雄別炭鉱観光ガイドをお楽しみください。(後編)

10 Comments

  1. 雄別中学1年まで3区に住んでいました。何も無くなってしまったけど映像から自分の住んでいた所が分かりました。懐かしいですね。ありがとうございます。定年退職したら訪れたいと思います。

  2. 雄別の写真を見るたび こんなんだったかなと思い返す 私の記憶もだんだんと怪しくなってきた
    4区より中学校のある横山まで片道約4キロくらいの通学路 雪の日はけっこうキツカッタ でも私の記憶の中では
    一番楽しかった時期 そういえば高校受験の迫ったある日学校が火事になり教室が燃え落ちた
    そんな中での高校受験皆が心配する中合格 上出来 其の2年後閉山で廃校に 私は転校生だったが寂しい思いがあった
    今はもう心霊スポット??? 微妙な感覚 同級生たちはどうしているのかな もう70歳近い記憶
    校庭のナナカマドの実が紅かったことだけ鮮明に覚えている

  3. 雄別炭鉱病院で出生し、月見台に住んでいたようです。三歳頃までしかいませんでしたが、なにか懐かしく拝見させていただきました。思い出は特にありませんが白い像を引いている写真と保育園での先生とのツーショットが残ってます。

  4. 雄別炭鉱の歴史に関心があって調べていた途中でこの動画を発見。とても興味深いです

  5. 閉山まで雄別に住んでいました。最近、無性に雄別のことが懐かしくなり、いろいろと探しています。
    最後の方に出ている、白い機関車は、テレビコマーシャルで「花嫁」の音楽をバックに、洗濯機か冷蔵庫を積んだ貨車を引くために、全面を白く塗られたものですね。

  6. 懐かしいです。💦まさに私の故郷雄別です。横山に、住んでたので、中学校出、放課後、友達と良く遊んだものです。少学校🏫も、卒業生です。閉山で、北海道を、後にして、横浜に、来て、今は、相模原に住んでいます。孫も、出来、動画を、見て遠い昔を、思い出さしています。涙😭が、止まりませんでした。アップしていただきありがとうございました。言い時間でした。

  7. 雄別との接点・・・
    茨城に走っていた筑波鉄道(関東鉄道筑波線)に、旧雄別鉄道キハ49200Y型が走っていました。
    昭和30年ごろの製造で、とても良く造られた車両でした。車両の寿命より早くに第二の職場である筑波鉄道が廃止され、たった一度だったけど乗ることができたのは良い思い出です。

  8. 4:04 やっと走り始めた路線バスも、たったの6年間の運行で閉山で廃止というのも悲しいですね。

  9. 本日、雄別炭鉱跡の各地を廻りました。

    事前に、コミュニティセンターに行き、色々と親切に歴史やスポットを教えていただき、しっかりと歴史的認識を持って回ることができました。

    そして、この動画に出会えたことで、より雄別炭鉱のことが、外部の私でもよく分かることができました。

    ありがとうございました!

    素晴らしい動画でした。

    ただし、現地は整備されておらず、一人で行くと、若干の恐怖感もありました。

    三笠市などのように、看板一つあると嬉しいですね。

    この雄別の街が忘れ去られないことを、遠く西日本の地から応援しています。

Write A Comment