稚内市(わっかないし)は、北海道北部(道北地方)にある市で、宗谷総合振興局の振興局所在地である。日本国内の最北端に位置しており、宗谷地方の行政・経済の中心地、ロシアサハリン州をはじめとする北方圏への玄関口になっている。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
稚内市役所(わっかないしやくしょ)は、日本の地方公共団体である稚内市の組織が入る施設(役所)である。日本の施政権下に有る市役所・町村役場としては最北端の役所である。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
宗谷岬(そうやみさき)は、北海道稚内市にある岬・地名。日本の本土における最北端の地であり、私人(一般人)が通常訪れることのできる最北端の地になっている。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本最北端の地の碑
北極星の一稜をモチーフにしたデザインになっており、中心にあるNの文字は「北」(North)を、台座の円形は「平和と協調」を表している。石碑の高さは緯度(北緯45度31分22秒)にちなみ4.53mである。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
間宮林蔵の立像
1808年(文化5年)に宗谷から樺太へ渡り、樺太が島であることを発見(間宮海峡の発見)した間宮林蔵の偉業を称え、青少年に世界へ羽ばたく夢と勇気を培ってもらおうという願いを込め、生誕200年となる1980年(昭和55年)に建立した。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
宗谷岬音楽碑
1980年(昭和55年)に建立し、黒御影石に「宗谷岬」の歌詞と楽譜を刻んでいる。2002年(平成14年)には誕生30周年を記念して「30周年記念音楽碑」を建立し、スイッチを押すと千葉紘子の歌うメロディが流れるようになっている。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
北防波堤ドーム(きたぼうはていドーム)とは、北海道稚内市の稚内港にある大型の防波堤である。土木学会選奨土木遺産、北海道遺産に選定されている(「稚内港北防波堤ドーム」)。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
稚内駅(わっかないえき)は、北海道稚内市中央3丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)宗谷本線の駅である。日本国内の最北端にある鉄道駅であり、ホームに列車が到着すると自動音声放送「日本最北端の駅、終点稚内駅到着です」が流れる。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
#北海道
#最北端
#稚内