2022年10月28日開催「with DAM Night at HOME+」の視聴はこちら!
http://www.jsde.jp/kassei/kassei_R04wdn-chubukinki_annai.html
配信は11月13日まで何回でも視聴可能です!
静岡県浜松市天竜区に設置されている電源開発の佐久間発電所を見学しました。
日本の高度経済成長を支え、21世紀になってからの電力危機も支え続けている、日本の水力発電ヒエラルキーの頂点に位置する発電所はものすごい迫力でした!
——————–
SiphonTVの紹介
中の人:萩原雅紀(はぎわらまさき)
ダムライター/ダム写真家
1998年頃からダムの魅力に目覚め、2000年にHP「ダムサイト」を開設
http://damsite.m78.com/
以降、ライフワークとしてダムめぐりを続け、国内外合わせて600ヶ所以上のダムを訪問。
ダムの魅力や役割、楽しさをたくさんの人に知ってもらうために活動中。
メールは以下にお願いします
siphontv@siphon.jp
SNS
Twitter
——————–
イベントプロデュースなど
2004〜2006年「奥利根ダムツアー」主催
2006年〜トークライブ「ダムナイト」主催
2011年〜展覧会「ダムマニア展」開催
2013年〜トークライブ「日本ダムアワード」主催
…etc
——————–
出版物など
単行本「ダム大百科」(実業之日本社)監修
https://amzn.to/2YqLRSb
DVD「ザ・ダム」(アルバトロス)
https://amzn.to/3bVQQhT
写真集「ダム」「ダム2」(メディアファクトリー)
https://amzn.to/35rpEFo
https://amzn.to/3bW9C8H
写真集「ダムに行こう!」(学研プラス)
https://amzn.to/2y8RSIP
ムック「ダム大百科」(実業之日本社)監修
https://amzn.to/2Yn1omc
旅行ガイド「ダムの歩き方」(ダイヤモンド社)監修
https://amzn.to/2zGNild
玩具「ダムかるた」(スモール出版)
https://amzn.to/2Wc573i
…etc
——————–
テレビ・ラジオ出演など
NHK-BS「熱中時間」「熱中夜話」
TBS「マツコの知らない世界」
TBS「パパジャニWEST」
東京FM「アヴァンティ」
文化放送「くにまるジャパン」
…etc
——————–
執筆活動など
「デイリーポータルZ」連載
「建設の匠」連載
「JAF MATE」連載
…etc
——————–
20 Comments
動画ですが電源開発様が何気に多いですけど、電源開発様、意外とフレンドリーですよね。:
4:16 何気に吊り出された水車らしき物体・・。 発電所、発電機器類、日立があると何故か半分東芝だったりする事がある。
日立三菱水力(株)ですか、TMEICなんて合併したメーカーもあるし、
何気に佐久間発電所を取り上げるのは初めてじゃないですか!?
日立、三菱、東芝。
強電3社揃い踏みかぁ。
あ、水車は日立と三菱が一緒になったんですよ〜。
冒頭、水溶性の1類と2類の危険物が気になる。
いつも良い物を見せて頂いております。家に居ながらこんなモノが見られるのですから有り難い物です。感謝しております。
’82に佐久間ダムを見に行ったことがあります。
中部天竜からバスでFCの横を通って。
当日、就職後に電発のシステムを担当するなど思いもしていなかった😅
うわ、チラ見で今回も佐久かー、と思ったら佐久間だったっ
Amazing videos, such fascinating dams, most appreciated (though i wish youtube would provide translated caption this would save me time translating comments to get further information) very jealous of how your country celebrates these great structures. Thank you.
すごい昔 行きました(半世紀前だよ~)
遠いんですよ
当時は豊橋から飯田線でポコポコと 友達と二人 なんか心細くなるほど山の中でした
でも ダムの上からの光景は素晴らしかったです
間組の仕事 半端じゃなかったですね
有効落差✕流量✕密度✕重力加速度が、水の持っている(秒あたりの)エネルギー量なので、9:50の銘板の表記から効率を計算すると90%ほどですね。
建設工事記録映画で見た、発電所開閉所の現在の姿に感激してます
竣工当時と現在を見比べると、改修の具合が分かって面白いですね
ありがとうございました!
佐久間は電力系統の中枢であり、電源開発は元々国営企業で多くの発電所を所有しています。そしてこの佐久間は東西の電力融通させるために必要な周波数変換所も所有しています。
50Hz/60Hzの切り替えをどうやっているんでしょうね。
佐久間発電所ありがとう。2022年3月16日深夜11時半過ぎ福島県沖で発生した最多震度6強(一部観測点では7に近い揺れ)の地震により宮城県の東北電力新仙台火力発電所・仙台火力発電所、福島県の相馬共同火力発電所(新地発電所)・東北電力原町火力発電所・東電広野火力などが強震を感知し緊急停止。相馬・原町・新仙台が被害を受けた。1番の被害は、相馬の発電所で、石炭の陸揚げ機が震源に近かった2つが全損。これにより東日本は、大規模な節電が必要となった
小さい頃から飯田線に乗って、この先にある水窪まで行ってました
いつもここの橋を通る時が怖かったです
大人になった今、細かく見れて感動🎉
日本の夜明け。まさしくダム好きにとっての聖地の一つですね
まわりの家々の方毎日こんな素晴らしいものを見れて羨ましい限りです
あっぷあざっす🐻
50数年前、中学校の社会見学で、行ったことがあります。
上から映していた放水口のすぐ際に立った覚えがあります。
旧飯田線の橋脚の説明がありましたが、同じ敷地内かすぐ近くに旧飯田線のトンネル入り口があります。
すごいですね。発電機の電圧は何ボルトですか?発電所から出る時の電圧はいくらでしょう?
発電効率が100%にならないのは何故ですか?
日立三菱じゃないけど建屋内部、発電機機部分がとある発電所に非常に似ている