世界の屋台をめぐる旅。
第4弾。
早くも3日目の朝を迎えます。
この日も朝は「鹹豆漿」。
ネットで調べて気になっていた李記豆漿さんへ。
台北駅から歩いても行ける距離です。
そしてお腹が満たされたあと、MRTに揺られて移動したのが北投(ベイトウ)。
ここになんと!
硫黄成分たっぷりの良質な温泉があるのです!!
李記豆漿
北投温泉ガイド
https://taiwanonsen.com/beitou/info.php
水美温泉会館
24小吃店
https://tabelog.com/taiwan/A5403/A540312/54000517/
■おっ!チャンネル
三重県津市の山里に暮らす夫婦が配信。
バンライフ、アウトドア、田舎暮らし、旅、そして動物たちとの暮らしを紹介しています。
夫のおっちゃんは津市の街のほうの出身(笑)。
テレビ番組の構成、Webサイトのプロデュースの仕事をしています。
妻M子はライター。
神奈川県出身です。
娘が大学で県外に出たため、現在夫婦ふたりで、ねこ1匹、わんこ1匹と暮らしています。
夫婦ともにキャンプと旅が大好き。
最初に購入したキャンピングカーはハイマーS550。
そのあとエブリイの軽キャン(1号)を自作、ベンツのスプリンターで2号をつくり、現在は中古で購入したグローバル・エクステージを改造してあちこち旅して回っています。
薪ストーブユーザー。
カヌー、シュノーケリングが好きです!
2012年、自宅の敷地内に「おとなの秘密基地」を200人以上の仲間と建設。
そこを拠点にいろいろ活動しています。
ナチュラリストとかベジタリアンとかではまったくなく(笑)、肉がんがん食べます!
お酒も夜の街も夫婦揃って大好きです。
サブチャンネル「おっ!チューブ」
https://www.youtube.com/channel/UCABMuobt_FlIux6VZhkimjA
M子のブログ「壮絶!ミセスM子のうまっぷ拡大版」
http://blog.salsica.com/
20 Comments
楽しそうだけど落とし物は辛い
海外でタクシー乗って行先伝えるのって言葉が通じないから難しいですよねっ…😅現地の美味しい食べ物屋さん見つけて食べるの楽しそう😆しかし…最後にM子さん不運が待ってたのねっ…🫣アチャ
台湾は結構温泉も多くて良いらしいですね!日本にはない風景がいいなぁ
麺線みてて思い出したけど,そういえば小豆島とかでは乾麺じゃない生麺の素麺が食べられるお店があって,一味違う美味しさらしいですよ
おはようございます😃
朝食に行った店で運べるものは自分でテロップ出て、おっちゃん運ぶシーン注文した料理を客に運ぶ店員さんにしか見えませんが(笑)
ちいかわのカードM子さん落としたの動画のオチにして終わらすとは…おっちゃん上手いM子さん観たら。こんなオチして終わらすな怒られそうだけど🤭
おはようございます🎵
硫黄の匂い良いですね👍
おはようございます
台湾のタクシーは意思疎通が難しいですよね(笑) 場所の地名とかじゃなく何々通りとか道名とかを言うとわかってくれる運転手もいるって聞きました
おはようございます。
ツッコミどころ満載の動画で、とっても楽しく拝見しました。
おっちゃんのマイケル・ジャクソンのティーシャツ、似合ってなくて笑っちゃいました。おっちゃんは、明るい色がお似合いだと思います。
Ahhh.. Brings back memories of long ago, especially your "Heat Stroke" comment. A friend from Tokyo, who worked in Taipei used to say "I don't need to go to s hot spring or Sauna, I LIVE IN A SAUNA!". BTW, did you try Taiwan's famous chòu dòufu' (臭豆腐) or "Stinky tofu", or go to Snake Alley?
ああ、昔の記憶、特に「熱中症」の記憶が甦ります。 台北で働いていた東京出身の友人は、「温泉やサウナに行く必要はない、サウナに住んでいる!」と言っていたそうです。 ところで、台湾の有名な臭豆腐を試しましたか、それとも蛇横丁に行きましたか?
またまた朝からボリューミーなご飯でしたね😆
台湾で温泉も入れるんですね〜
M子さんのちいかわカード落としたのはショックでしたよね😭
イベントではお世話になりました〜!
暑そうでしたね〜💦
蝉の声が暑さを更に増幅させてますね…
そろそろ日本もヤバい季節なので皆さんお身体に気をつけてください
台湾のタクシーはぐるぐるぐるぐる遠回りするからなぁ
さすが台湾、北と南は気温差がはっきりしてるんですね(^-^)
M子さん、おっちょこちょい何ですか?ヤラカシかたがすごいですね
(´Д`|||)
海外はコロナが終息しないと怖くて行けない、特に中華圏。
おっちゃん帽子かわええ
言語が通じないのは辛いですね😓
ただ、台湾は、日本語が通じると聞いた事がありますが、孤独のグルメで、松重豊さんが、何となく感じの雰囲気とかで、注文したり、身振り手振りで伝えてるのを思い出しました😂
友人が、台湾行ったら、調子良く食べて、帰ってる飛行機✈️の中でお腹壊し食中毒にあったり、海外に慣れてる人と行くのがBESTだと思いました💦
向こうの温泉♨️凄いですね♨︎人気だァ😊
愛媛県松山市と姉妹都市提携してますよ🍊
向こうへ松山市の神輿が行ったニュースが流れてました✋
落とし物をしたM子さんの最後の表情が悲しげで可哀相😢見ているこちらも悲しくなりました。その分良い事ありますよ😊
台湾は李記豆漿や24小吃店の様なお店がひしめいていて、雰囲気がとても好きです。
それに有名なチェーン店に負けない旨さがあります。
しかし、暑さにはやられますね。
つば付きの帽子が必要です。
持参し忘れた時は空港で搭乗前に扇子を買ってます。
首からタオルを下げても2枚は汗でやられ、ペットボトルの水も2本は持って歩ってます。
街中ならコンビニがありますが、郊外へ出るとお店の様子が分からないので。
但し、MRTは駅の黄色い線から一歩入ったらは飲食禁止で罰金とられますのでご注意ください。
うわぁ〜、お気に入りの現地購入の物を落としたのは哀しい…
もう一度買うかと言われると難しいですよね〜