サイフォンTVチャンネル開設1周年記念!
日本の高さトップ10のダムを、独断と偏見で解説します!
Part6はいよいよ堤高第1位の黒部ダムに迫ります!
No.1 Kurobe dam (186m)
——————–
SiphonTVの紹介
中の人:萩原雅紀(はぎわらまさき)
ダムライター/ダム写真家
1998年頃からダムの魅力に目覚め、2000年にHP「ダムサイト」を開設
http://damsite.m78.com/
以降、ライフワークとしてダムめぐりを続け、国内外合わせて600ヶ所以上のダムを訪問。
ダムの魅力や役割、楽しさをたくさんの人に知ってもらうために活動中。
メールは以下にお願いします
siphontv@siphon.jp
SNS
Twitter
Tweets by SiphonTV
——————–
イベントプロデュースなど
2004〜2006年「奥利根ダムツアー」主催
2006年〜トークライブ「ダムナイト」主催
2011年〜展覧会「ダムマニア展」開催
2013年〜トークライブ「日本ダムアワード」主催
…etc
——————–
出版物など
DVD「ザ・ダム」(アルバトロス)
写真集「ダム」「ダム2」(メディアファクトリー)
写真集「ダムに行こう!」(学研プラス)
ムック「ダム大百科」(実業之日本社)監修
旅行ガイド「ダムの歩き方」(ダイヤモンド社)監修
玩具「ダムかるた」(スモール出版)
…etc
——————–
テレビ・ラジオ出演など
NHK-BS「熱中時間」「熱中夜話」
TBS「マツコの知らない世界」
東京FM「アヴァンティ」
文化放送「くにまるジャパン」
…etc
——————–
執筆活動など
「デイリーポータルZ」連載
「建設の匠」連載
「JAF MATE」連載
…etc
——————–
21 Comments
一こめ?
当然、栃木県の黒部は行って来ました☺️
黒部ダムはバルブ放流していると盛大に感じて、放流していないとアーチ構造がよく見えますね。そんな自分だかまだ栃木と富山両方の黒部ダムを見ていないのでいつか見に行きたいと思ってます!!
あと3年、2023年に60周年かぁ~
コロナの影響でむしろダム巡りしてます笑。マイカーでいけば誰とも接することはないし、東北住まいなので融雪期の放流も楽しんでいます。
いつも面白い動画、勉強になるような動画ありがとうございます。
質問なんですが、福岡県にある南畑ダムに朝顔型の洪水吐っぽいものがあるんですけど、
これって、曝気ですよね?
Googleマップで調べると、曝気ぽいんですが、ゼンリーという位置情報アプリの衛生写真で見てみると、なんかダム穴?ってなったので、教えてほしいです!
黒部ダムの風格というか貫禄は、殉死者の多さからくるように思います。
あれほどの死者を出してまで、あの難工事をやりきった当時の関係者たちには、頭が下がるばかりです。
長野市の通りに、東京電力、関西電力、の支社があったけどやっぱり黒部ダムの影響でしょうかね、
ここ数年、黒部ダム付帯の地下トンネルツァーがある様ですね、一度は見てみたい所です。
怪獣がいないのが不自然なダム
地元民より、同じ黒部川水系黒部川にある、宇奈月ダム・出し平ダム・仙人谷ダムも、黒四ダム共々よろしくお願いしますm(_ _)m
(なお、本人は行ったこと無い模様)
写真みるだけで迫力が伝わる!
かっこいい!
関西とは縁もゆかりも無い富山や長野にまで関西電力の発電所、、、
小学生だった頃の夏休みに親戚の一家といった黒部ダム、こんな山奥に、もの凄いものを作ったなーと思いました!(正直その高さと巨大さが恐ろしかったです)ダム建設時に使ったバケットが当時はありましたが今も見られるのでしょうか?
黒部ダムの形式はアーチ式コンクリートダムの他に重力アーチ式コンクリートダムやウィング型アーチ式コンクリートダム(余り呼ばれない)って呼ばれてます。あと色んなアニメで黒部ダムとコラボした映画も有ります。名探偵コナン15分のクォーターに出てくる北ノ沢ダムって言う巨大ダムが黒部をモデルとして出ています。まぁ爆発で堤体真ん中に有るハウエルバンガーバルブは吹き飛んでますがw。まぁ後は…黒部ダムの未来が描かれたロボットを操縦して闘うアニメが有ります。まぁ基本戦闘アニメなので毎話チラッとしか出て来ません。黒部ダムの両端が90度曲がってる重力式コンクリートが有るんですが、それを真っ直ぐに伸ばすと堤長が600m近いそうですよ。まぁ私の勘ですけどw
待ってました第一位!
わたしも黒部だけは唯一無二だと思います。海外には堤高300メートル近いダムいくつかありますがそれとタメ張れるとは!嬉しい限りです😃
ダムだけじゃなくて周辺の雰囲気とか見所とか、丁寧に行き方まで説明していただいて、萩原さんの「見に行って欲しい」気持ちが凄く伝わりました。私はどちらかというと、ひっそりこじんまりしたダムが好きなのですが、巨大なダムを見上げて威圧されたい気持ちになりました(笑) どのダムもかっこよくて、迷いますね🤔🤔(悩むのも楽し)
はじめまして、ダム好き初心者です。
質問なんですが、黒部ダムって完全なアーチではなくて右岸側に若干真っ直ぐな箇所がありますが何かわけがあるんでしょうか??
あと、奈良県内で見学しやすいダムなどあったら教えていただきたいです!
siphonさん。同じ北アルプス仲間で「高瀬ダム」やってえええええ。ロックフィルダムでつまらんダムかもしれんけど、発電所も見れると思うよ。色々思い出のダムです。
大変な工事だったんですねなくなっ方々、沢山おられたこと、覚えております、兎に角一大事業でした、犠牲者おらての現在が有るんですね❗
立山黒部アルペンルート(長野県扇沢駅~富山県立山駅)は日本屈指の観光地だと思います。マイカーで行った場合、扇沢駅と立山駅間を平地を迂回してマイカーの回送サービスがあるので利用すると、アルペンルートを往復しないで観光を続けることが出来ます。
またアルペンルートだけではなく黒部ダム下流を走る関西電力子会社の黒部峡谷鉄道も是非おすすめ。途中宇奈月ダムを始めとする何個かのダムと雄大なV字谷を目にすることもできます。
さらには応募制ですが一般人が立ち入れない、黒部峡谷鉄道欅平駅から黒四発電所までの専用鉄道、黒四発電所見学、インクライン、黒部ダムまでの地下トンネルを巡る見学ツアーもあるので、いつかは当選して行ってみたいです。
🚄🏨のぞみ700Sと特急あずさに乗って、ANAホリディインホテル信濃大町に泊まってリッチな気分で観光に行きたいなあ。