Hotels 2022-07-21 【名古屋→大阪】ほとんど知られていない○○で乗り換えると安くて「快適」に移動できる最強の裏ルートがありました 近鉄の特急料金の仕組みを知るとかなり安く移動ができます! さらに安さを追求した移動に関する動画はこちら! たくさんのコメントお待ちしております! チャンネル登録よろしくお願いいたします! リアルタイム更新中! https://mobile.twitter.com/Turtle_movie サブチャンネル「かんのの部屋」もチャンネル登録よろしくお願いいたします! https://m.youtube.com/channel/UCYKwXbBzfF22AVR6zy7a6pQ BGM Monody (feat. Laura Brehm) TheFatRat #名古屋 #大阪 #特急 Japan hotel reviewsJRアーバンライナーがみかんのスーツひのとりひろきホテルのクチコミホテルのレビューホテルの口コミ乗り換え名古屋名鉄イン大阪大阪環状線急行最強特急白子西園寺謎のちゃんねる近鉄鶴橋 42 Comments TO RU 3年 ago 名古屋に単身赴任してた大阪人です。名古屋大阪間のほとんどは近鉄特急と高速バスですね。新幹線に乗るのはめちゃ贅沢に感じてます。 Mama裕子 3年 ago 面白い旅ですね〜 JOKER 2020 3年 ago ゾーンの話は勉強になるなー 速く安くを追求すると、こんなにも頭を使うんですねー(かんのさんの独自ルートをスマホでもサッと提案して来てほしいがw) tini tini 3年 ago 私は今月の初め頃に、大阪駅前ビルの金券屋巡りをして近鉄株主を1枚1500円でゲットしましたちなみに18きっぷ5回分も11,500円で買う事が出来ました(定価より550円安い)大阪に出て来る人は駅前ビル散策も楽しいので行った事の無い人は是非一度行ってみてください私は未だに各ビルの中で迷いますが(笑) 菜芽瑠奈 3年 ago 難波まで行って、地下鉄で大阪へ行くのは、何か問題有りますか❓️ 阪急ファン 3年 ago 自分的に思うアーバンライナーplusのすごいとこってツーハンドルで120km/hでぶっ飛ばすとこだと思う ももかぼちゃ♪みかん 3年 ago 実用性には乏しいが次回の企画は名古屋発亀山経由加太越えでの関西本線走破で大阪を目指すのは如何ですか?かつて官営鉄道に果敢に挑んだ関西(かんせい)鉄道のルートです。リニアエクスプレスの中央新幹線が大阪に延伸の際には、並行在来線の扱いになるのかなあ? M Mat 3年 ago 大阪・奈良・京都・名古屋の移動はやはり近鉄かぁ…奈良在住の頃、大阪⇔奈良、京都⇔奈良の特急をたまに利用していましたが快適過ぎました♪快速急行は速くて追加料金無しで便利だけど、たまには特急に乗りたくなるんだよね、乗ってしばらくして配られるおしぼりも嬉しかったな…名古屋からの通過駅は奈良発と違う路線で新鮮でした。 S S 3年 ago 安売りチケット売り場探すのに迷いそうw。サンロードとか曲がってるし。 西の方 3年 ago 大阪駅前第二ビルは名古屋界隈より安い難波界隈は近鉄駅前から遠いと安くになります50円ほど 雪風 3年 ago 基本大阪の方が金券安いよね _ matsu 3年 ago 白子駅付近住みです。特急券が名古屋から920円、一つ向こうの四日市まで510円なのに一気に上がります。泣く泣く920円課金してます。今回のルートの裏では私たちのような鈴鹿市民の嘆きが有ります。 中田初男 3年 ago 株主券が最近高すぎます。コロナ禍初めの頃は800円代で大阪は一杯売ってましたが!以前も大体1300円位でした。結局乗り換えるなら急行で行きます。 YAMA YAMA 3年 ago なんか原付きで行けば〜 って思えてくる。 いなほ餅 3年 ago 近鉄沿線民で名古屋はご飯食べに行く感覚でよく行くんですけどひのとりデビューしてからほんとにアーバンライナー乗らなくなったなぁ 寅吉マン 3年 ago けれどもぉ、けれどもぉ※かんのさん、応援してます ヤス止毛 3年 ago 全線急行より約1時間早くて特急料金が1,010円安い、大和八木・伊勢中川間または名張・白子間で節約しています。後続の特急電車の種類によって使い分けしています。阪伊特急の場合(特に伊勢志摩ライナー)だったら大和八木、名阪乙特急の場合は名張で乗り換えです😂 MECKEY 3年 ago 名古屋~中川~榛原、これも140km以内なので難波~白子と同じ特急料金になります。 サクセス 3年 ago 急行を利用して桑名と津で乗り変えする方がよく見掛けられますが何故なんでしょうか?ご存知ありましたら教えて頂けますか?やっぱりアーバンライナーに乗り換えするんですかねぇ?今回の動画もかなり為になりました。 Hiro Miz 3年 ago 名古屋駅で電車に乗る前にカメラで撮影しながらあんなに喋ってて周りから見てたら怖いわね ユーロビーター / MotorSportssfan 3年 ago 快適を追求するなら白子まで5200でいかんとなぁ supreme大好き 3年 ago 白子(しろこ) supreme大好き 3年 ago 鼓ヶ浦(つづみがうら) supreme大好き 3年 ago デブラーカーだね 田中一夫 3年 ago 話が長くて回りくどいよ。途中で見るのをやめた。 。ゆーちゃん 3年 ago いいですね。近鉄特急ネット予約で溜まるポイントは特急券分のポイントがないと1ポイントも使えないので、ちょっと足りないときにこの方法は有効ですね にっしー 3年 ago いい声してますね!はい皆様こんにちは〜がクセになります笑 mirudakedayoon 3年 ago 逆ルートの場合、平日に鶴橋発18:25快速急行→名張着19:23、名張発19:26アーバンライナー→名古屋着20:51があります。特急料金はゾーン3・¥1340です。こないだ名古屋へ帰る際に鶴橋駅へ着いた時間が中途半端だったので駅で待ってるくらいならと思い快速急行に飛び乗り移動中に乗換駅を検索してチケットレスサービスで特急券を購入しました。 MECKEY 3年 ago 近鉄特急料金、ゾーン3が大きいのは大阪~伊勢神宮を収めるため。しかし大阪難波~五十鈴川だけは140kmを超えてゾーン4になるので注意!(大阪から五十鈴川へ行くなら大阪上本町か鶴橋でのご乗車を。) 余裕のヨッシー大革命 名古屋 3年 ago 近鉄の株主優待チケットは、名古屋のチケットショップで買うより大阪なんばか京都のショップの方が安く買えます。 栄一郎 辻 3年 ago どれくらい安くなるの? hayabusa99999 3年 ago 梅よろし…伝説のスレ思い出したわ 機関車ユースケ 3年 ago やっぱ大阪と名古屋って都市の規模が全く違いますね 朝月みなも 3年 ago 名古屋から大阪に行きは近鉄で行き帰る時は早く帰りたいから新幹線ですね…行きだけのんびり行きたいのもありますが T S 3年 ago 窓際左側にこだわりを持つ身としては座席を選べないのは痛恨の極み。 備後あかさか 3年 ago これ便によっては若松で抜かれるやつがあるから失敗しがち。特に昼間以外。ひどいものは塩浜若松江戸橋のトリプル通過あるし。 かわっつ 3年 ago 近鉄株主優待券と特急券を使う。 nanana0720 3年 ago 白子駅!しかもアーバンライナーに乗れる!😆覚えておきます!!☺️ 平和 2年 ago 名古屋に行くにはどないしたらええのー? hanwa 103 2年 ago 桑名~大阪難波でもゾーン4になって300円ほど安くなりますね。 いまやん 2年 ago 津まで急行で向かい津から鶴橋までだとノンストップで行けて早く行けないでしょうか? 吉岡伸也 2年 ago 僕もこの金券ショップで購入した株主優待チケットで名古屋〜長田まで乗ったことあります。安いです。 Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
tini tini 3年 ago 私は今月の初め頃に、大阪駅前ビルの金券屋巡りをして近鉄株主を1枚1500円でゲットしましたちなみに18きっぷ5回分も11,500円で買う事が出来ました(定価より550円安い)大阪に出て来る人は駅前ビル散策も楽しいので行った事の無い人は是非一度行ってみてください私は未だに各ビルの中で迷いますが(笑)
ももかぼちゃ♪みかん 3年 ago 実用性には乏しいが次回の企画は名古屋発亀山経由加太越えでの関西本線走破で大阪を目指すのは如何ですか?かつて官営鉄道に果敢に挑んだ関西(かんせい)鉄道のルートです。リニアエクスプレスの中央新幹線が大阪に延伸の際には、並行在来線の扱いになるのかなあ?
M Mat 3年 ago 大阪・奈良・京都・名古屋の移動はやはり近鉄かぁ…奈良在住の頃、大阪⇔奈良、京都⇔奈良の特急をたまに利用していましたが快適過ぎました♪快速急行は速くて追加料金無しで便利だけど、たまには特急に乗りたくなるんだよね、乗ってしばらくして配られるおしぼりも嬉しかったな…名古屋からの通過駅は奈良発と違う路線で新鮮でした。
_ matsu 3年 ago 白子駅付近住みです。特急券が名古屋から920円、一つ向こうの四日市まで510円なのに一気に上がります。泣く泣く920円課金してます。今回のルートの裏では私たちのような鈴鹿市民の嘆きが有ります。
ヤス止毛 3年 ago 全線急行より約1時間早くて特急料金が1,010円安い、大和八木・伊勢中川間または名張・白子間で節約しています。後続の特急電車の種類によって使い分けしています。阪伊特急の場合(特に伊勢志摩ライナー)だったら大和八木、名阪乙特急の場合は名張で乗り換えです😂
サクセス 3年 ago 急行を利用して桑名と津で乗り変えする方がよく見掛けられますが何故なんでしょうか?ご存知ありましたら教えて頂けますか?やっぱりアーバンライナーに乗り換えするんですかねぇ?今回の動画もかなり為になりました。
mirudakedayoon 3年 ago 逆ルートの場合、平日に鶴橋発18:25快速急行→名張着19:23、名張発19:26アーバンライナー→名古屋着20:51があります。特急料金はゾーン3・¥1340です。こないだ名古屋へ帰る際に鶴橋駅へ着いた時間が中途半端だったので駅で待ってるくらいならと思い快速急行に飛び乗り移動中に乗換駅を検索してチケットレスサービスで特急券を購入しました。
MECKEY 3年 ago 近鉄特急料金、ゾーン3が大きいのは大阪~伊勢神宮を収めるため。しかし大阪難波~五十鈴川だけは140kmを超えてゾーン4になるので注意!(大阪から五十鈴川へ行くなら大阪上本町か鶴橋でのご乗車を。)
42 Comments
名古屋に単身赴任してた大阪人です。
名古屋大阪間のほとんどは近鉄特急と高速バスですね。新幹線に乗るのはめちゃ贅沢に感じてます。
面白い旅ですね〜
ゾーンの話は勉強になるなー
速く安くを追求すると、こんなにも頭を使うんですねー
(かんのさんの独自ルートをスマホでもサッと提案して来てほしいがw)
私は今月の初め頃に、大阪駅前ビルの金券屋巡りをして近鉄株主を1枚1500円でゲットしました
ちなみに18きっぷ5回分も11,500円で買う事が出来ました(定価より550円安い)
大阪に出て来る人は駅前ビル散策も楽しいので行った事の無い人は是非一度行ってみてください
私は未だに各ビルの中で迷いますが(笑)
難波まで行って、地下鉄で大阪へ行くのは、何か問題有りますか❓️
自分的に思うアーバンライナーplusのすごいとこってツーハンドルで120km/hでぶっ飛ばすとこだと思う
実用性には乏しいが
次回の企画は名古屋発亀山経由
加太越えでの関西本線走破で
大阪を目指すのは如何ですか?
かつて官営鉄道に果敢に挑んだ
関西(かんせい)鉄道のルートです。
リニアエクスプレスの中央新幹線が大阪に延伸の際には、並行在来線の扱いになるのかなあ?
大阪・奈良・京都・名古屋の移動はやはり近鉄かぁ…奈良在住の頃、大阪⇔奈良、京都⇔奈良の特急をたまに利用していましたが快適過ぎました♪快速急行は速くて追加料金無しで便利だけど、たまには特急に乗りたくなるんだよね、乗ってしばらくして配られるおしぼりも嬉しかったな…
名古屋からの通過駅は奈良発と違う路線で新鮮でした。
安売りチケット売り場探すのに迷いそうw。サンロードとか曲がってるし。
大阪駅前第二ビルは
名古屋界隈より安い
難波界隈は近鉄駅前から遠いと安くになります
50円ほど
基本大阪の方が金券安いよね
白子駅付近住みです。特急券が名古屋から920円、一つ向こうの四日市まで510円なのに一気に上がります。泣く泣く920円課金してます。
今回のルートの裏では私たちのような鈴鹿市民の嘆きが有ります。
株主券が最近高すぎます。コロナ禍初めの頃は800円代で大阪は一杯売ってましたが!以前も大体1300円位でした。結局乗り換えるなら急行で行きます。
なんか原付きで行けば〜
って思えてくる。
近鉄沿線民で名古屋はご飯食べに行く感覚でよく行くんですけどひのとりデビューしてからほんとにアーバンライナー乗らなくなったなぁ
けれどもぉ、けれどもぉ
※かんのさん、応援してます
全線急行より約1時間早くて特急料金が1,010円安い、大和八木・伊勢中川間または名張・白子間で節約しています。
後続の特急電車の種類によって使い分けしています。阪伊特急の場合(特に伊勢志摩ライナー)だったら大和八木、名阪乙特急の場合は名張で乗り換えです😂
名古屋~中川~榛原、これも140km以内なので難波~白子と同じ特急料金になります。
急行を利用して桑名と津で乗り変えする方がよく見掛けられますが何故なんでしょうか?ご存知ありましたら教えて頂けますか?やっぱりアーバンライナーに乗り換えするんですかねぇ?今回の動画もかなり為になりました。
名古屋駅で電車に乗る前にカメラで撮影しながらあんなに喋ってて周りから見てたら怖いわね
快適を追求するなら白子まで5200でいかんとなぁ
白子(しろこ)
鼓ヶ浦(つづみがうら)
デブラーカーだね
話が長くて回りくどいよ。途中で見るのをやめた。
いいですね。近鉄特急ネット予約で溜まるポイントは特急券分のポイントがないと1ポイントも使えないので、ちょっと足りないときにこの方法は有効ですね
いい声してますね!
はい皆様こんにちは〜がクセになります笑
逆ルートの場合、平日に鶴橋発18:25快速急行→名張着19:23、名張発19:26アーバンライナー→名古屋着20:51があります。
特急料金はゾーン3・¥1340です。
こないだ名古屋へ帰る際に鶴橋駅へ着いた時間が中途半端だったので駅で待ってるくらいならと思い快速急行に飛び乗り移動中に乗換駅を検索してチケットレスサービスで特急券を購入しました。
近鉄特急料金、ゾーン3が大きいのは大阪~伊勢神宮を収めるため。しかし大阪難波~五十鈴川だけは140kmを超えてゾーン4になるので注意!(大阪から五十鈴川へ行くなら大阪上本町か鶴橋でのご乗車を。)
近鉄の株主優待チケットは、名古屋のチケットショップで買うより大阪なんばか京都のショップの方が安く買えます。
どれくらい安くなるの?
梅よろし…
伝説のスレ思い出したわ
やっぱ大阪と名古屋って都市の規模が全く違いますね
名古屋から大阪に行きは近鉄で行き帰る時は早く帰りたいから新幹線ですね…行きだけのんびり行きたいのもありますが
窓際左側にこだわりを持つ身としては座席を選べないのは痛恨の極み。
これ便によっては若松で抜かれるやつがあるから失敗しがち。
特に昼間以外。
ひどいものは塩浜若松江戸橋のトリプル通過あるし。
近鉄株主優待券と特急券を使う。
白子駅!しかもアーバンライナーに乗れる!😆
覚えておきます!!☺️
名古屋に行くにはどないしたらええのー?
桑名~大阪難波でもゾーン4になって300円ほど安くなりますね。
津まで急行で向かい津から鶴橋までだとノンストップで
行けて早く行けないでしょうか?
僕もこの金券ショップで購入した株主優待チケットで名古屋〜長田まで乗ったことあります。安いです。