【北鎌倉日和】温泉旅館の巻   奥湯河原 山翠楼「ご婦人ダイバーと共に、ぽろり厳禁温泉旅館の旅」

こんにちは、北鎌倉日和です。

1月の箱根龍宮殿、4月の伊東温泉靑山やまとに続き、姐さま(嫁)勤務先の福利厚生を使って奥湯河原 山翠楼さんに宿泊してきましたのでそのご紹介です。
スクーバーダイビング同志の皆さんと行く温泉旅館も3度目ですので、「ご婦人ダイバーと共に、ぽろり厳禁温泉旅館の旅」としてシリーズ化していこうかと(笑)

こちらの山翠楼さんは、確か2016年に初めて伺って、今回が4度目の宿泊となります。
とにかく接客が心地よく、姐さま(嫁)勤務先の福利厚生を使って行ける温泉宿の中では一番のお気に入りです。
ほんとに良い福利厚生プランですね。

前回同様お昼は早川漁港の大原に行ってみましたが、今回もあえなく撃沈、めし家 やまや さんで昼食となりました。
https://www.google.co.jp/maps/place/%E3%82%81%E3%81%97%E5%AE%B6+%E3%82%84%E3%81%BE%E3%82%84/@35.2405249,139.149389,3a,75y,90t/data=!3m8!1e2!3m6!1sAF1QipO3VE8Uscril6xjrLqRMC2kYWfv1rNgfCb3p3Kr!2e10!3e12!6shttps:%2F%2Flh5.googleusercontent.com%2Fp%2FAF1QipO3VE8Uscril6xjrLqRMC2kYWfv1rNgfCb3p3Kr%3Dw152-h86-k-no!7i4000!8i2250!4m5!3m4!1s0x6019a4eee75558cf:0xda24a00d643f9c30!8m2!3d35.2405766!4d139.1494645
先の予定がある場合、土曜日のお昼は無理ですね > 大原

山翠楼の食事。お品書きが超詳細で面白い。全文載せておきます。

「2022 夏の山翠楼 おもてなし夕食膳」 お献立

【食前酒】
湯河原ゆかりの文豪 谷崎潤一郎一家の三時は“おやつの時間”
夏は果物王国・岡山県から“水蜜桃”(白桃の一種)を取り寄せて……山翠楼オリジナルカクテル「白桃のベリーニ」

【先付】
秘伝の特製ダレでいただく山翠楼名物「自家製引き上げ湯葉」~大根おろし&なめ茸添え~

【前菜】
<湯河原&近郊の記念館・話題施設・景色・寺・エンターテインテインメント・歴史・自然などをテーマにした全7品>
※記載の順番でお召し上がり下さい。
湯河原五大滝の“だるま滝”。達磨は縁起物&七転び八起き…夏の縁起食材で作った「粘り強いオクラそうめん寿司」
徳川光友が福泉寺(熱海市泉)の“首大仏”を建立した江戸時代に“田楽”は大ヒット! 夏は「ナスの田楽 VS ゴーヤの田楽」
一年中花を楽しめる幕山公園。夏は紫陽花が咲き誇る….紫キャベツ&紫じゃがいも(シャドークイーン)の「紫ヴィシソワーズ」
清流・千歳川では6月上旬から鮎の渓流釣りが解体されます・・・鮎出汁が味の決め手!「鮎&じゅんさいの煮凝り」
湯河原ゆかりの元外務大臣の軌跡を辿る「重光葵記合館」…重光の好物“餅”入り「美味鶏つくね~照り焼きソースで~」
湯河原海浜公園はタチウオ等さまざまな魚が釣れる人気の釣りスポット・・・「タチウオ&キュウリの塩昆布和え」
広島県三原市(タコの町)は湯河原町と友好親善都市関係にあり、“やっさ踊り”を開催・・・「タコ&イカのやっさもっさ揚げ)」

【先 椀】
熱々!北海道産ズワイガニの真丈~冬瓜のすり流し仕立て~

【お造り】
<すべて地場産! 相模湾&駿河湾産の刺身5種盛り>
相模湾産スズキの炙り~自家製煎り酒で〜
駿河湾産赤イカ〜黄身醤油で~
相模湾産アジのたたき~味付き (生姜醤油)なのでそのままで〜
駿河湾産カンパチ~料理長特製土佐醤油で~
駿河湾産沖クロマグロ〜料理長特製土佐醤油で~
黄身醤油 | 自家製煎り酒 | 料理長特製土佐醤油

【鍋】
湯河原ゆかりの映画監督・小津安二郎の名作『秋刀魚の味』には“秋刀魚”は登場しない。代わりに出てくるのは“鱧”
夏は「鱧すき」
~鱧、タマネギ、水菜、ゴボウ、しめじ、焼き豆腐、車麩~
味変調味料の「自家製トマト出汁ソース」を入れると、また違った味わいを楽しめます~

【強 肴】
湯河原町はレモンの産地&イタリア・ティヴォリ市とは友好親善都市提携
「夏色ステーキ御膳」
お好みの焼き加減で焼いて楽しむ「黒毛和牛のレモンステーキ」~レモン醤油ソースで~
「ホタテの冷製ガーリックステーキ」~オリーブ入りタルタルソースで~
「イタリアンカラー夏色サラダ」~そのままで~

【ごはん・留椀・香の物&ごはんのお供】
北海道ブランド米「ゆめぴりか」釜炊きごはん
京都の赤味噌で作った揚げ湯葉&賀茂ナス入り赤出汁
西麓産カブの浅漬け 西麓産ミョウガの甘酢漬け 北海道産「ホタテのひも」の梅和え
駿河湾産サバの南蛮漬け 登別・藤崎わさび園の「わさび昆布」

【デザート&日本茶】
<湯河原ゆかりの作家&映画などをモチーフにした甘味スイーツ&日本の銘茶めぐり>
『みだれ髪』で有名な女流歌人・与謝野晶子の実家は大阪・堺の老舗和菓子店だった……夏の涼風和菓子「わらび餅」
湯河原海水浴場でロケをした映画 『あの夏、一番静かな海。』(北野武監督)をモチーフにして作った「マンゴープリン」
夏目漱石は「直美人草』でチョコレートを塗った卵糖(カステラ)を登場させている。……「チョコカステラ」
芥川龍之介は「果物は可なり好きだが」と語っており……一番好きな無花果”を使った「イチジクのアイスクリーム」
お茶好きの文豪・作家たちも、このお茶を飲んだのだろうか……鹿児島県の「知覧茶」

山翠楼 SANSUIROU 総料理長 主藤誠一

「2022 夏の山翠楼 おもてなし朝膳」 お献立

【お目覚めドリンク3杯セット】
メロン&キャベツの手作りスムージー
静岡県函南町「丹那牛乳」
のぐち北湯沢ファーム産「北海道トマトジュース」
【野菜サラダ鍋】
★野菜サラダく紫トレビス・ヤマトイモ・キュウリ・ミニトマト>
~手作りの「バジル&クリームチーズのフレンチドレッシング」
「青紫蘇ノンオイルドレッシング」で〜
★野菜鍋 <青首大根・レタス・しめじ・ヤングコーン>
~鍋出汁と一緒にそのままで~

【二段重】
<一の重>
《当館総料理長・主藤誠一のひと手間加えた「朝のごちそう料理」》
<朝のお刺身3種盛り>
イカ・メサバ・タコ ~わさび醤油で~
神奈川県産穴子入り出汁巻き玉子
夏の「生湯葉押し寿司」~大葉入り~
さつまいも饅頭~地元産「美味鶏」のわさび味噌そぼろ入り~
湯葉納豆(自社農園産大豆を使ったオリジナル納豆使用)

<二の重>
《地元産の食材を使った「朝の定番料理」~すこ~し創意工夫して〜》
地元の豆腐屋さん「銀豆腐」の木綿豆腐で作った「ひと味違う冷奴」 ~アボカドウフ編~
静岡県三島産ほうれん草のお浸し~なめ茸おろしをのせて~
小田原の名店「籠清」のカマボコ ~登別・藤崎わさび園「わさび漬け」と共に~
香の物3点盛り
小田原市曽我梅林の梅干し・キュウリの自家製浅漬け・らっきょうの自家製赤ワイン漬け

【ご飯・汁物】
北海道ブランド米「ふっくりんこ」釜炊きごはん~熱々&ふっくらと~
料理長渾身のかつお出汁で作った駿河湾産カンパチ&絹ごし豆腐入り田舎味噌汁

【選べる「朝の焼き魚」】
※昨夜お選びいただいたものをおひとつ提供します。
1厳選「真アジの干物」 2国産「トキシラズの塩麹焼き」
2国産「トキシラズの塩麹焼き」

【朝の海鮮茶碗蒸し】
料理長自慢の出汁で作った「駿河湾産サザエの茶碗蒸し~もずく入り~」

【夏限定】
静岡県三ヶ日町の名産「三ヶ日みかん」を食べて育った「三ヶ日三元豚」の三段肉を使用した
三ヶ日三段肉のホロホロ団子~冷やし湯葉餡かけ~

【食後のデザート】
旬の果物&世界のフルーツ6種類が入った特製「朝のフルーツポンチ」

【ラウンジスイーツ&コーヒー・紅茶・日本茶】
「聚楽第」2階のロビーラウンジで、手作り「黒胡麻の豆乳プリン」、湯河原名物「きび餅」、
自家製レモンゼリー、コーヒー、紅茶、玄米茶(静岡茶)をご用意しております。

山翠楼 SANSUIROU 総料理長 主藤誠一

山翠楼

トップページ

撮影機材
・ iPhone13 pro
・ FUJIFILM X-S10
・ DJI Osmo Pocket
・ Insta 360 one X2

音楽
・ Epidemic sound

#山翠楼
#奥湯河原
#温泉旅館

Write A Comment

Exit mobile version