《感想》

元は首都として6万人ほどが暮らす王国だった
町の至る所に寺院がありラオス独特のデザイン(モザイク画)を見て当時の様子を想像できる
ゾウやウマ、ウシがヒトと仲良く暮らす絵は当時の姿そのものだったのだろう

ホームステイ先も水牛や鶏の家畜を世話したり、野良犬が適当に家に入ってきたりと
賑やかで面白い経験だった

もち米や野菜を自分たちの食べる分を畑で作り、卵や鶏肉などのために家畜の世話をし半自給自足を経験できた

昔ゾウがいて畑を通って踏み潰された話や、川を泳いで渡ったことがある話など、さすがラオスといった話で面白かった

おじいちゃん、おばあちゃんこれからも元気でいて下さい

《旅の目的》
地元の人に愛されているお店を探して地元グルメを味わう事が旅の目的

《B級グルメとは》
地域を感じ、歴史を知り、地元ご飯を味わう事

《趣味》
紙幣とコインコレクション、犬集め

《動画の注意事項》
・動画内で記載している料金などは出来るだけ確かなものですが、価格の変更やぼったくりにより金額が違う可能性があります。

・円に換算してますが小さい数字は四捨五入して見やすさを優先しています。

・現地の文化やマナーを守ろうとしますが、不快に思わせることがあるかもしれません。(I always try to save and keep local rule. If you got feeling bad, I apologize about my behavior. If you okay, please teach me advices for improvement and then I will shear other who don’t know about it. Thank you)

・コメントはほぼ全て見ていますが、コメントに対する返信は抜けることがあります。その時はすみません。

《メール》
コメントで言いにくい事やお店、場所などの情報はメールでどうぞ。
下のアドレスをお気軽に使ってください。悪口や悪質なものが多いとメールは消そうと思います。

bkyu.travel.mail@gmail.com

ネット環境が悪かったり、外出時は返信が遅くなります。

《参考元》
人口に関して IMF World Economic Outlook Databases
幸福度    国連機関SDSN World happiness report 毎年3月に発表
世界平和度指数 イギリス エコノミスト紙発表 Global Peace Index

37 Comments

  1. またもや夜勤明けに新作が!!当然一杯やりながら拝見させていただきます!乾杯!目指せ、10万人!!

  2. プレミア公開ありがとう
    ございました。

    村の皆さんがとても
    あたたかくて観てて
    ホッコリしました👌🏼

    女子会🍻楽しそうですね😊
    瓶ビールの王冠がすごく可愛い
    ので集めたくなりますね✨

    貴重な体験をシェアして下さり
    ありがとうございました。
    これからもご安全に楽しい旅を
    続けてくださいね🍀‪𓈒 𓂂𓏸

  3. とても素敵な映像でした。
    日本の田舎でもコミュニティはあるんだろうけど、とても人と人の間が近いなあ。
    アジアはどこでも美味しいものがありますね。

  4. 優しい人ばかりで ホッコリしますね。あのおじいさんて 60代そこそこだと思いますが。 餅米美味しそう… 結構なんでも食べるけど まぁそれでないと 行けないよねぇ。体気をつけて下さい😊

  5. 映画を1本見たようだ!なんか感動した👍
    もち米おいしそう😄

  6. バニラビーンズ爆笑w
    バニラビーンズって言うかバニラビーンズのさややろ〜😂

  7. 現地の人を大阪弁にしたか!w🤣👍

    何回バニラビーンズ言うねん! とツッコんだわ←心ん中でw

    お店やない現地の食べ物ッてエエよねぇ❣️☺️
    今回も良き👏
    日本は大雨や〜💦 ほなな❣️

  8. ラオスの田舎の自然に囲まれての生活が見れてよかったです。
    一つ気になったのは、小言でごめんなさいね。
    鶏を20匹って表現していましたが、20羽ですよね。

  9. ビエンチャンには行くかもしれないんですが、ルアンパバーンまで行きたいのですが移動が辛そうですね。ホントにラオスの人は優しいです。小さなお寺の絵が素敵ですよ。

  10. いい経験しましたねえ、私もルアンパバーンで出来立ての宿に泊まって客引きを頼まれて、船着場客引きした事あります。大阪人でしたか、私も大阪人です。今は住んでませんが、海外で海苔って、ルアンパバーンでしか食べたことない、俺が食べた海苔より美味しそう。タマリンドキャンディーは結構美味しくてお土産にしました

  11. 地球は人と人との繋がりで成り立ってるんだな、つくづくそう思う🤗

  12. もち米食べたくなりました。いい旅してますね。年取ったらあんなおじいちゃんになりたい。

  13. リアルですねェ😊 東南アジアの再貧困地域に行ってみた的なチャンネルだくさん有るけど、資料映像見たいな、現地に
    お邪魔させてもらってる感が、ちゃんと感じられるチャンネルは珍しいです。☺

  14. 食べ物はタイのイサーン料理とそんなに変わらないのですね😊

  15. ずっとニコニコしながら見ることができる動画でした!
    ステキな旅が積み重なってものすごく大きな財産になっているのだろうなと思います

    このチャンネルを見るときは中島みゆきさんの『一期一会』という曲がずっと脳内リピートww

  16. も〜ほんまに最高に素敵な旅!楽しく拝見させていただきました♪現地の方とこんなに触れ合える旅が素敵過ぎます^ ^この先もお気をつけて頑張ってください!応援しています!

  17. 未知の世界を紹介してくださりありがとう!とても興味深く、優しい気持ちになりました。
    好奇心旺盛で素直に現地の人たちに向かってゆく若い姿が、人々に受けいられるんでしょうね。
    別れ際のおじいさんの、なんて美しい表情!ピューン、と河面を飛んでいくようなバニラビーンズの早撮りに笑ってしまいました。

  18. サイクワイ、サイ=腸、クワイ=水牛じゃないかと思います。タイでもラオスでも、近所の人達の宴会に気軽に入れてくれるのがいいですね。すごい魅力だと思います。良い旅を。

  19. 若い内にしか行けない個人旅行次を楽しみにしてるよ!頑張れ若者!

  20. いわゆる高度成長中のタイの源流と言われているけれど、ラオス料理は大都会のタイ人の口には合わないらしい。 ただしフレンチ料理やイタリアン料理は安くて美味しいらしい。 余談、日本も敗戦直後に進駐軍の指導でザリガニ・カエル・アリなどを食べる軍令が出されたけれど日本には定着しなくて良かった、けれど外来種の異常繁殖はひどい有り様。

  21. 素敵な旅有難うございました🎉
    ルアンパバーンしか滞在しなかったのですが、船を借り切って登り下りや、滝に連れて行っていただいたり、懐かしい思い出です。
    食べ物だけが、肉苦手な私には辛かったですが、人が優しくのどかな生活を堪能したのを思い出しました❤
    有難うございます😂

  22. 地獄の12時間はしんどいですが村にホームステイとは生きててそう簡単には体験できない事で羨ましいです。それともち米食べたくなります!
    私も行きたくなります
    なんだかウルルン滞在記を見てるかのようで楽しかったです。
    生配信の時に見に来たかった!

  23. わたしは美味しいはしあわせって考えます。そして生産者さん料理してくれた人
    そしてなんといっても地球に感謝します値段のたかい安い関係なく路地裏で偶然出会ったチープな食べもがめちゃめちゃ美味しかった時なんてホントしあわせ〜って感じます(笑)
    いつも動画楽しみにしています。気をつけて旅をお過ごしください。

  24. もち米食べたくなりました、、、
    お腹空いた、、、

  25. 見応えのある動画の配信、ありがとうございます!先日、偶然に異世界B級グルメさんの動画に行きついて、途端にハマってこの週末に一気見している最中です。
    おじいちゃん思いのB級グルメさんらしいコメント、ツッコミがありつつの、知らない世界を垣間見せてくれるコンテンツは最高です…旅行欲が思い切り刺激されます✈️
    なにに1番癒されるかと言ったら、B級グルメさんが、ちょいちょいぶっ込んでくる解説用お絵かきですかね…分かりづらくても許せちゃう🤣
    日々食あたりなどと格闘されながらとか、視聴者側には見せていない大変なことも多いと思いますが、これからも美味しい動画を楽しみにしています👍

  26. かなり前に会社の慈善事業としてノートや鉛筆を毎年ラオスに送っていました。なので生活が困窮しているイメージが動画を見るまでありましたが、なぜか暮らしている人々は幸せそうに見えました。食べ物も決して贅沢なものを食べるわけでもなく、あるもので工夫し料理されているなと感じました。カオピアックセンはスゴクおいしそ~でした😋

  27. 毎回動画を見ていると、あれ?もう終わり?と思うくらい充実感があります。この動画は温かい家族の中で主さんの人間性も見れて、面白かったです。次の動画も楽しみにしてます!!!

  28. 素晴らしい旅ですね。
    海外旅行の醍醐味はなんと言っても現地の方とのふれあいですよね。
    効果音もベタで良い。(皮肉じゃないです。)

  29. 素晴らしい旅行をされていますね。海苔(サライ)はカンボジア語(藻または海藻)と同音で同じ東南アジアだなあーと感じました。たしかタイ語でもサライです。水牛の肉はクメール語でサイクロバイです。似てる

  30. 朝日?に輝らされるメコン川綺麗ですね。
    「立派なお寺」のようにTVやガイドブックに載らない場所はまだまだ沢山あるんだろうなぁ。
    村の方達の生活がダイレクトに伝わってきて、こうやって伝統や生活習慣は受け継がれていくんだろうなぁ…て思いました。

    もうカオニャオの虜ですね(笑)

    そして皆さん酒豪で、あの女子会に参加してみたい😊

  31. 興味深く視聴させていただきました。現地の人をリスペクトする視点が好ましいです。やさしいお人柄を感じます。今どきのキラキラした画像や動画もいいのかもだけど、私は逆に地に足の着いたような動画に安らぎを覚えます。引き続き、すこやかに、よい旅を。

Write A Comment