⛴⛴⛴

★☆★☆★☆★☆★☆オススメだよ★☆★☆★☆★☆★☆★☆
▶︎酔い止めアネロン/エスエス製薬(Amazonが一番安いよ!)
https://amzn.to/3KSlc7L
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

▼ORICA Twitter

▶︎FUNAさん(フォローしとくと面白い)

▶︎商船三井/さんふらわあしれとこ
https://www.sunflower.co.jp/

▶︎ワークマン
https://www.workman.co.jp/

『さんふらわあ〜 さんふらわあ〜 太陽に守られて〜♪』

…ですが今回は太陽に裏切られました!!!

なんとも貴重な経験をさせてもらったと、今でもとても思い出に残っているのです。
※この動画は2022年3月19日に撮りました

酔ってしまっていたら2度と乗りたくない!と思うけど
正直、、、もう一度乗りたい(笑)

いや私、さんふらわあに乗るのめちゃくちゃ楽しみにしていたんだけど
数週間前から大時化予報でね、これは欠航かなあ?と思っていたけど
なんと出航するというのよ!!!

予約してくれていたFUNAさんから「出航が早まった!!」と連絡があり
急ぎ足で大洗港へ向ったの。

ご存知の方が多いと想いますが、わたしは東海汽船の2代目さるびあ丸が大好きで
その頃の年代のお船だから船内がいい感じだよ〜って情報があって
乗船をとても楽しみにしていたんだ!

レストランがないから自販機のレンチンご飯も絶対全種類制覇してやる〜〜!
と意気込んで乗ったはいいけど・・・

たぶんこんなすごい大時化の船に乗ること一生ないと思う。
本当にラッキーな体験だったと今でも思っている。

…ひとつ言っておきますが大時化を狙ったわけではない。
ORICAなのか、一緒に行くFUNA家なのか、
なんか大時化を引き寄せてしまうんだろう。
だけど私は「時化の女神」という異名も持っているので
これをレポートする使命があるのだと感じています(笑)

とにかく最後にお伝えしたいのは、
この島国日本で、船のお仕事無くしては一人一人の生活が成り立たないのです。
お船に従事しているみなさまに感謝をこめて、この動画をお送りいたします。

では、ごゆっくりご覧ください。

—————————————————–
【ORICAオリジナル】
▶︎Amazon
https://www.amazon.co.jp/s?i=music-artist&rh=p_32%3AORICA&ref=dp_byline_sr_music_1
▶︎各種ダウンロード
https://www.tunecore.co.jp/artists?id=379268

▼オフィシャルホームページ
https://orica.world/
▼Instagram
https://instagram.com/orica_music/

▼Facebook
https://www.facebook.com/ORICA-2068722380076807

▼お仕事の依頼・お問い合わせ・チケットご予約
ori.onthe.stage@gmail.com

【ORICAプロフィール】
2018年11月11日より奄美瀬戸内町観光大使に就任いたしました!
海好き、島好き、潜るの大好きな「シンガーソングダイバー」としても活動し、奄美大島、伊豆大島では度々ワンマンライブやツアーを開催している。
奄美の離島、加計呂麻島ハーフマラソン大会2018ではゲストシンガーとして歌唱。
今後は美しい島々を巡って全国島ツアーを目指しています。

JAZZ好きの父親の影響で自然と歌うことに興味を持ち、ミュージカル好きが高じてORICAが描く歌は映画や舞台の物語りを彷彿させ、オリエンタルな雰囲気と繊細な包み込む歌声で独特な世界を作り出す。
出会った人や自然のパワーを源に、何十倍もの愛に変換したORICAの歌で、みなさまにハッピーをお届けします!

#さんふらわあ #フェリー #大時化

◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢
さぁ、、、さすがに再生数が回ってくると色んなコメントがつきます。
9割は楽しんでくれたコメントでよかった!
なんでもマイナス意見を言う人は一定数います。

自然相手のお仕事で予想できないことはたくさんあるし、
「船の関係者です」と言って自分の経験値で「これは危ない」「絶対こうだ」
と言う人もいるけど、同業者だったとしてもその会社に勤めなければ
見えない事情などもあると思います。
飲食店で働いているからと言ってジャンルも場所も違えば他社の事など
100%わからないでしょう。
今回の出航は相当悩んだ上で総合的に判断したものだと思います。
きっと我々が伺い知れない事情もあったことでしょう。

私がたまたま乗船した船でこんな大時化を体験する事となったのだけど
日々お天気状況が変わる中、世界中で毎日船は動いています。
船が物流を守ってくれているから私たちが日常生活を不便なく過ごせている
ってことを、ちょっとでも知ってほしいなと思う。
さんふらわあの乗組員さんたちは、ハプニングにも冷静に対応して
とても優しく丁寧に接してくれました。

すぐ批判をしちゃいがちな人は、少し見方を変えると人生ハッピーになるよ。
その方が楽しいし、批判をやめると徳する世界が見えてくるよ。
「こんな世界があるんだ、大変なお仕事なんだ」
「ありがとう」「お船のみなさんに感謝です」という気持ちで
もうちょっとみんながホッコリできる世界になるといいね!
2023/01/14
◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢

50 Comments

  1. フェリーに乗ってこんな揺れに遭遇したことはありませんでした
    ジェットホイールもそこそこ揺れますがその比じゃない
    ジェットコースターと笑顔で言えるところも凄いです
    私ならもうキラキラ状態かなと思います

  2. 青函連絡船引退前に乗船
    かなり大時化で怖いと思ったのも束の間
    売店のおばちゃんが雑談してて安心したので

    スタッフさんが平静なら大丈夫かなと思うようになりました(*^-^*)

  3. おにぎりを握ってくれるなんて、なんだか涙がでてくるわ🍙😂

  4. 久しぶりに凄いのを、見ました。石垣島波照間の船乗った時を思い出しました、数年前です。

  5. カーテンが揺れるのに合わせてスマホを傾けて見たら、船の揺れの恐ろしさが少しわかった気がします!あのしっかりしたマッサージチェアまで倒れてしまうとは…!?操縦する船長さんも、お客の皆様も凄すぎます!!

  6. これで欠航にならないのが凄いですね。
    ザッパーンは迫力ですね、私も船酔いしないからワクワクしちゃいました。
    でも中に積まれた車両やトラックの積み荷は大丈夫なのかな?そっちの方が気になります。

  7. 冬の新潟→小樽航路(新日本海フェリー)で時化の為に2時間くらい遅れた経験は有りますが、
    6時間遅れは・・・本当に貴重な体験をされましたね~😅
    大変な経験をされたと思いますが、見てる方は楽しかったデス😅
    夕食の無料配布は滅多に無い事でしょうね~👍

  8. 大揺れの中、食事しようとする余力が素直にすごいと思う。
    船酔いする自分にはムリです。

  9. 深夜便はレストランないんですねえ
    それはそうとこの予報なら私は出航しても乗るのやめちゃうw
    無事到着おめでとうございます

  10. 同じ船。船内風呂は水深5cmで🌊波が凄くて身体ごと持っていかれた経験があります😭掴まりながら入浴✌️😄スゴく愉しかった〜😅でもソレを超すレベル。ぜひ体験してみたいッス(笑)

  11. タイタニックが沈み始めた時のレストランみたいでマジ怖いわw

  12. 私は、冬の日本海フェリーに乗ったことありますが、ここまでの揺れではなかったです。食堂はほぼ誰も居なくて貸切みたいでした。

  13. トラックは大丈夫でも積荷は破損してないかな こんな揺れは見た事ないです

  14. 自分も年間10回程度北海道航路のフェリーに乗ってます。
    台風だと太平洋側の船会社は欠航になるイメージですがこの日は良く出ましたね。
    元々日本海側の船として造られたから強いのかもしれませんね。
    海運、陸運の方をリスペクト‼️
    最高です💕

  15. 船の揺れを伝えるなら、iPhoneとかにもある水平器?とかあるとよりわかりやすいかもですね

  16. 海の常識は陸とは別世界なんですねー😯取材お疲れ様です

  17. こんな荒れ具合のフェリーに乗船したことがあります。
    もともと船に弱いので、出港時にアネロン飲んでました。
    熟睡から目覚めたら、出港時よりさらに大荒れになっていて、嘔吐する乗船客が続出してました。
    自分は薬の効果で超余裕でした。
    恐るべしアネロン。
    到着し上陸してからも、後遺症で暫く足元が揺れてましたけど。

  18. オイラも沖縄から鹿児島に行くのに台風と平行移動30時間以上かかった記憶があります
    今回は船首の動画ばかりでしたけどまたこのような時化での乗船機会があったら船尾も楽しんでください
    船首が沈んだタイミングで船尾が浮いた瞬間に巨大スクリューの唸る空転音が聴けるかもしれませんよ
    オイラもこれまで二回程しか聞いたことがありません

  19. きたぁーのー 漁場はよ〜って 似合いそうな荒波ですねぇ😅 そのザバァ〜ンは 私も大好きです(笑)

  20. この路線の伝統なんですかね、私の時も台風接近で酷くてゲーゲー大会でした。 航海中パン二個しか食べませんでした。 最高に怖かったのは西表島から西垣島でした。 もう転覆するだろうというレベルで同乗した白人家族の顔が引きつって船内沈黙でした。

  21. 一度これに愛車と共に乗船して北海道に出かけたいと思っていました。こんな大しけは珍しいのだと思いますが、
    苫小牧に着いたとしても船酔い状態でまともに運転はできないだろうなと、早くも腰が引けております。
    季節を慎重に選ぶか、あきらめて東北道をひたすら走って青森-函館の船に乗るか… いや、やっぱり一度は
    乗りたいですね。

  22. うちの会社から札幌向けに出荷する製品は大洗から船で運ばれているそうです。この船かもしれないですね~。それにしてもめっちゃ揺れてて楽しそう。今度機会があったら絶対乗るぞ~!

  23. 甑島列島と隠岐諸島のフェリーでシケを体験したが、これ程ではなかった。これは経験したくないな〰️‼️先月の5月に小樽から舞鶴のフェリーに乗ったが、超快適だったな。やはり冬の海は怖いね。

  24. 太平洋だもの、揺れるはな、瀬戸内なら、なんぼかいいべ、フェリーで、あろうがなかろうが、大波が来れば揺れる、船だもの

  25. 40年前函館青森間、修学旅行で青函連絡船乗りました。出港前までは頑丈な鉄筋高層ビルの中にいるような感じでこれなら船酔いなんかしないだろうと思ってましたがいざ動き出してしばらくすると地獄のように揺れました。夜間だったのですが揺れて船首が上に向いたときは満点の星空、下に向いた時は海の中に潜っていきそうな角度で、いまだに怖かったのを思い出す。4時間ぐらいでしたが酔って軽く吐きました。

  26. 正直、観ていて吐きそうになる(T T) その昔、北海道の天売-羽幌航路で凄まじい時化の中を仕事で往来した事がありました。フェリ-が波の上から落ちるかの状態となり、ジェットコースタ-そのものの状態に加え、激しい横揺れと船底から叩きつけられた爆発したかの音に2時間強の船旅での船酔いは地獄そのものでした。奥尻-江差間でも味わいましたが日本海の時化も恐ろしいものがあります。二、三十年前の出来事なのですが当時は酔い止めなど飲まずに堪えるだけで、陸についても暫くは陸揺れが続き、帰社のため自動車を運転して帰れたのは若かったからなんだと思いました。凪の船旅は好きですが、絶対にこんな時は乗船したくはありません(^^♪

  27. ブリッチの傾斜計には当船過去最大の傾斜度が表示されてます。
    半年ほどですが20年前乗組員バイトをしていたさんふらわ~おおあらい号は
    約45度のレコードが残ってました。
    自分が経験した傾斜度は25度ほどでしたがこの日はお盆でベット数オーバーの約600人のせて強制出航?
    したら普段は子供たちが楽しそうに船内走り回り大人は酒のみすぎで騒いでいたりの船内ですが、
    揺れ過ぎでし~んとしていたので、お客様用のお風呂を失敬させて頂きました。
    お嘔吐物の処理がマジて大変な日でした:泣

Write A Comment