【村瀬先生のぶらり歴史歩き】#5 大阪城前編
チャンネル登録はこちら → https://goo.gl/LHRKV2

今回のパートナーは西上真帆さん。
大阪のシンボル、大阪城にまつわる地理や歴史を、様々な角度から深掘りします!

大阪城に数多くある巨石!実は関西人が大好きな〇〇を使って運んだ!?
大阪城天守の美しい緑色の屋根!そこに隠された秘密とは?
更に天守の井戸にまつわる、ある伝説とは!?

村瀬先生がわかりやす~くご案内します!
出演:村瀬哲史・西上真帆

00:00 番組スタート!オープニング
02:35 重要文化財 大手門の秘密
07:18 現在の「大阪」始まりの場所⁉
11:05 一番大きい巨石 蛸石
13:19 大阪城の屋根に隠された秘密
14:25 いよいよ天守へ!

【大阪城・後編】はこちら

eo光チャンネル 「村瀬先生のぶらり歴史歩き」
この番組は、大手予備校、東進ハイスクールの人気講師・村瀬先生が古地図片手に、今と昔の街を見比べながらぶらり歩き様々な歴史スポットをたずねる番組です。
古地図を見れば知らない歴史が見えてくる!

番組公式サイト【全放送回公開中!】
https://eonet.jp/eohikari_ch/program/murase/

「eo光チャンネル」とは?
関西の光回線でおなじみ「eo」のテレビサービス「eo光テレビ」をご契約の皆さまだけが視聴できる地上波11chのコミュニティチャンネル。
地域情報・バラエティなど関西特化の番組を毎日放送中!
eo光チャンネル公式サイト https://eonet.jp/eohikari_ch/
光回線ならeo  https://eonet.jp/eo/

再生リストはこちら

#村瀬先生 #村瀬哲史 #村ぶら #西上真帆 #大阪城
#eo光チャンネル #eo

25 Comments

  1. 大阪港に降ろさなくても淀川から大川経由で大阪城ホール付近の一番狭い部分を建設する前に外堀と内堀を船が通れるようにしておけば直ぐ近くに運んでこれそうな気がするけどなぁ。(´・ω・`)

  2. 和歌山城から移築した紀州御殿が終戦後まで残っていたのに、昭和22年GHQが占領中に炎上し全焼した。消防隊は門前まで行くが中に入れず悔しい思いをしたと聞いた事がある

  3. 京橋辺りに在日の人が多くて史跡の掘り出しすら進まないのは400年掛けてしかけた徳川幕府の陰謀かもしれないですよね

  4. 村瀬先生いつもありがとうございます。相棒の女性陣、どの方もステキで楽しい方ばかり。

  5. 村瀬先生はTVでもなんでも説明が本当に楽しそうでいいですね。

  6. 失業してもジャパネットで包丁とか売ってそう笑

    ってか声だけ聞いてると、タージンやんけ笑

  7. 秀吉も家康を江戸に左遷しなければなー
    江戸も産まれなかったのに笑

  8. 徳川大阪城の天守を復元したほうがいい。徳川大阪城の天守台に豊臣大阪城のニセモノ、ばったものをのせる必要はない。

  9. もしかしたらですね⁉️
    織田信長が石山本願寺からこの大阪の地を取った事で豊臣秀吉が
    この地を取ったら天下が取れると思い、豊臣秀吉が策略して明智光秀をそそのかして本願寺の変を起こさせて織田信長を倒させて❗️
    明智光秀を倒し豊臣秀吉が天下を取ったのかも知れませんね⁉️
    それともうひとつ私達の住んでいる町のお城を明治維新になりお城を解体している時に何と小判が出て来たらしくその小判を見つけた人はその小判を使って
    その当時としては立派なレンガ造りの家を建てたようですよ☀️
    私はその家を叔父さんに教えてもらった事がありますが、レンガの壁につたやかずらがはびこって凄い事になってましたね✨だからもし大阪城も何処かを掘ったら本当に黄金が出てくるかも知れませんね⁉️

  10. 大阪城を作ったのは昭和の大工やろ!

  11. ある高校の日本史試験に『大阪城を築いたのは誰か』という質問に対し、『名も無い土工』と書いて、『X』を貰った生徒がいて、どこが間違いなのか理解出来なかったらしい。

  12. いばら”き”みたいに、大阪城も大”坂”城にすべきでは?那古野もね

Write A Comment