フォーリンデブはっしーのオススメグルメをアップしていきます!
ぜひ動画を見ながらごはんのおともに楽しんでみてください。
みんなで一緒に、デブリシャス!!

① 竹沢商店
東京都大田区大森中2-2-13
03-3768-5556
https://s.tabelog.com/tokyo/A1315/A131503/13113791/

②肉のオノ
東京都大田区大森西6丁目12−17
03-3765-2736

肉のオノ

③ 大越
東京都大田区蒲田2-4-3
03-3738-2036
https://s.tabelog.com/tokyo/A1315/A131503/13191145/

④から揚げの革命
https://www.instagram.com/p/CtS2jJ0vSV-/?igshid=MzRlODBiNWFlZA==

instagram📸
https://www.instagram.com/fallindebu/

Twitter🕊
https://twitter.com/fallindebu/

#フォーリンデブはっしー
#飯テロ #食べ歩き

6 Comments

  1. はっしーさん😊こんばんは!動画配信、楽しみに待っていました。そしたらなんと前日の夜に北海道からお戻りの翌日に撮影してくださったとは!少しお疲れのご様子かも?と、はっしーさんのお顔を拝見した途端感じたので、そうだったんですね、お疲れ様です。撮影ありがとうございます。はっしーさんの北海道でのグルメの数々、インスタやインスタのストーリーで拝見するたびに、北海道って食の宝庫だなあ、またいつか行きたいなあ、なんて思っていました。そんな中、元々低血圧で貧血気味だったのですが、先週の火曜の夜、突然酷い回転性めまいに襲われ、緊急入院していました。3日間ほど入院して、先週末に退院したのですが、あまりにも強度の回転性めまいだったこともあってか、音楽家として、悲しくてたまらないのですが、難聴になってしまいました。専門医に診察していただき今現在様子見で薬を服用しています。一番聞こえにくくて、理解するのに苦労しているのは、英語です。全部の単語がごっちゃ混ぜに聞こえて、本当に訳が分からず、雑音にしか聞こえない言葉もあります。でも、音は分かるんです。それと日本語、はっきりとは聞き取れなくても、母国語だからでしょうね、理解できるんです。それでも、はっしーさんの動画のように字幕があるのは本当に有難いことだなと自分自身がこんな状態になってものすごく実感しています。私事が長すぎました。梅屋敷商店街、大田区にあるんですね。しかもこれまた徳川将軍が命名したという、商店街って歴史あるところが多いですね。店頭で焼いて提供してくださる焼き鳥屋さん、あの炭の香りに引き寄せられずにはいられないですよね。豚のカシラは食べたことがないですが、焼き鳥と言ったら、毎回絶対買ってしまうのが、鶏皮です。パリッと焼かれた皮、食べたいなあ。豚バラも美味しそうでしたし、かなり食べ応えがありそうですね。そして、自家製感たっぷりなシウマイ!美味しそうでしたし、しかもお安い!(焼き鳥もお安かったですね。商店街価格?商店街最高です😊)おばあちゃんのお店っていうのもすごくいいですよね、気持ちがほっこりします。新じゃがの肉じゃが、作りたくなってしまいました。そしてそして、やった〜はっしーさんの唐揚げの革命😊👏梅屋敷商店街で買えるんですね、じゃあ絶対行かなきゃ!インスタで見るたびに、美味しさ爆発感が半端じゃなくて、本当に日本に一時帰国する予定のこの秋(え?でももうその頃には終わっちゃってますか😢)に絶対買いに行こうって今から決めてます。はっしーさんのトレードマークの黄色の蝶ネクタイにスカイブルーのシャツカラーの可愛いパッケージ😍ミスタードーナツも真っ青っていうくらい可愛いです。この聞こえない耳でも唐揚げのザクザク音、聞こえました。明太子好きのはっしーさんだからこそ、明太マヨ!これを唐揚げにディップしたら、はい、優勝決定です🏆何気にもやしのナムルも箸休めでいいですね。日本に住んでる人が羨ましい!今日の動画も最初から最後まで楽しく見させていただきました。はっしーさんは、人の心を穏やかにしてくださるパワーをお持ちですね。はっしーさんの声が以前のように、もっとはっきり聞こえる日が来ることを信じて、もう一度今日の動画を再生しようと思ってます。次回の動画も楽しみにしています。はっしーさん、いつもどうもありがとうございます😊

  2. 本当に美味しそうに食べますね😄カシラもカワも美味しそうでしたが、私はレバー派です😋唐揚げめちゃくちゃ美味そう絶対買いに行きます☺️

  3. 唐揚げ高すぎるよ…😢
    それと、ここの商店街、みんな単価が高くてびっくり!

  4. 暴れん坊将軍は[徳川吉宗(よしむね)]ですよ。
    家慶は[そうせい様、おっとせい将軍]と呼ばれていました。
    少し気になってしまったので…。

Write A Comment