:橋上駅舎が完成し、東口が新設される。
1972年(昭和47年)2月:東口駅前にバス発着場が新設され、これまで西口発着だった光ヶ丘団地方面行きのバスが、東口発着に変更される。この結果、松戸側にあった踏切が廃止される。
1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅となる。
2001年(平成13年)11月18日:ICカード「Suica」の利用が可能となる。
2014年(平成26年)11月16日:この日をもってみどりの窓口が営業を終了。
2021年(令和3年)12月:スマートホームドアの使用を開始〈予定〉。
☆サブチャンネル2つやってます!こちらも登録是非よろしくお願いします!☆
メインチャンネル【自動車、VLOG系チャンネル】
→https://www.youtube.com/channel/UCFjrfxIEyv395IqBmCCGnMw
サブチャンネル【鉄道専門チャンネル】
→https://www.youtube.com/channel/UCBy14M_mdb2MsXuAvZ-vUwg
☆SNSやってます!是非フォローお願いいたします。
Twitter→https://twitter.com/yasu2781
instagram→https://www.instagram.com/yasu2785/?h…
☆yasu278HP☆
http://yasu2788.web.fc2.com/
#南柏駅
#常磐線
#街歩き
#千葉県
6 Comments
南柏駅周辺、随分と様変わりしちゃいましたね〜
南柏って、ヤングボウルのイメージしかないんですw
高校時代によくヤングボウルで早朝ボーリングしたり、卓球やったり😁
ヤングボウルのすぐ側にあるラーメン屋でラーメン食べたり😚🍜
懐かしい思い出ばかりです😊
駅舎は国鉄風なのに駅周辺はすっかり雰囲気を一新してしまいましたね✨
そんな南柏ですが、今でも水戸街道沿いの流山市との市境あたりに
あやしい場末感が漂う歓楽街があるみたいです😃行ってみたいですね👍
マッドハウス知らない世代やな(笑)
歩道を堂々と走ってるママチャリ老人むかつく
平成11年にこの町で生まれ育ち昔は駅も店もほんと人なんて少なくガラガラでした。今は別の県に住んでるけどマンションが出来てから人口が一気に増えましたよね、昔に戻りたい。
南柏駅のたい焼き美味いッスよまぁ潰れたけど